7月29日 新宿高速BTにて①
さて、7月28・29日の上京記も終盤、新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
遠州鉄道738号車(浜松200か・738)
あれっ、いつの間にかヘッドライトの上下が鏡面仕上げの部品に変わっています。
4月に撮影した時は、上がボディ同色、下が黒でした。
7月29日、東京駅にて⑥
もう少し、7月29日に撮影した写真の整理を続けます。
富士急静岡バス W0001号車(富士山240あ・・・1)
富士宮行き ヒュンダイ ユニバースです。
こちらは、導入されてからだいぶ経ちますが初めて撮影する事ができました。
W1607号車(富士山240あ16-07)
富士駅経由鷹岡車庫行きのセレガ
以上、富士急行編にて東京駅でのバス編を終了します。
以上、富士急行編にて東京駅でのバス編を終了します。
7月29日、東京駅にて⑤
もう少し、東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
JRバステック BT0403号車(足立200か11-19)
龍ヶ崎ニュータウン行き
いすゞガーラです。
JRバス関東の100%子会社です。

龍ヶ崎ニュータウン行き
いすゞガーラです。
JRバス関東の100%子会社です。
7月29日、東京駅にて④
さて、もう少し7月29日に上京した時の写真の整理を続けます。
JRバス関東 H654-07415号車(土浦200か12-75)
2007年登録のサブエンジン式エアコン車
H654-08425号車(足立200か20-09)
2008年登録の直結エアコン車
H654-08413号車(いわき200か・262)
「がんばっぺ いわき」のシールがついています。
H654-09406号車(袖ヶ浦230あ・906)
3スパントランクの為、直結エアコン車が多く採用されました。
(基本的に1つは業務用として使用していることが多いため乗客用を少しでも広くしようという配慮でしょう)
以上、エアロエースをまとめて・・・。JRバス関東編でした。
2007年登録のサブエンジン式エアコン車
2008年登録の直結エアコン車
「がんばっぺ いわき」のシールがついています。
3スパントランクの為、直結エアコン車が多く採用されました。
(基本的に1つは業務用として使用していることが多いため乗客用を少しでも広くしようという配慮でしょう)
以上、エアロエースをまとめて・・・。JRバス関東編でした。
27日は・・・
日付が変わってしまいましたので・・・。
27日は急遽、横浜市まで配達に行くことになり2tトラックで片道4時間・往復8時間をトラックで過ごしました。
距離は違いますが、前の会社でもトヨタダイナーの1.25tディーゼル車に乗っていましたが、久しぶりにトラックに乗ると疲れます。今回は、過度の緊張のためか耳鳴りもしてきました・・・。
とはいえ、帰りに談合坂SAに寄るとJR東海バスのエアロエースが
644-11956号車(名古屋200か30-19)
2011年登録のエアロエース
「中央ライナーなごや5号」名古屋行き
このエアロエースは、エアコン部分が白色の塗装です。
現場調査用にデジカメを持っていってよかった!と思いました。
27日は急遽、横浜市まで配達に行くことになり2tトラックで片道4時間・往復8時間をトラックで過ごしました。
距離は違いますが、前の会社でもトヨタダイナーの1.25tディーゼル車に乗っていましたが、久しぶりにトラックに乗ると疲れます。今回は、過度の緊張のためか耳鳴りもしてきました・・・。
とはいえ、帰りに談合坂SAに寄るとJR東海バスのエアロエースが
現場調査用にデジカメを持っていってよかった!と思いました。
ヒュンダイ・ユニバース
フジエクスプレスに導入されたヒュンダイのユニバースを撮影すべく、まず岡谷へ。到着便が遅れていたためしばらく待っていると、UD車だったため、「賭け」で駒ヶ根へ。
駒ヶ根車庫15:52発中央高速バス3626便に入っていました!
T0206号車(品川230あ・206)
8月登録の新車です。
公式側10列+トイレ、非公式側11列のシート配列です。
セレガ・ガーラの増備が続いていた富士急行グループですが、ヒュンダイを導入。早い時期に撮影でき良かったです。
T0206号車(品川230あ・206)
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月25日
今日は、アルペン号を追っかける前に、岡谷駅14:30発の中央高速バス3818便を。
京王バス東51002号車(品川200か22-17)が入っていました。
久しぶりに諏訪・岡谷線にエアロエースが戻ってきました。
今日は、少なくともこの後3856便、3824便にエアロエースが入っていました。
この後、岡谷周辺にもう少しいれば発見がありました・・・。汗)
見たまま情報:
フジエクスプレスにヒュンダイ、ユニバースが登場。社番T0206号車
写真は撮れませんでした・・・。
見たまま情報:
フジエクスプレスにヒュンダイ、ユニバースが登場。社番T0206号車
写真は撮れませんでした・・・。
今日のアルペン諏訪号 8月25日
今日は休みでしたが定期通院の為、バスのチェックは大阪発茅野行きのアルペン号(アルピコ交通担当便を)
32643号車(諏訪200か・・32)
最後の旧諏訪バス採番の高速用車となりました。
茅野までの利用客も多かった様です。
茅野までの利用客も多かった様です。
7月29日、東京駅にて③
まだまだ、7月29日に東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
JRバス関東編です。
H657-11402号車(足立200か25-03)
楽座シートのLKG代セレガ
ドアにPCSのシールがついていました。
H657-11409号車(水戸200か12-46)
こちらは、公式側10列+トイレ、非公式側12列のシートの様です。
JRバス関東編です。
こちらは、公式側10列+トイレ、非公式側12列のシートの様です。
7月29日、東京駅にて②
まだまだ、7月29日に東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
西日本JRバス 744-3902号車(なにわ200か10-48)
東海道昼特急 大阪行き
しずてつジャストライン(静岡200か・473)
清水駅(折戸車庫)行き
JR東海バス 747-04954(名古屋200か・705)
急行 静岡行き
東名を下る便を3本。
東海道昼特急 大阪行き
清水駅(折戸車庫)行き
急行 静岡行き
東名を下る便を3本。
7月29日、東京駅にて
さて、7月29日の上京記も小田原へショート・トリップをしたあと、東京駅八重洲口のJRバス乗り場で撮影した写真の整理に移ります。
関東鉄道1966MT号車(水戸200か・919)
エアロエースです。
茨城交通1169号車(水戸200か11-69)
BLTETECのシールがありますので、LKG代以降の車両です。
エアロエースを2社。
7月29日、ショート・トリップ
さて、7月28日に羽田空港で「夜撮り」をした後、翌29日はショート・トリップをしました。
E231系(国府津車)で小田原へ。
E233系(田町車)で東京へ戻るというものでした。
行き・帰りともグリーン車を利用しました。
小田原までいった理由は・・・「ザ・バスコレクションの箱根登山バス」事業者限定品を買うためでした。
行き・帰りともグリーン車を利用しました。
小田原までいった理由は・・・「ザ・バスコレクションの箱根登山バス」事業者限定品を買うためでした。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月19日②
さて、19日は、某カー用品店に行く前にも13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便をチェックしていました。
①号車はJRバス関東 H654-08402号車(諏訪200か・・15)
②号車はアルピコハイランドバス 26095号車(松本200か・536)
ガーラのSHD 11列シート車です
ちなみにJRバス関東のエアロエースは非公式側が11列シートなのでトイレつきを選ぶか、SHDを選ぶか究極の?選択になります。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月19日
今日は、午後から出かけました。カー用品店で純正ナビに地デジチューナーをつけてもらいました。これで、長い通勤も少しは苦にならなくなるでしょう。
その上で、バスのチェックは新宿13:20発の3853便
アルピコ交通05066号車(元川中島バス40534号車)
ナンバーは長野ナンバーのまま 長野200か・534
LED表示はつぶれてしまいましたが、「高速 上諏訪駅」を表示していました。
新車番と
上諏訪駅前の歩道橋の上から屋根を。
このまま茅野営業所で、諏訪ナンバーで再登録されるでしょうか・・・。
その上で、バスのチェックは新宿13:20発の3853便
ナンバーは長野ナンバーのまま 長野200か・534
7月28日 羽田空港にてANA編③
もう少し、7月28日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けます。
ANA編 コンデジでの撮影したものを。
スポットイン中のJA810A(B787-881)
B737-881(JA51AN)スターアライアンス塗装機
さらにJA802A(B787-881)
B777-281(JA712A)
JA812A(B787-881)1往復して戻ってきました。
もう一機B787-881 レジがわからず・・・。
展望デッキの閉鎖直前に3機のB787が羽田に戻っていました。
こちらもB747-481D、レジがわからず・・・。
「夜撮りキレイテクノロジー」もいまいち・・・です。
羽田空港での撮影編は以上で終わります・・・。汗)
ANA編 コンデジでの撮影したものを。
展望デッキの閉鎖直前に3機のB787が羽田に戻っていました。
「夜撮りキレイテクノロジー」もいまいち・・・です。
羽田空港での撮影編は以上で終わります・・・。汗)
7月28日 羽田空港にてANA編②
まだまだ、7月28日に羽田空港で撮影した写真の整理をしていきます。
これまた再掲ですが B787-881(JA810A)
B747-481D(JA8960)
B777-281(JA704A)
B777-281(JA711A)スターアライアンス塗装機
夜撮りの反省・・・基本的にフラッシュを使用しないため、シャッターがおりず、きれいに撮れない。汗)
夜撮りの反省・・・基本的にフラッシュを使用しないため、シャッターがおりず、きれいに撮れない。汗)
7月28日 羽田空港にてANA編①
今日から、一足早く「盆明け」の仕事となりました。
12日から休みでしたので仕方がないかと思いながらも・・・。
ネタは、休み前に綴っていた、7月28日に羽田空港で撮影した写真を。
ANA編に行きます。
再掲になりますがB787-881(JA812A)
B747-481D(JA8956)ポケモン・お花ジャンボ
B747-481(JA8957)ポケモン・ピカチュウジャンボ
B777-281(JA8198)
B747-481D(JA8966)
学校が夏休みに突入したからという訳ではありませんが、ポケモンジャンボも2機とも見られました。
12日から休みでしたので仕方がないかと思いながらも・・・。
ネタは、休み前に綴っていた、7月28日に羽田空港で撮影した写真を。
ANA編に行きます。
学校が夏休みに突入したからという訳ではありませんが、ポケモンジャンボも2機とも見られました。
中央高速バス 8月13日
今日は、この夏の疲れからか外出する事ができずごろごろとしてしまいました
13日に撮影したバスの写真を。
岡谷駅14:30発の中央高速バス3818便
①号車 京王バス東60251号車(品川200か・617)
さらに、②号車には
アルピコハイランドバス22064号車(松本200か・663)
リアに「乗合」のシールが貼られています。
13日に撮影したバスの写真を。
①号車 京王バス東60251号車(品川200か・617)
今日の信州まつもと空港 8月14日
今日は、夕方から来客があったため少し早めに用事を済ましに出かけました。
普段、営業時間内に行く事の出来ない役所や金融機関に行く絶好の機会です・・・。
用事を済ませる前に、信州まつもと空港に寄りました。
福岡からのFDA202便は
緑の4号機JA04FJがRWY18より12:10頃のランディング
折返し札幌・新千歳行き211便は
定刻の12:45ドアクローズ・プッシュバック
同じくRWY18よりのテイク・オフ
チェックインカウンターのボードは満席表示でした。
普段、営業時間内に行く事の出来ない役所や金融機関に行く絶好の機会です・・・。
用事を済ませる前に、信州まつもと空港に寄りました。
福岡からのFDA202便は
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月13日
さて、今日も13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便を
①号車50261号車(品川200か・643)
②号車は
アルピコハイランドバス20047号車(松本200か・126)
11列シート45人乗りの貸切車です。
連日のアルピコハイランドバスの増車対応です。