伊勢神宮 内宮参拝
8日は、伊勢神宮内宮にもお詣りしました。
宇治橋方面を
ご遷宮が行なわれた 正宮を
内宮は皇大神宮といい皇室の祖神「天照大神」(あまてらすおおみかみ)をお祀りします。
今年は、伊勢神宮と出雲大社で大遷宮が行なわれました。
どちらもお詣りでき、とても感慨深い1年でした。
内宮は皇大神宮といい皇室の祖神「天照大神」(あまてらすおおみかみ)をお祀りします。
今年は、伊勢神宮と出雲大社で大遷宮が行なわれました。
どちらもお詣りでき、とても感慨深い1年でした。
タグ :伊勢神宮
伊勢神宮 外宮参拝
8日は、引き続き伊勢神宮にお詣りに行きました。
外宮からお詣りするのが習わしの様です。
外宮前バス停付近から表参道方面を
手水舎付近から鳥居を
今年遷宮祭が行われた正宮を
外宮は 豊受大神(とようけのおおかみ):天照大神の食事を司る神様で衣食住はじめあらゆる産業の神様とされています。
外宮からお詣りするのが習わしの様です。
外宮は 豊受大神(とようけのおおかみ):天照大神の食事を司る神様で衣食住はじめあらゆる産業の神様とされています。
伊勢市 二見輿玉神社参詣
12月8日は、少し早めにホテルを出て二見輿玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)にお詣りをしました。
伊勢神宮にお詣りする前に、こちらを先にお詣りするのが本当とか・・・。
夫婦岩と手前にかえる この神社にはかえるがたくさんいます。(二見蛙)
稲作の神様で・家内安全・交通安全・衣食住産業の神様として信仰されているようです。
そして、かえるは「甦り」と神様の遣いとして信仰されているようです。
伊勢神宮にお詣りする前に、こちらを先にお詣りするのが本当とか・・・。
稲作の神様で・家内安全・交通安全・衣食住産業の神様として信仰されているようです。
そして、かえるは「甦り」と神様の遣いとして信仰されているようです。
伊勢市 猿田彦神社参拝
12月7日は、コンサートに行く前に伊勢市にある猿田彦神社にお詣りに行きました。
猿田彦神は万事良いほうに「おみちびき」になる神様ということです。
「道開きますように」とお願いをしてきました。
ちなみに、神前結婚式が行われていました。
ちなみに、神前結婚式が行われていました。
タグ :猿田彦神社