8月29日、新宿高速BTにて⑤
もう少し、8月29日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
京王電鉄バス50903号車(練馬200か20-96)
この日は、エアロエースが長野・善光寺行きに入っていました。
この日は、エアロエースが長野・善光寺行きに入っていました。
8月29日、新宿高速BTにて④
グループ内移籍・・・。
昨日(11月27日に)、茅野駅前で撮影した写真から。アルピコ交通統合後に茅野営業所(旧諏訪バス)移籍した車両を・・・。
32171号車(旧40357号車)ナンバーは長野時代のままです。
長野200か・357
33168(諏訪200か・・19)ナンバーが新しいので転籍と判断します。
車体の一部に塗装を直した跡がありました・・・汗)
31169号車(旧10133号車)松本200か・471
ちなみに、この車は写真を拡大してみると旧松電特有の社番下3ケタ表示がフロントガラスの中央下部に見られます。
まだまだ、移籍車がいますので折を見て撮影してみたいと思います。
長野200か・357
車体の一部に塗装を直した跡がありました・・・汗)
ちなみに、この車は写真を拡大してみると旧松電特有の社番下3ケタ表示がフロントガラスの中央下部に見られます。
まだまだ、移籍車がいますので折を見て撮影してみたいと思います。
今日のアルペン諏訪号、11月27日
引き続いて、今日の16:00茅野発、大阪梅田行き「アルペン諏訪号」は
アルピコ交通/諏訪バス60634号車(松本200か・282)
いつも通り、この2方向からの撮影です・・・。
お休み・・・
今日は、昨日に続いてお休みでしたので・・・
午前中は、今更ながら扇風機を片づけ、ストーブを出し・・・。
天井から埃が落ちてくる(築35年以上の為、天井の板がずれている)ので、アワスプレー(発砲ウレタン)で補修をし、昨日交換した車のタイヤを片づけ・・・。
午後から出かけました・・・。いつも通り、アルペン号のチェックに行くと茅野駅交番に、
クラウンのパトカーが止まっていました。(隣の駐車スペースが空いていたので写真を撮らせていただきました。)
茅野駅交番はこの「ソリオ」のミニパトならぬ中パトがいます。(軽じゃぁないんですよねぇ)
午前中は、今更ながら扇風機を片づけ、ストーブを出し・・・。
天井から埃が落ちてくる(築35年以上の為、天井の板がずれている)ので、アワスプレー(発砲ウレタン)で補修をし、昨日交換した車のタイヤを片づけ・・・。
午後から出かけました・・・。いつも通り、アルペン号のチェックに行くと茅野駅交番に、
タグ :パトカー
シルキーバス再編
岡谷市内が運行委託するシルキーバスの路線の再編が行われました。
それに伴い、
アルピコタクシーのトヨタハイエースが使用されるようになった様です。
シールで「乗合」と路線名が入っています。
少し、車両の動向が気になる所です・・・。
それに伴い、
シールで「乗合」と路線名が入っています。
少し、車両の動向が気になる所です・・・。
タグ :アルピコタクシー
8月29日、新宿高速BTにて③
もうちょっと、8月29日の写真の整理を続けます。
富士急行Y4801号車(富士山210あ48-01)ガーラ
水色のトーマスランド号
同じく、Y1001号車(富士山210あ10-01)セレガ
リアは、高速バス 羽田空港-河口湖駅・富士急ハイランド・富士山駅 運行開始のシールでした。
もう一台、フジエクスプレスT1161号車 住友不動産西新宿ビル巡回バス
以上、富士急行編でした。
水色のトーマスランド号
以上、富士急行編でした。
8月29日、新宿高速BTにて②
もう少し、8月29日の写真の整理を続けます。
アルピコ交通/諏訪バス30639号車(諏訪230あ・639)
アルピコ交通/川中島バス40593号車(長野200か・593)
アルピコ交通/松本電鉄10996号車(松本200か・727)セレガハイブリッド
アルピコ交通の3社のセレガを・・・。
来年の初夏、日が長くなったら松本電鉄のSクラスシートに乗ってみたいと思います。
アルピコ交通の3社のセレガを・・・。
来年の初夏、日が長くなったら松本電鉄のSクラスシートに乗ってみたいと思います。
今日は、久しぶりの休み・・・
今日は、9連続出勤後の1日休みでした。
といいつつ、仕事がらみで某運送会社へ荷物を引き取りにゆき、そのまま再梱包して、荷物を出すという「仕事」があったため、伊那まで・・・。
通りがかりに、JRバス関東中央道支店をのぞいてみると、
2台の日産ディーゼル:西工ボディー車が整備中でした。
整備庫の外がH658-04403(いわき200か・155)
整備庫の中がH658-04417(足立200か15-66)
いわきや東京の車両も整備しているのですね・・・。
といいつつ、仕事がらみで某運送会社へ荷物を引き取りにゆき、そのまま再梱包して、荷物を出すという「仕事」があったため、伊那まで・・・。
通りがかりに、JRバス関東中央道支店をのぞいてみると、
整備庫の外がH658-04403(いわき200か・155)
整備庫の中がH658-04417(足立200か15-66)
いわきや東京の車両も整備しているのですね・・・。
8月29日、新宿高速BTにて。
さて、8月の旅行記も新宿高速BTでの写真を・・・。
アルピコ交通/松本電鉄10797号車(松本200か619)
「神様のカルテ」ラッピング車
ちなみに、これを撮影した時はロードショー直後でした。
松本が舞台となった連続テレビ小説・映画の多かった1年でした。
この時点では、
10890号車
10891号車
45495号車の各「おひさま」ラッピング車もとれました。11月3日時点で「岳」ラッピング車も残っていました。(おひさまラッピングは、放送終了後終了した模様ですが・・・)
8月29日、東京駅にて:バス編④
まだまだ、8月29日に撮影した写真の整理を続けます。
じずてつジャストライン「しみずライナー」清水駅・折戸車庫行き
(静岡200か・646)いすゞガーラです。
これで、8月末の東京駅での写真は終わりです。次は・・・
(静岡200か・646)いすゞガーラです。
これで、8月末の東京駅での写真は終わりです。次は・・・
タグ :しずてつジャストラインガーラ
8月29日、東京駅にて。バス編③
もう少し、8月29日に撮影した写真の整理を続けます。
富士急静岡バスW1715号車(富士山240あ17-15)
かぐや姫EXPRESS
ヒュンダイ車狙いで待っていましたが撮影できませんでした・・・。
かぐや姫EXPRESS
ヒュンダイ車狙いで待っていましたが撮影できませんでした・・・。
8月29日、東京駅にて。バス編②
まだまだ、8月29日に東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
JRバステック(JRバス関東の子会社)0801号車(足立200か19-26)
2008年導入のエアロエースです・
この日は15:00発の名古屋行き東名線「スーパーライナー15号」に入っていました。
5時間46分の行程です。東名線もいつか時間のある時に乗ってみたいと思います。
8月29日、東京駅にて。バス編
8月の旅行記の写真の模様をもう少し整理していきます。
東京駅八重洲南口のJRバス乗り場にて。
JRバス関東H654-07414(袖ヶ浦230あ・714)館山のエアロエース。
H654-09421(足立200か21-51)東京支店車
H654-08411(袖ヶ浦230あ・811)つばめマークの上に「なのはな号」のシールが貼られています。
H654-09402(足立200か20-76)は新宿~小諸・佐久平線のシールが貼られています。
2007年車だけエアコンが直結(屋根置き型)ではありません。
今回は、エアロエースを中心に撮影しました。
東京駅八重洲南口のJRバス乗り場にて。
2007年車だけエアコンが直結(屋根置き型)ではありません。
今回は、エアロエースを中心に撮影しました。
今年もこの季節が・・・。
今年も、イルミネーションの季節がやってきました。
今年も、みのわイルミネーションフェスタが始まりました。
伊那松島駅の南側すぐの公園で行われています。
今年は、ピンクのLEDも見られます。
少しでも機会を見つけて、イルミネーションを見に行きたいと思います。
タグ :イルミネーション
8月28日、東京駅にて:バス編②
さて、もう前の話になりますが・・・。8月末の写真の整理を片づけてしまいたいと思います。
南海バス「サザンクロス」のエアロキング(和泉200か・556)
京田辺・なんば・堺ゆきです。
夜の東京駅はまだまだ、エアロキングがたくさん見られます。
この日は、時間の関係であまり観察ができませんでしたが・・・。
夜の東京駅はまだまだ、エアロキングがたくさん見られます。
この日は、時間の関係であまり観察ができませんでしたが・・・。
11月2日~3日、夜行高速バス「はかた号」
11月2日~3日にかけて乗った夜行高速バス「はかた号」の模様を。
諏訪湖SAにて。
エアロキングも製造終了になっています
エアロキングは基本的に後(中)扉が乗降口になります。
ビジネスシート(3列シート)を
最後に、スマホで撮影した座席からの景色を
アイポイントが高いのが結構良かったです・・・。
11月乗り歩きの旅は、一旦締めます。
11月乗り歩きの旅は、一旦締めます。
11月2日、夜行高速バス「はかた号」
さて、話を今月初めの「乗り歩きの旅」に戻します。
西鉄天神BCからは夜行高速バス「はかた号」に乗車。
0001号車(福岡200か19-83)下松SAで休憩時に撮影。
天神BC19:00
博多駅 19:23着、19:42発
下松SA 22:15着、22:40発
諏訪湖SA 7:14着、7:32発
新宿西口 9:51着。
奮発?してプレミアムシート左側前(P1)席です。
座り心地も結構良かったです。
当日の席の埋まり具合は、
・プレミアム4-3
・ビジネス21-6
・エコノミー10-10
祝日前の夜行便ですがこんなものなのでしょうか?
通常の3列シート:ビジネスシートの乗車率が低いですね。
新宿西口にて。
西鉄天神BCからは夜行高速バス「はかた号」に乗車。
天神BC19:00
博多駅 19:23着、19:42発
下松SA 22:15着、22:40発
諏訪湖SA 7:14着、7:32発
新宿西口 9:51着。
当日の席の埋まり具合は、
・プレミアム4-3
・ビジネス21-6
・エコノミー10-10
祝日前の夜行便ですがこんなものなのでしょうか?
通常の3列シート:ビジネスシートの乗車率が低いですね。
11月13日、信州まつもと空港 バス編
昨日、信州まつもと空港で撮影した写真を。
路線バス編です。
アルピコ交通(松本電鉄)10831号車(松本200か・802)
いすゞキュービックです。松本電鉄の表記がなく、アルピコ交通のみです。
松本ナンバーも800番台に突入しています。
座席シートの模様を見てみましたが、「標準がら」?で前事業者はわかりませんでした・・・。
ドアを開閉する時にチャイムが鳴っていました。(初めてでしたので・・・)
その後も
10761号車(松本200か・716)
こちらは以前、ホリデー横浜さんに教えていただいたとおり、ベイブリッジ・マリンタワー・帆船の「シートがら」があり、元横浜市営バスと確認できました。
路線バス編です。
いすゞキュービックです。松本電鉄の表記がなく、アルピコ交通のみです。
その後も
11月13日、信州まつもと空港 ヘリコプター編
今日は、なぜか信州まつもと空港にヘリコプターがたくさんいました。
長野県消防防災ヘリ「アルプス」(JA97NA)ベル421EP
長野県警察ヘリ「やまびこ」(JA110E)ユーロコプターAS365
朝日航洋:信州大学病院ドクターヘリ(JA120D)ユーロコプターEC135P2
ここまでは、定番で見られますが・・・。つづいて
警視庁ヘリ「はやぶさ」(JA34MP)アグスタA109E
新潟県警察ヘリ「ときかぜ」(JA01NP)ベル421EP
中日本航空(JA9332)アエロスパシアルAS350B
警視庁と新潟県警察のヘリコプターは松本平を飛び回っていたらしく、松本レディオとの頻繁に交信していました。
FDA203便が離陸した後再度、「はやぶさ」がまつもと空港に着陸しました。今日の夕方は「やまびこ」がシートをかぶした状態で外に置かれていたので格納庫は「はやぶさ」に譲ったのでしょうか・・・
ここまでは、定番で見られますが・・・。つづいて
警視庁と新潟県警察のヘリコプターは松本平を飛び回っていたらしく、松本レディオとの頻繁に交信していました。
FDA203便が離陸した後再度、「はやぶさ」がまつもと空港に着陸しました。今日の夕方は「やまびこ」がシートをかぶした状態で外に置かれていたので格納庫は「はやぶさ」に譲ったのでしょうか・・・
タグ :ヘリコプター