ミニパト
12月15日 信州まつもと空港にて 番外編②
ポンプ車
3日の日曜日に伊那消防組合辰野消防署の新型ポンプ車を撮影する事ができました。
日野デュトロベース車両です
公道から ちょいと撮影させていただきました。
春の火災予防運動中です。空気が乾燥し風が強い時期です。
火のもとにはご注意ください。
春の火災予防運動中です。空気が乾燥し風が強い時期です。
火のもとにはご注意ください。
救助工作車
先週の「土曜・休日出勤」の際、帰りがけに、伊那消防組合・伊那消防署の救助工作車を撮影する事ができました。
日野レンジャーベースの「救助工作車Ⅱ型」です。
なかなか、撮影できずにいましたが何とか・・・。
使う事のない事にこしたことのない車ですが・・・。
消防本部・消防署毎違う「特装車」なので、金額は驚くほど高いです・・・
使う事のない事にこしたことのない車ですが・・・。
消防本部・消防署毎違う「特装車」なので、金額は驚くほど高いです・・・
紹介し忘れの写真
ネタ切れの間に、紹介し忘れの写真を。
東京消防庁の救急車 トヨタ・ハイエースベースの救急車です。
撮影した日は違いますが、同じ車両を2回撮影していました。
新宿周辺に「出動」する車両の様です。
新宿周辺に「出動」する車両の様です。
消防車編
今日は、箕輪方面に用事があり出かけました。これと言って収穫がないまま、用事を済ましふらふらと。
伊那消防組合・辰野消防署の前を通ると、救助工作車が車庫前に出ていました。
日野・レンジャーです。高速道路での事故の際にも出動します。
岡谷・伊那の各消防署が救助工作車を相次いで更新していますので今までより速いペースで消防車の更新も行われるのではないのでしょうか。
伊那消防組合・辰野消防署の前を通ると、救助工作車が車庫前に出ていました。
下諏訪消防署に新型ポンプ車
もう、配備されてだいぶ経ちますが・・・。
諏訪広域消防下諏訪消防署に新型のポンプ車が配備されました。
「下諏訪ポンプ2」と思われます。(諏訪800そ・・・7)
写真を整理していて気付いたのですが、トヨタ・ダイナと思われます。
「AIR LOOP」のロゴマークがないのと、後部座席の窓にトヨタキャッスルオイルの「OK」シールがあります。
あとは、伊那消防組合の辰野消防署の新車を撮影したいと思います。
諏訪広域消防下諏訪消防署に新型のポンプ車が配備されました。
「AIR LOOP」のロゴマークがないのと、後部座席の窓にトヨタキャッスルオイルの「OK」シールがあります。
あとは、伊那消防組合の辰野消防署の新車を撮影したいと思います。
5月13日、信州まつもと空港にて③
信州まつもと空港で“恒例”になっている、松本空港派出所のパトカーを。
この日は国費の「クラウン」が
そういえば後から見ればコールサインがわかるはずと思い
「松1」。(松本1でしょうか・・・)
5月6日、信州まつもと空港にて。番外編②
5月6日に信州まつもと空港で撮影した写真、番外編②です。
パトカーが2台 ワゴンRとパッソ
長野県警察ヘリ「やまびこ」(JA110E)ユーロコプターAS365N
ゴールデンウィーク中は山岳遭難が多く「やまびこ」の出動も多かったようです。
帰着したところを撮影できました。
この日は、17時を過ぎても格納庫に入ることなくいました・・・。
ゴールデンウィーク中は山岳遭難が多く「やまびこ」の出動も多かったようです。
帰着したところを撮影できました。
この日は、17時を過ぎても格納庫に入ることなくいました・・・。
信州まつもと空港にて 緊急車両編
4月15日、茅野駅前にて②
15日の日曜日に、茅野駅前で撮影した写真をもう一枚。
茅野警察署のトヨタ ハイラックスサーフのパトカー
この日は茅野駅前交番へ来ていました。
八ヶ岳の登山口に移動を考慮してか4WD(SUV)車の異色のパトカーです。
この日は茅野駅前交番へ来ていました。
八ヶ岳の登山口に移動を考慮してか4WD(SUV)車の異色のパトカーです。
新型ポンプ車導入
諏訪広域消防岡谷消防署に、新しいポンプ車が導入されます。
日野デュトロ2tダブルキャビンベースです。
「おかやポンプ2」として導入されます。
左右とも機器類はすべてシャッターの中に納められています
現在の「おかやポンプ2」(いすゞエルフベース)は、導入から26年が経過します。
今年度は、諏訪広域消防 下諏訪消防署・岡谷消防署、伊那消防組合辰野消防署に相次いで新型ポンプ車が導入されます。
緊急消防援助隊長野県隊出動登録車両として、広域災害派遣にも使用される予定です。
「おかやポンプ2」として導入されます。
今年度は、諏訪広域消防 下諏訪消防署・岡谷消防署、伊那消防組合辰野消防署に相次いで新型ポンプ車が導入されます。
緊急消防援助隊長野県隊出動登録車両として、広域災害派遣にも使用される予定です。
救急車・・・。
19日、日曜日に箕輪に行った際、箕輪消防署の前を通ると
トヨタハイエースベースの救急車が車庫前に出ていましたので写真を撮らせてもらいました・・・
このタイプも比較的多く見るようになりました。
タグ :救急車
お休み・・・
今日は、昨日に続いてお休みでしたので・・・
午前中は、今更ながら扇風機を片づけ、ストーブを出し・・・。
天井から埃が落ちてくる(築35年以上の為、天井の板がずれている)ので、アワスプレー(発砲ウレタン)で補修をし、昨日交換した車のタイヤを片づけ・・・。
午後から出かけました・・・。いつも通り、アルペン号のチェックに行くと茅野駅交番に、
クラウンのパトカーが止まっていました。(隣の駐車スペースが空いていたので写真を撮らせていただきました。)
茅野駅交番はこの「ソリオ」のミニパトならぬ中パトがいます。(軽じゃぁないんですよねぇ)
午前中は、今更ながら扇風機を片づけ、ストーブを出し・・・。
天井から埃が落ちてくる(築35年以上の為、天井の板がずれている)ので、アワスプレー(発砲ウレタン)で補修をし、昨日交換した車のタイヤを片づけ・・・。
午後から出かけました・・・。いつも通り、アルペン号のチェックに行くと茅野駅交番に、
タグ :パトカー
今日は・・・。
今日は、休みでしたのでいつも通りふらふらと・・・
諏訪赤十字病院の前を通ったら、
諏訪広域消防・諏訪消防署の「諏訪救急1」がいました。
現行のトヨタハイメディック(ハイエースベース)も結構見るようになりましたが写真に撮れたのは初めてです。
JA共済長野から寄贈された車両です。
以前は諏訪消防署には3世代のトヨタハイメディック救急車がいましたが、2台が現行型に相次いで更新されたため、2世代になっています。
岡谷消防署には先代エルグランドベースのニッサンパラメディックが「岡谷救急3」として入っています。
諏訪赤十字病院の前を通ったら、
現行のトヨタハイメディック(ハイエースベース)も結構見るようになりましたが写真に撮れたのは初めてです。
以前は諏訪消防署には3世代のトヨタハイメディック救急車がいましたが、2台が現行型に相次いで更新されたため、2世代になっています。
きれいに・・・
10日の午後、岡谷消防署の前を通ったところ、消防士さんたちが「救助工作車:おかや救助1」を磨いていました。
3月11日の東北地方大震災の後派遣された「緊急消防救助隊 長野県隊」の諏訪広域消防隊の第一陣として出動しました。
そういえば、通勤時にも何度も消防隊や自衛隊の緊急救助隊・援助隊にすれちがいました。
そういえば、通勤時にも何度も消防隊や自衛隊の緊急救助隊・援助隊にすれちがいました。
緊急車両。
11日に高速バスで新宿に出たあと、西口地下ロータリー内に・・・。
クラウンのパトカー(2台)と
エスティマのパトカーが。
クラウンは国費(警察庁予算)と聞いていますが、エスティマはどうなんでしょうか?都の予算でしょうか?
ちなみに、クラウンの方は冬用のスタッドレスタイヤを履いています。(写真を拡大してみて気付きました・・・)
何があって、こんなにパトカーが来ていたのかはわかりませんが・・・。
雑踏警備の為でしょうか?
クラウンは国費(警察庁予算)と聞いていますが、エスティマはどうなんでしょうか?都の予算でしょうか?
ちなみに、クラウンの方は冬用のスタッドレスタイヤを履いています。(写真を拡大してみて気付きました・・・)
何があって、こんなにパトカーが来ていたのかはわかりませんが・・・。
雑踏警備の為でしょうか?
消防車
以前撮影した写真を整理していたら、消防車の写真が出てきました。
指揮車でしょうか?支援車でしょうか?救急車隊が現着する前に出動する事が多いようです。
6月12日に秋葉原で撮影。
ポンプ車ですが、こちらも救急車隊が到着前に先に現着しました。
6月25日に成城学園駅前にて撮影。
6月12日に秋葉原で撮影。
6月25日に成城学園駅前にて撮影。