QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

久しぶりに「苦言を呈す・・・」

2013年09月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 06:00  | Comments(0) | 苦言を呈す
久しぶりに買って損した・・・。と思うものに出会いました。
ということで、「苦言を呈する」のカテゴリーに・・・。
ナガブロやmixyのサイドバーによく出ている絢香さんのカバーアルバム「遊音倶楽部」です。
①やさしさに包まれたなら(荒井由実)
②シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~(Mr.Children)
③ロビンソン(スピッツ)
④タユタ(RADWIMPS)
⑤瞳をとじて(平井堅)
⑥空と君のあいだに(中島みゆき)
⑦LA・LA・LA LOVE SONG(久保田利伸)
⑧Movin' on without you(宇多田ヒカル)
⑨真夏の果実(サザンオールスターズ)
⑩たしかなこと(小田和正)

と、ヒット曲のオンパレード。
ゆえにオリジナル・原曲にはかないません。というより、原曲のインパクトが強いので、う~ん????と思ってしまいます。

このカバーアルバムをひっさげてのツアーをやるとなると久しぶりにはずれかなと、ファンながら思ってしまいます。
絢香さんは作詞力・作曲力・歌唱力がずば抜けていると思いますので、オリジナルアルバムを早く発表してほしいですね。
  


Wi2とナガブロの相性?

2012年09月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:09  | Comments(0) | 苦言を呈す
東京からの帰りにバスの中でブログを更新しようとしたところ、「写真がアップできない」「時間がすごくかかる」という事象が発生した。
Wi2側の速度の遅さなのか、はたまたナガブロのサーバーが重いのか、伊那バスの車両のアンテナの関係なのか・・・。
写真一枚をアップするのに八王子本線料金所から勝沼ICまでかかってもアップできず断念。
双葉SAで休憩の後パソコンを再度起動して写真をアップしても、インターネットが切断される始末。
同じバスの中でWi2回線を使用していた人がいたのか、インターネット回線が遅い・・・。
せっかくのサービスも価値が何分の1にもなってしまいます。時間を返せ!って言いたい衝動にかられました。

ストレスがたまるひと時でした。

行きの信南交通の中では何ともなかったのですが・・・不思議です。
  


秋の番組改編に思う。

2010年10月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:28  | Comments(0) | 苦言を呈す
今週から、秋の番組改編が行われます。
朝の番組ではいつも見ていたNBS-フジテレビのめざましTVの高島彩アナウンサーが「卒業」し生野陽子アナウンサーが大塚さんのお相手になりました。
高島彩アナウンサーは7年半もめざましTVつとめていたのですね・・・。
たまに、精細を欠く時もありましたね。うつ病を経験した私には、「そろそろ限界なんじゃない?」と思ったこともありました。
お疲れさまと影ながら声をかけてあげたくなります。

もっと残念だったのは、テレビ東京-BSジャパンで23:00から放送していたWBS(ワールドビジネスサテライト)が、BSジャパンでの放送が午前0時からになったことです。
諏訪地区はLCVが入っているため地上アナログ放送はテレビ東京が映るので何とかいいのですが・・・。
BSデジタルと地上アナログの差は、液晶TVでは、すごく気になります。
午前0時からはジェットストリームと決めているので、当面は、アナログで我慢しましょうか。

お~っとその前に、LCVさん!、東京地区のデジタル放送の再送信問題はどうなっているんだい!!。
その後、加入者にも何にも説明ないぞ~。
地デジに完全移行したら、「みんなアンテナ立てて、LCV解約する運動」を起こしますよ・・・  
タグ :LCV


諏訪大社 下社 里曳き祭

2010年05月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:59  | Comments(0) | 苦言を呈す
今日から、諏訪大社下社里曳き祭が始まりました。
初日から、大きな事故が起こってしまいました。
あえて、言うならば「起るべきして起こった事故」なのかもしれません。
なぜならば、本来祭りの際、受け継がれるべき伝統的な安全な祭りを行なう技術の伝承が行われてこなかったと感じるからです。
曳き綱や、元綱、梃子、追い掛け綱の技術が、明らかに低下していると感じます。
また、今回の事故も建御柱の技術に何らかの安全の点検ミスがあったと考えられます。

私の家は、過去帖を遡れば、はるか江戸時代後期までさかのぼる家系です。私の家に限らず、諏訪地区に多いといわれる苗字の家は大抵、古くからある家だと考えられます。

前の会社で、新規顧客開拓をしていたころ名刺交換をして「~さんは、諏訪のどこどこのご出身ですか?」という会話になる事がありました。

家の古い・新しい、よそから引っ越してきた云々は、もう言うべき問題ではないと思いますが、祭りの後きちんと反省すべきは反省し、諏訪の伝統ある祭りが末永く安全に行われる事を願います。
注連掛(しめかけ)からミニ木落しで出発した御柱の状態を。
今日もたくさんの氏子の皆さんが参加されました。
明日、明後日の安全な祭りを願って。  
タグ :御柱祭


諏訪大社 下社 山出し祭

2010年04月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:54  | Comments(0) | 苦言を呈す
今日から、諏訪大社下社山出し祭が始まりました。
消防団で、雑踏警備の出動の予定でしたが、幸か不幸か「屯所(詰所)待機になりました。
ポンプ車で、団員達を棚木場(たなこば)近くまでの送りと注連掛(しめかけ)近くまでの迎えを担当しました。

今日は、警察官が雑踏警備に慣れていない人が多いと感じたという意見が実際に分団内の反省会で出されていました。
昔みたいに、厳格なお巡りさんて感じの人が少なくなった感じは、前からしていたのですが・・・。「サラリーマン的と言うのか、典型的な公務員的(事なかれ主義)というのか」という感じがします。

せっかくのお祭りですので、批判的な事はあまり言わずに、明日、明後日と御柱祭が続きますので、なにか、よいネタを探しに行こうと思います。

そういえば、下諏訪駅の待合室の「絵馬」もデザインが変わっていました。
絵馬と言うよりシートに替わっていました。