QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

2月13日、新宿高速BTにて⑤

2011年04月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:37  | Comments(0) | 松本電鉄
2月13日に、新宿高速BTで撮影した写真の整理をしていきます。
(ネタが古くてスミマセン。汗)
松本電鉄10797号車(松本200か・619)
リアには松本発早朝便・新宿発深夜便(21:10発)のシールが貼ってありました。
10191号車(松本200か・180)も②号車として入っていました。  


昨年の写真の整理12月27日、新宿高速BTにて④

2011年02月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:02  | Comments(0) | 松本電鉄
もう少し、昨年12月27日撮影の写真を整理していきます。
昨日、JR東海バスのセレガ・ハイブリッドをお送りしましたが・・・。
もちろん、松本電鉄10995号車(松本200か・726)
10996号車(松本200か・727)
も捉える事ができました。
以前(セレガハイブリッドが走り始めた頃)は、投入便が基本的に決まっていたようですが、今はどうなんでしょうか?  


昨年の写真の整理、12月26日

2011年01月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:54  | Comments(0) | 松本電鉄
昨年の写真の整理を続けていきます。
12月26日、27日にアンジェラアキさんのコンサートのため、上京しました。
行き行程は前述済の為省略します。
双葉SA休憩中に、
松本からの松本電鉄10891号車(松本200か・682)
②号車にアルピコハイランドバスの29044号車(松本200か・・39)  


昨年の写真の整理11月14日。

2011年01月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:27  | Comments(0) | 松本電鉄
題名を変えて、昨年の写真の整理をしていきます
松本電鉄10395号車(松本200か・352)
10790号車(松本22あ18-70)97年車の寿命はいかに・・・。
以上、松電編でした。  


10月31日、信州まつもと空港にて②

2010年11月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:20  | Comments(0) | 松本電鉄
10月31日にFDA162便を見送った後、欲しかった商品を、空港内の売店で購入し、駐車場へ行ったときに、
10331号車(松本200か・571)
そういえば、
リアの広告は、岡谷のうなぎの銘店「観光荘」のものです。
松本市深志に支店ができました。
岡谷川岸本店のものは、諏訪バスで見た気が・・・。  


9月12日、双葉SAにて。

2010年11月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:00  | Comments(0) | 松本電鉄
9月12日帰路途中、双葉で休憩中の写真を。
松本電鉄10995号車(松本200か・726)セレガハイブリッドと
②号車に入っていた
アルピコハイランドバスの25086号車でしょうか?(松本200か・493)
最近は、旧ハイランドバスの車両が松本~新宿線の応援に入ることも多いようです。

長々とお送りしました旅行記も、終了いたします。
明日、総括をしたいと思います。  


9月10日、松本BTにて③

2010年09月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:29  | Comments(0) | 松本電鉄
9月10日に、松本BTで撮影した写真を続けていきます。
松本電鉄10181号車(松本200か・197)
11010号車(松本200か・765)今年度登録のいすゞエルガ。  
タグ :松本電鉄


9月10日、松本BTにて②

2010年09月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:32  | Comments(0) | 松本電鉄
9月10日に、松本BTにて撮影した写真を。
松本電鉄10190号車(松本200か・179)
10820号車(松本200か・643)いすゞエルガ。
「化石館」行きというのがまた、そそります。
  
タグ :松本電鉄


タウンスニーカー

2010年09月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:14  | Comments(0) | 松本電鉄
10日に、松本駅に降り立った後、松本BTに向かう途中、
タウンスニーカー10312号車(松本200あ・159)と
10720号車(松本200か・588)
非公式側前からの写真のみですが・・・。  


「現実逃避の旅」

2010年07月31日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:27  | Comments(0) | 松本電鉄
タイトルを、思い切って変えさせていただきました。
7月17日・18日の旅行記です。
松本BTから信州まつもと空港へは、
10676号車(松本22あ17-81)
大阪線の旅客機の運航があったら、営業妨害な広告のバスです。
長野からの「Airport Express」40411号車(長野200か・411)も先着していました。  


上高地ラッピング

2010年07月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:41  | Comments(2) | 松本電鉄
松本電鉄の10795号車の上高地ラッピングを。
非公式側は6月25日撮影です
新宿高速BTにて。
公式側は過日掲載の通り4月24日双葉SAにて撮影です。
観光シーズンも本格的になります。  
タグ :松本電鉄


アルペン松本号に、夜行便。

2010年06月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:45  | Comments(2) | 松本電鉄
松本~大阪・梅田の「アルペン松本号」に、夜行便が設定されます。
同じナガブロの、みすずかるさんのブログ及び、松本電鉄のHPに載っています。
ただ、ん?と思ったのは、長野道岡谷バス停に停車する事です。
岡谷インターの脇に駐車場はあるものの、いつも満車状態(無料開放されているせいですかね~?)でバス利用者が使用できるかということと、ICの駐車場からバス停まで、離れている事と、バスランプ(バス停に向かうバスの専用レーン)を今のところ、通らなければいけない事です。
であれば、わざわざ、一旦高速から降りる構造の長野道岡谷バス停より「中央道辰野」の方が、バス利用者用の駐車場もあり便利なのではないのでしょうか。
松電も、名古屋~松本線は中央道辰野停車です。
アルペン諏訪号が中央道辰野に止まっている事もあり、すぐの実現は無理かもしれませんが、検討してほしいと思います。
現在、昼行便の主務車10696号車(松本200か・548)現行ガーラ
写真は今年の1月に、構内を見せていただいた時のものです。許可いただいて、撮影したものです。
3列仕様を新車導入するとしたら、川中島バスの「実績」にならい、セレガーラでしょうか・・・。
松電は、現行ガーラも導入していますからね~。
諏訪バスがエアロエースを新たに導入するそうですので、それと合わせて、グループで同時発注するのでしょうか?
少し楽しみです。  


アルピコバスまつり④

2010年06月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:42  | Comments(2) | 松本電鉄
アルピコバスまつりの模様を。
多分最終回です。
諏訪バス39641号車(諏訪230あ・641)と
川中島バス40814号車(長野200か・814)
試乗会用に、応援に来ていました。
40814号車はあまり見る事ができないので、車内&乗務員休憩用ベットも見せてもらいました。(写真はありませんが・・・)  


アルピコバスまつり③

2010年06月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:55  | Comments(0) | 松本電鉄
アルピコバスまつりの模様を続けます。
10456号車(松本200か・408)
24802(松本200か・423)Highland Express ですが、ハイランドバスの社番のまま、松本電鉄の乗合仕様になっています。
料金箱も「上高地仕様」のものがついていました。
高速仕様でないのが残念です。
シャトルバスとして使われていた10677号車(松本22あ17-82)
同じく、シャトルバスとして使われていた10181号車(松本200か・197)
松電の低公害車両勢ぞろいです。あと、現行セレガハイブリッドがいれば・・・。
前掲の通り、ブルーリボンシティーハイブリッド10900号車もいましたから・・・。  
タグ :松本電鉄


アルピコバスまつり②

2010年06月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:04  | Comments(0) | 松本電鉄
昨日行われた、アルピコバスまつりの模様を。
京都バス55号車(京都200か14-97)エルガの貸切仕様車です
旧京都バス55号車(トミーテックに譲渡されています)
ボンネットバス
正体不明?のバス(松電・諏訪バスの初期塗装ぽいですが・・・)  


アルピコバスまつり

2010年06月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:22  | Comments(0) | 松本電鉄
アルピコバスまつりが行われました。
今日は、定期通院日(なおかつ、検査がありました。)なので、ギリギリで松本へ。
行きのシャトルバスも松本駅14:00発の最終に何とか乗れました。
帰りも、シャトルバスは、ハイブリッドでした。
バスコレクションの「松本電鉄オリジナルセット」も無事に買えました。(結構余っていましたね。)
LV218Lのダイナミックストライプの紫がちょっと濃いかなと思いましたが・・・。
LVは、実車が。
10331号車(松本200か・571)です。
赤バス10480号車は、「上高地」のコマを出していました。

短い時間でしたが、結構楽しめました。  


整理整頓で、順序良く・・・。

2010年06月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:46  | Comments(0) | 松本電鉄
先週は、土曜日以来たて続けに出かけていたので、写真の整理をしたいと思います。
5月29日(土)の「ようこそFDAツアー」のときは、
アルピコハイランドバス23076号車(松本200か・299)のガーラでした。
旅行の催行決定の案内の時にすでにアルピコハイランドバス使用とあったので、何が来るのか楽しみでした。11列シート車ですが、旅行参加者は25名でした。
ゆったりと言うより、採算取れとるのかと不思議に思いました。静岡から松本のFDA機もKnt松本支店の25人のみで、搭乗でした。
  


出雲に乗る旅、A380を撮る旅。

2010年03月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:41  | Comments(0) | 松本電鉄
3月26、27日と「サンライズ出雲」に乗り、成田空港でシンガポール航空のエアバス「A380」を撮る旅に出かけていました。
まずは、東京への足は、
松本BT、8:20発の5912便です。
①号車10791号車(松本22あ18-71)と
②号車10291号車(松本200か・277)にて運行です。
双葉SAにて。

この後、小仏トンネル付近で工事、調布IC付近で事故と渋滞にはまり新宿西口到着は12:45(1時間13分遅れ)となりました。

羽田空港14:00発の出雲空港行きを予約してあったのですが、タッチの差で乗り遅れました。
次の出雲空港行きは16:50羽田発、18:35出雲空港着予定ですので、また、タッチの差で今度は肝心の「サンライズ出雲」に乗り遅れそうなので、急遽岡山まで、飛行機にしました。
JAL1685便、B737-800型機です。
3列+3列ですが新鋭機です。
(写真は3月27日に成田空港にてB737-800型機 JA314J)

岡山空港には16:20過ぎに到着。岡山駅まではバスで30分以上かかりました。やはり、飛行機は(空港は)便が悪いですね・・・。

岡山での写真は、また後日。  


パンダエアロの卒業式③

2010年03月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:43  | Comments(0) | 松本電鉄
さて、新村駅構内で行われていた、「松本電鉄上高地線ふるさと鉄道まつり」会場を一旦、後にします。
ここからは、松本電鉄の「赤バス」こと10480号車で、新島々営業所を目指します。
新島々駅にて。
旧島々駅舎(波田町観光案内所)前に10480号車を移動してくれました。
後は、休んでいる上高地・乗鞍用路線車を・・・。
ALPICO表示の旧ハイランドバスの24801号車(松本200か・422)
24800号車が、影に隠れて一番奥にいました。(もしかしたら、この隣も旧ハイランドバスの24802かもしれません。松電特有のフロントガラスのところの社番表示が「802」とありますので・・・。確認してこなかったのが、悔やまれます)
乗鞍高原・鈴蘭 行きを見送ってから、上高地線電車に乗り、再度、新村駅へ向かいます。
パンダエアロに乗って、大町へと向かいます。  


上高地線 ふるさと鉄道まつり

2010年03月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:42  | Comments(2) | 松本電鉄
パンダエアロツアーで訪れた、松本電鉄の「上高地線ふるさと鉄道まつり」の模様から。
10131号車「チンチン電車」バスです。旧浅間線(松本駅~浅間温泉に昭和39年までチンチン電車が走っていたそうです)のチンチン電車の復刻カラーに塗り替えられたそうです。
ED301機関車も展示されていました。
1編成は県内私鉄グッツ販売、休憩室用に使用していました。
おぎのやの「峠の釜めし」も掛紙が特注仕様でした。
中古のバスグッツの販売も行われました。
今回は、これを買いました。
ALPICO」のプレートは、横幅84cmあります。何の車種に入っていたのでしょうか?
特急 松本バスターミナル」のプレートはセレガ等で見た事がありますが・・・。