QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

諏訪バスネタで。

2009年10月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:45  | Comments(2)
今日は、久しぶりに諏訪バスのネタで。
岡谷車庫所属の30315号車(松本200か・302)です。三菱ふそうのノンステップバスですが、形式が分かりません。ご存知の方、ご教示ください。自社発注なのか、中古導入なのかも・・・。岡谷車庫には、ハイランドシャトル塗装はもう一台、いすゞエルガと岡谷市の自治体委託バス「シルキーバス」用三菱ふそうローザ等も所属しています。
  


富士急行②

2009年10月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:33  | Comments(2)
富士急行グループの車両で異彩を放つのは、富士急ハイランドのラッピング車です。
トーマスランド号、現行ガーラY4802号車(富士山210あ4802)河口湖営業所所属。
ええじゃないか号、Y2406号車(富士山210あ2406)河口湖営業所所属。
富士五湖線に使用されているようです。
ご当地ナンバーの富士山ナンバーをとり始めています。富士急行グループも社番に対して希望ナンバーに順次変えているようです。
(社番にも5桁ながら複雑な意味があるようです・・・。)  


富士急行

2009年10月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:56  | Comments(3)
中央高速バスで岡谷、駒ヶ根には富士急行(正式には子会社のフジエクスプレス)も乗り入れています。
主に、使われているのは、
日産ディーゼルの「リゾートエクスプレス」塗装です。
フジエクスプレスは、女性ドライバーさんが乗務の時もあります。
諏訪・岡谷線のJRバス関東から日産ディーゼル車が転籍していますので、中央高速バスで日産ディーゼル車に乗れるのは、フジエクスプレス担当便だけになるかと思います。  


JR東海 国鉄塗装

2009年10月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:36  | Comments(2)
JR東海の旧国鉄塗装編成を捉える事ができました。
伊那松島運輸区で何か、イベントがあったみたいなのですが、事前に情報を得ることができなったため、参加できず、外からの撮影となりました。
119系E4編成。
117系。
119系はこの水色の後、スルガシャトル塗装→現行の東海塗装と変わったように記憶しています。小さい頃の記憶なので定かではないですが、懐かしさを感じるとともに、新鮮ささえ覚えます。
117系はリアルタイムで見ていないので、何とも言えないですが・・・。

イベントに参加された方、情報をお願いいたします。  


ええ~!!

2009年10月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:00  | Comments(2)
バスネタ・電車ネタを探しに、伊那方面を走っていたら、中央道の伊那IC直前の電光掲示板にこんな表示が・・・
80Km/h以上の高速走行中に、特に自動車専用道路で、人がバス停でもないのにいたら、それだけでもゾッとします。高速道路上のバス停は利用したことが無いのであまり分かりませんが、(普段はPA内にある中央道辰野か岡谷駅から高速バスに乗るため)本線を猛スピードで、通過されると音、風ともにすごいと感じる人も多いようです。
この後どうなったかまだ、確認できてませんが、あり得ない表示を発見しましたので、アップしておきました。  


山梨交通って・・・

2009年10月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 16:54  | Comments(4)
4日の東京からの帰りに、新宿BTで帰りのバスの時間を待つ間、しばしいつも通りバスの観察を・・・。そしたら、甲府行きの山梨交通の高速用車にセレガが・・・。
昔からいすゞユーザーだと思っていたので、ちょっとびっくり。形式・ナンバーの番号からいくと、中古導入車かと思われますが、諸般ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
ちなみに最新鋭車はこの辺でしょうか・・・
現行ガーラです。
こちらは、山梨交通車ですがアルファベット文字が「国際興業グループ」になっています。
まだまだ、いすゞ「スーパークルーザー」も運行されています。諏訪・岡谷線の山梨交通担当便は「スーパークルーザー」の確率が高いように思われましたので、増車されるのを待って予約を入れたのです・・・。まあ、4日の3817便には、前型式のガーラSHDが来たので、当たりかはずれかは、わからないですけど・・・。
(写真は、同車両を別の日に撮影したものを使用)
ちょっと、色んな意味で、面白いバス会社かもしれませんね。  


CHANCEプラン

2009年10月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:58  | Comments(0)
もう、先週のこととなりますが、3・4土日の東京行きには京王プレッソイン新宿の「CHANCEプラン」を利用しました。
中央高速バスとのタイアップのプランです。特典として
①アーリーチェックイン(通常は16時からですが、朝8時からチェックインできます。)
②ミネラルウォータープレゼント。
③京王電鉄バス(ハイウェイバスドットコム)オリジナルシャープペンプレゼント)が、ありました。
バスのイラストが入った、コレクターにはたまらない、商品かもしれませんね。
2010年3月29日までの土・日・月チェックインに中央高速バス利用とセットで、適用されますのでまた機会があったら利用したいと思います。  


東京にて、

2009年10月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:30  | Comments(0)
3、4土日を使って東京に行ったとき、秋葉原のリバティで、バスコレの第5弾松本電鉄BU04をゲットすることができました。外箱なしですがコレクションのひとつに加えることができました。オークション等でも出ることが少ないので、即買でした。
  


新宿発夜行高速バス④

2009年10月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:37  | Comments(0)
3日土曜日の新宿高速BT発の夜行高速バスのレポートも第4弾です。今日で、最終回にしたいと思います。
まずは、23:00発京都・枚方行き「東京ミッドナイトエクスプレス京都号」京阪バスです。現行セレガ、ハイデッカー3列シート車です。ケイビーバスと共同運行になります。
続いて、23:15発奈良行き「やまと号」ケイビ-バスです。エアロキング3列シート夜行仕様です。
こちらが、同じく23:15発の五條行き「やまと号」奈良交通です。途中天理駅まで同ルートをとり、その先から、別ルートで運行します。

最後に、23:30発仙台・石巻ゆき京王電鉄バスです。夜行用3列シート車です。宮城交通との共同運行です。
本来ですと、ここに、23:00発(京王バス)と23:30発(名鉄バス)の名古屋行きがある訳ですが、昼行と兼用の4列シート車が使用されるため、省かせていただきます。
以上で、3日土曜日新宿高速BT発夜行高速バスのレポートを終わらせていただきます。本来ならもう一日かけて、共同運行社も撮らなければいけないのですが・・・。まぁこれで一旦終了です。  


夜行高速バス③

2009年10月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:53  | Comments(1)
3日土曜日の新宿高速BT発夜行高速バスの第3弾です。
21:45発の津山・岡山・倉敷行き「マスカット号」ケイビーバスです。
新宿西口ロータリー内、27番乗り場からの発車となります。両備バスとの共同運行になります。
ひき続いて、22:30発神戸・姫路行き京王バス東のエアロクイーンです。京王グループでは、数少ないスーパーハイデッカー車ではないでしょうか・・・。神姫バスとの共同運行です
ヨドバシカメラが22:00で閉店し、看板の照明が落ちると非公式側が、薄暗くなってしまいます。
つづいて、22:45発大阪・梅田行き阪急バスです。夜行用3列シートのエアロクイーンです。西日本車体製ボディー車が多い阪急ですが純正エアロクイーンでした。京王バス東との共同運行便です。
長々となってしまいますので、続きはまた。  


今週の週刊ダイヤモンド・・・

2009年10月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:23  | Comments(0)
ビジネス系の週刊誌である、週刊ダイヤモンド。今週号の特集は「JRの秘密」です。ビジネス誌らしく、いわゆる趣味誌である「鉄道ファン」や「鉄道ダイヤ情報」「鉄道ピクトリアル」「鉄道ジャーナル」とは違った方向から、編集されています。(まださらっとしか読んでいませんが・・・)
鉄道ファンの皆様今週は、こちらも必読ですよ~
  


夜行高速バス②

2009年10月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:00  | Comments(0)
今日は、3日土曜日の夜行高速バスの写真の続きです。

21:15発の高松・丸亀行き西東京バスです。四国高速バスとの共同運行です。

続いて、21:10発大阪(あべの橋)行き近鉄バスです。
入場順序が変わっていたため、写真が逆になっておりますが・・・
4列シートの「カジュアルツインクル号」です。

こちらが、22:20発の大阪(あべの橋)行き近鉄バス「ツインクル号」3列シート車です。西東京バスと共同運行です。

写真では分かりにくいですが、側面の方向幕に、シールが貼ってありました。以前はエアロキングが使われていたと思ったのですが・・・。この日はセレガでした・・・。

つづきは、また後日。  


無事に帰着・・・。

2009年10月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:23  | Comments(0)
土日を使った、東京から無事に帰着をしました。
チェックアウト時間直前に京王プレッソイン新宿を出て、午前中は羽田空港へ。リムジンバスを利用です。

ANAとJALのショップで飛行機グッズを物色してから展望デッキへ。
第1ターミナルで、30分程度でしたが、何枚か写真を。
ズームのあまりないデジカメなので、迫力のある写真が撮れません・・・

JALのB737-800を初チェックです。(下の写真)
その後、東京モノレールで都内に急いで戻り、水道橋の日本大学法学部で「日経TEST」を受験。(本来これが上京の目的です!)
100問を80分で解かなくてはなりません。4択ですが、なかなか難しいです。日経新聞読んでいる(気になる記事だけ拾い読みしている)位じゃとてもとても・・・。
参考書等ある訳ではないので、(日経新聞本紙と系列紙、日経BP社の経済誌あたりから問題がつくられているかなと思いましたが…)
試験が終わったらそのまま新宿に戻り、帰路につきます。
17:10発の岡谷行き3817便で。

1号車山梨交通C774号(山梨200か・495)と2号車諏訪バス30631号車(松本200か・・99)の運行でした。2号車に乗車したので、なかなか快適でした。9+10列左列トイレ付の座席定員38名+運転手で平成12年製車です。山梨交通だと10+12列左列トイレ付なんてシート配列のバスが来ることもありますので・・・(本来、甲府線や富士五湖線用なんでしょうけれども・・・)
ほぼ定刻20:25岡谷駅着で無事帰着です。  


新宿発夜行バス①

2009年10月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 09:17  | Comments(1)
出発まで少し時間があるので、ブログのアップを・・・
夜行バスの撮影の結果を順次アップしていきたいと思います。
まずは19:10発「オレンジライナー号」松山・八幡浜行きです。

3日は、西東京バスの運行でした。共同運行の伊予鉄道が、新型セレガ導入してきていますので、こちらもそろそろどうでしょうか・・・。

次に21:00発の「はかた号」にしてつです。

エアロクイーンですが幕式表示器ってところがいいですね。

何か、メッセージみたいなものが書いてあります。英語は全然だめなもので・・・

「はかた号」、年末~来年(だったと思いますが・・・)エアロキングを導入するそうなので、楽しみですね。
続きは追々。
それでは再度東京の街へ繰り出します。そして、夜には諏訪へ帰ります。  


東京より・・・。

2009年10月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:00  | Comments(0)
昨日の(もう日付が変わってしまいましたが・・・)ブログの通り、東京へ、やってきました。まずは、自宅のある諏訪地区から松本へ移動。

JR東海の最新鋭車だけあって、JR東日本管内で使われている115系とは、雲泥の差です。
続いて、松本BTより新型セレガハイブリッド使用の10:20発の5918便で新宿へ。

バスの日イベントで試乗会に使われた10996号車でした。
やはり、通常のセレガより高速道路の登坂には、ちょっと力不足を感じました。(笹子トンネル手前で特に感じました・・・)
今日は、目立った渋滞もなく13:30過ぎに新宿着。
京王グループの京王プレッソイン新宿にチェックインし、都内観光?へ。
今日撮り貯めた写真は整理して、ブログにアップしたいと思います。

追伸:諏訪バスの39641号車今日は、運用に入っていました。ナンバー変更後の後ろ姿のみ、写真に撮れました。

14:20新宿発の3811便で下って行きました。  


明日は、東京に・・・

2009年10月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:00  | Comments(0)
明日からの土日を使って、東京へ出かけてきます。名目は「日経テスト」を受けるためですが・・・。
本当の目的は、高速バスに乗ることと、バス関係の模型・ミニカーを都内の模型店を巡って物色することと、新宿高速BT発の夜行高速バスの写真を撮ることです。普段は、日帰りなので、夜行高速バスの写真を撮ることは初めてとなるので、(伊予鉄道の新型セレガの夜行高速バス「オレンジライナー号」だけは、いつも乗る時間より前に出発するので、とらえることはできていましたが・・・)楽しみです。
  


バスコレクション発売・・・

2009年10月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:14  | Comments(0)
トミーテックのバスコレクション第14弾が、発売されました。
通販で、「12個入りBOX買い」を、ストック用と見て楽しむ用の2箱、別々のショップで購入しました。
驚いた事に、両方ともシークレットの「神姫バス神戸市内定期観光バス」が登場・・・。何という偶然。逆に「通常の神姫バス」が私の中でシークレットになってしまいました。

第14弾では、京王電鉄バス・名鉄バスと長野県内に乗り入れている車両が入っていますので、それもまた興味深いものです。

シャーシにシークレットの印「S022」が・・・。