2月11・12日「現実逃避の旅2012」総括・・・
2月11・12日に北海道への現実逃避の旅の統括を。
信州まつもと空港から新千歳空港へFDA211便
JA02FJ
札幌→上野は寝台特急「北斗星」
B個室寝台ソロとグランシャリオでの食事・・・。
北海道と東日本をぐるっと駆け足の旅でした。
信州まつもと空港から新千歳空港へFDA211便
札幌→上野は寝台特急「北斗星」
北海道と東日本をぐるっと駆け足の旅でした。
2月12日、ショートトリップ都内編最終章
さて、2月12日の旅行記も最終章へ。
再び都内に戻った後は、
京浜東北線 浦和電車区E233系113編成で秋葉原から上野まで移動。
上野で乗り換えの為、ふと山手線内回りホームの表示機を見ると、
表示板が少し大きくなっている?と思いました。
新宿駅の山手線ホームはこの時は前からのタイプです。
表示機のタイプが変わっていますので、今後更新されるのでしょうか?
再び都内に戻った後は、
上野で乗り換えの為、ふと山手線内回りホームの表示機を見ると、
表示機のタイプが変わっていますので、今後更新されるのでしょうか?
タグ :JR東日本
2月12日、ショートトリップ つくばへ
さて、2月12日に東京駅八重洲南口のJRバス乗り場から
JRバス関東 H657-00409号車(水戸230あ・・・9)筑波大学行きでつくばセンターまで。
途中、スカイツリーもきれいに見えました。
都内への戻りはTX つくばエクスプレスで。
快速でしたので、結構飛ばしていました・・・。
快速でしたので、結構飛ばしていました・・・。
2月12日、ショートトリップ都内編。
2月12日、寝台特急「北斗星」で上野に到着した後、都内~つくばへとショートトリップをしました。
まずは、東京駅丸の内南口のさらに先、「はとバス」乗り場にて・・・
881号車(品川200か・・34)エアロキング
793号車(品川230あ86-02) 助手席にキティーちゃんが乗っています。
オー・ソラ・ミオHELLO KITTYバージョンです。
この後、歩いて八重洲口へ向かいました。
まずは、東京駅丸の内南口のさらに先、「はとバス」乗り場にて・・・
2月12日、新宿高速BTにて⑨
2月12日に新宿高速BTで撮影した写真も終わりにできそうです。
JR東海バス 747-05953号車(名古屋200か15-97)
747-04953号車(名古屋200か12-94)
公式側にこんな広告が。
そして、当日乗車は前記の通り
JRバス関東 H654-08404号車(諏訪200か・・18)
首都高 距離別料金STARTのシールがリアに・・・。
JRバス編で2月12日のバスの記録を終了したいと思います。
そして、当日乗車は前記の通り
JRバス編で2月12日のバスの記録を終了したいと思います。
2月12日、新宿高速BTにて⑧
もう少し、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理しておきます。
京王電鉄バス50901号車(練馬200か20-89)
長野線に入る2009年登録のエアロエース
遠州鉄道738号車(浜松200か・738)
LKG代エアロエース
まとめて編、エアロエースを2台でした。
長野線に入る2009年登録のエアロエース
LKG代エアロエース
まとめて編、エアロエースを2台でした。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月25日
今日は・・・午前中から少し忙しく飛び回っていました。
ただ、バスのチェックはしっかりと・・・。
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
JRバス関東H654-09404号車(足立200か21-00)
東京支店所属のエアロエースです。
座席配列は下諏訪の08年・09年エアロエースと同じ公式側9列+トイレ、非公式側11列です。
公式側には車体広告が入っています。
東京の自動車ガラス店の広告の様です。
ただ、バスのチェックはしっかりと・・・。
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月24日
今日は土曜日、久しぶりに休みでした。
定期通院の為“そこそこ”早く起きて朝のバスチェックを。
岡谷駅10:20発中央高速バス3812便
アルピコ交通/諏訪バス30638号車(松本200か・505)
先日の岡山旅行の時に落して壊したデジカメの代替機(Nikon S6300)の練習も兼ねて・・・。
なかなか、新型のガーラに会えません。汗)
定期通院の為“そこそこ”早く起きて朝のバスチェックを。
岡谷駅10:20発中央高速バス3812便
2月12日、新宿高速BTにて⑦
もう少し、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
信南交通654号車(松本200か・654)エアロエース
169号車(松本200か・169)エアロバス
伊那バス08810号車(松本22あ17-50)貸切用セレガGJ
駒ヶ根・飯田線のくくりで、2社を。
駒ヶ根・飯田線のくくりで、2社を。
2月12日、新宿高速BTにて⑥
まだまだ、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
山梨交通C792号車(山梨200か・587)
C745号車(山梨200か・348)
C765号車(山梨200か・458)
山梨交通編でした。たまに、いすゞスーパークルーザーも見ますが、上京の際はなかなか出合いません・・・。
山梨交通編でした。たまに、いすゞスーパークルーザーも見ますが、上京の際はなかなか出合いません・・・。
2月12日、新宿高速BTにて⑤
まだまだ、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコハイランドバス 21050号車(松本200か・159)
見たところ、ガイドさんの乗務しない便でした。
23077号車(松本200か・300)
松本線を中心にアルピコハイランドバス(アルピコ交通松本北営業所)所属の貸切車も高速バス増車応援に入ります。
松本線を中心にアルピコハイランドバス(アルピコ交通松本北営業所)所属の貸切車も高速バス増車応援に入ります。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月20日
今日は春分の日でお休みでした。
お墓参りを済ました後、午後から出かけました。
高速バスのチェックは岡谷駅13:00発中央高速バス3814便
JRバス関東H654-09403(諏訪200か・・14)エアロエース
久しぶりに13:00を見に行けました。
今日は岡谷からの乗客は無さそうでした・・・。
この後の京王バス東担当便にもエアロエースが入った模様です。
お墓参りを済ました後、午後から出かけました。
高速バスのチェックは岡谷駅13:00発中央高速バス3814便
この後の京王バス東担当便にもエアロエースが入った模様です。
2月12日、新宿高速BTにて④
もう少し、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/諏訪バス30634号車(松本200か・282)エアロバス
30630号車(松本200か・・98)エアロクィーン
社番なし(諏訪200か・・22)貸切用セレガGJ
川中島バスの上に白のテープが貼ってあります。
1便に③号車まで増車されていました。
「特注」のステッカーも
写真では見ずらいですが・・・。
扉にも大きく 高速 諏訪インター経由 岡谷駅行きと入っています。
以上、諏訪バス編でした。
扉にも大きく 高速 諏訪インター経由 岡谷駅行きと入っています。
以上、諏訪バス編でした。
今日は・・・休日出勤
今日は、休日出勤でした。
道が空いていたのと出社時間に少し余裕があったので、少し回り道をして、
JRバス関東中央道支店(伊那)を通ってみました。
旧東急バスの日野ブルーリボン
まだ、ナンバー・社番がついていません。
(営業所前の公道にて撮影)
ほぼ完成かと思われます。どこかの営業所に配属されていくのでしょう。
道が空いていたのと出社時間に少し余裕があったので、少し回り道をして、
JRバス関東中央道支店(伊那)を通ってみました。
まだ、ナンバー・社番がついていません。
(営業所前の公道にて撮影)
ほぼ完成かと思われます。どこかの営業所に配属されていくのでしょう。
タグ :JRバス関東
2月12日、新宿高速BTにて③
まだまだ、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/松本電鉄10795号車(松本200か・617)
上高地ラッピング
10190号車(松本200か・179)エアロクィーン
10996号車(松本200か・727)セレガハイブリッド
「Eco Hybrid」マークの先駆けともいえる車両です。
上高地ラッピング
2月12日、新宿高速BTにて②
まだまだ、2月12日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/川中島バス42360号車(長野22あ23-60)
信濃大町・白馬線に入るエアロクィーン
長野線の増車対応に入る42333号車(長野22あ23-33)貸切用セレガGJ
トイレ無の車両が入ると構内放送で「トイレの無い貸切型車両での運行になります。②号車の乗車券をお持ちのお客様はトイレをお済ましの上ご乗車ください~。」と流れるのが、何ともいえません。
信濃大町・白馬線に入るエアロクィーン
トイレ無の車両が入ると構内放送で「トイレの無い貸切型車両での運行になります。②号車の乗車券をお持ちのお客様はトイレをお済ましの上ご乗車ください~。」と流れるのが、何ともいえません。
2月12日、新宿高速BTにて。
さて、話を少し前に戻し、2月11・12日の「現実逃避の旅2012」の写真を整理していきます。
新宿高速BTにて撮影した写真を。
アルピコ交通/川中島バス41125号車(長野200か11-25)
長野線に導入されたSクラスシート搭載車です。
この時はまだ、500円キャンペーンをしていました。
この日はさらに、40973号車(長野200か・973)も増車に入っていました。
平日は長野~松本線を走っているのですが、東京の地で見られるとは・・・。
アルピコ交通編①でした・・・。
新宿高速BTにて撮影した写真を。
アルピコ交通編①でした・・・。
3月12日、ANA654便
3月12日の鉄分補給の旅の写真を。
岡山空港に到着する直前、B787の姿が見え一瞬嫌な予感が・・・。
JA807Aが何故かすでにいる・・・。
しかも展望デッキもフェンスの網の目が濃いうえに、一眼レフカメラのレンズを出せる穴もありません。しかも、100円入場料がとられるという始末。
前日のANA658便が欠航になったらしいです。
早めに保安検査場を通過し搭乗待合室へ。
JA52AN(B737-881)に機材変更
搭乗後、ドアクローズまでの間にJA807Aを。
プレミアムクラスのスープブランチ
静岡上空でしょうか・・・。
12日の羽田空港は結構混雑しており、到着は15分くらい遅れました。
岡山空港に到着する直前、B787の姿が見え一瞬嫌な予感が・・・。
しかも展望デッキもフェンスの網の目が濃いうえに、一眼レフカメラのレンズを出せる穴もありません。しかも、100円入場料がとられるという始末。
前日のANA658便が欠航になったらしいです。
12日の羽田空港は結構混雑しており、到着は15分くらい遅れました。
3月12日、鉄分補給の旅
さて、先に3月11・12日の鉄分補給の旅の模様を。
12日は、岡山駅からスタートです。
中鉄バス2001号車(岡山200か・513)で岡山空港へ向かいます。
真っ赤なJALのラッピングのエアロキングです。
空港連絡バスということで1階席は荷物置き場として使われ、乗客は2階のみの利用の様です。
岡山駅西口8:00発はJAL(JTA)の沖縄行き011便の乗客をメインに乗せていくからでしょうか
乗客は少なめでしたが・・・。
12日は、岡山駅からスタートです。
タグ :エアロキング
3月12日、鉄分補給の旅から・・・帰り
岡山への300系「ひかり」に乗る旅も、東京へ戻り、信州へ帰路についています。
新宿高速BT18:00発飯田行き3725便
信南交通193号車(松本200か・193)定刻に新宿高速BTを出発。
中央道も順調のようです。
追記)中央道辰野には20:56着(定刻21:06)でした。

信南交通193号車(松本200か・193)定刻に新宿高速BTを出発。
中央道も順調のようです。

追記)中央道辰野には20:56着(定刻21:06)でした。