2月2日 新宿高速BTにて②
もう少し、2月2日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
京王バス東 50301号車(品川200か15-50)
岡谷行き増車対応に入っていました。
富士急山梨バス F3304号車(富士山210あ33-04)
山中湖 朝日丘行きの増車対応に。新車のガーラ
まとめて2社を・・・。
まとめて2社を・・・。
2月1日 東京駅にて①
2月に旅行に行った際に東京駅で撮影したバスの写真を整理していきます。
北斗星に乗る前に少し「バス撮り」をしました。
富士急静岡バス W8803号車(富士山240あ88-03)
OEMの日産ディーゼル スペースアローA
富士急山梨バス F1302号車(富士山210あ13-02)
セレガ・ハイブリッド
富士急シティバス E1791号車(沼津200か・886)
みしまコロッケ号
新宿ではあまり見かけない車両を撮影できました。
東京駅のJRバスは新しいターミナルになり、現状は入線または出発を狙うしかできません。
北斗星に乗る前に少し「バス撮り」をしました。
新宿ではあまり見かけない車両を撮影できました。
東京駅のJRバスは新しいターミナルになり、現状は入線または出発を狙うしかできません。
9月29日 新宿高速BTにて⑥
まだまだ、昨年9月29日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
フジエクスプレス T8204号車(品川230あ82-04)
この日は駒ヶ根へ
富士急シティバス E2601号車(沼津230あ26-01)
沼津行き
富士急行グループを2台・・・
富士急行グループを2台・・・
諏訪・岡谷線 中央高速バス 1月5日
昨日(1月5日)に撮影した写真から、岡谷駅15:30発の3820便を。
フジエクスプレスT2405号車(品川230あ24-05)
移籍組のセレガ
公式側10列+トイレ、非公式側11列のシート配列です。
5日の3820便は1台での運行でした。
6月16日 新宿高速BTにて⑥
もう少し、6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
富士急行編を。
富士急平和観光 K8317号車(山梨200か・238)
富士急シティバス E4804号車(沼津230あ48-04)
いすゞガーラ
富士急平和観光 K8202号車(山梨230あ82-02)
リアに「今、行きたい街。甲府」のラッピングがあります。
富士急平和観光 K8138号車(山梨230あ81-38)
貸切仕様車 増車対応に入っていました。
富士急行編を駆け足で・・・。
相変わらず、古いネタをひっぱり申し訳ございません・・・。
富士急行編を。
富士急行編を駆け足で・・・。
相変わらず、古いネタをひっぱり申し訳ございません・・・。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス10月14日
今日は、来客のため思うように外出ができませんでしたが・・・。
バスのチェックは15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便
フジエクスプレス T8204号車(品川230あ82-04)
日産ディーゼルが入りました。
今日は増車もなく1台で運行でした。
バスのチェックは15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便
5月26日 新宿高速BTにて⑨
もう少し、5月26日に新宿高速BTで撮影した写真のセイルを続けます。
フジエクスプレス T2402号車(品川230あ24-02)
この時は非公式側の車番がY2402のままでした・・・。
富士急山梨バス F2701号車(富士山210い22-36)
富士急ハイランド 高飛車ラッピング
富士急シティバス E8506号車(沼津230あ85-06)
営業所記号がありませんが・・・。沼津ナンバーということで富士急シティバスと判断させていただきます。
富士急平和観光 K8317号車(山梨200か・238)
幕車も健在です。
富士急シティバスE8505号車(沼津230あ85-05)
もう一台高飛車ラッピングです。
以上、富士急グループを駆け足で・・・。
以上、富士急グループを駆け足で・・・。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月21日
今日から3連休。先週土曜日が休みでなかったため、今日は定期通院でした。
バスのチェックは10:20岡谷駅発3812便を。
①号車 アルピコ交通30639号車(諏訪230あ・639)
旧諏訪バス導入のセレガ さらに
②号車にフジエクスプレスT2404号車(品川230あ24-04)が入りました。
公式側10列+トイレ、非公式側11列の富士急標準シート配列です。
昨日、ハイウエイバス・ドットコムで富士急が②号車に入ることはわかっていましたが、このセレガとは思いませんでした。
念のため調べてみると、元「ええじゃないか」のラッピング車だったようです。
バスのチェックは10:20岡谷駅発3812便を。
夏休み中のバス③
15日に「花火臨」を撮影に行った後、18:00岡谷駅発の3822便を。
フジエクスプレスT0205号車(品川230い・205)
本来、京王バス東の担当便ですが、渋滞のため遅れたものと思われます。
岡谷駅周辺も渋滞していましたが・・・。
土・日の富士急
土曜・日曜と岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便は
T8601号車(品川230い86-01)でした。
東京~盛岡・久慈線「岩手きずな号」運行開始に伴い、一旦信州路線からは離れていました。
日産ディーゼル・西工ボデー車の復活でした。
中央高速バス 6月30日
昨日、アルペン号をチェックした後はいつも通り岡谷駅へ取って返し・・・
15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便
フジエクスプレスT0204号車(品川230い・204)
昨日はヒュンダイ・ユニバースで運行でした。
ゴールデンウィーク前半戦 旅行記①
ゴールデンウィーク前半戦の旅行記を。まずは東京まで。
中央道辰野9:44発中央高速バス3612便
フジエクスプレスT0206号車(品川230あ・206)
ヒュンダイ・ユニバース
公式側10列+トイレ、非公式側11列ですが、「ゆったり仕様」に慣れてしまうと、この1列の差に窮屈感を感じました。
中央道辰野は9:56発(定時9:44)、新宿西口には13:24着(定時12:45)都内での渋滞の影響で40分ほど到着が遅れました。
中央道辰野9:44発中央高速バス3612便
公式側10列+トイレ、非公式側11列ですが、「ゆったり仕様」に慣れてしまうと、この1列の差に窮屈感を感じました。
中央道辰野は9:56発(定時9:44)、新宿西口には13:24着(定時12:45)都内での渋滞の影響で40分ほど到着が遅れました。
中央高速バス 4月21日
日曜日に撮影したバスの写真をもう一つ。
岡谷駅15:30発の中央高速バス3818便
フジエクスプレス T0206号車(品川230あ・206)
ヒュンダイ・ユニバース
最近はUD車が入ったりヒュンダイが入ったりと案外、目が離せません・・・。
岡谷駅15:30発の中央高速バス3818便
中央高速バス 4月7日
日曜日 4月7日に撮影したバスの写真を。
15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便
フジエクスプレス T0205号車(品川230い・205)
ヒュンダイ ユニバースが岡谷線に久しぶりに入りました。
ゴールデンウィークは前半くらいどこかに出かけたいなと思うのですが・・・。
15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便
日曜日の富士急車
先週17日と今週24日の日曜日は、あわせて岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便のチェックをしていました。
フジエクスプレス T8204号車(品川230あ82-04)
日産ディーゼル 富士重工ボディのスペースアロー(17日)
さらに24日は
T8203号車(品川230あ82-03)
この2台ですがフロントの Resort Expressの文字のあり/無しの違いがあります・・・
たまたまでしょうか・・・岡谷線からヒュンダイが消えました。
さらに24日は
たまたまでしょうか・・・岡谷線からヒュンダイが消えました。
12月23日 新宿高速BTにて
今日は、「休日出勤」でした。バスのチェックはしなかったので、過去の写真から。12月23日の上京記から新宿高速BTでバスを降車後撮影した写真を。
富士急山梨バスF0201号車(富士山210あ・201)
山中湖・平野行き ヒュンダイユニバースです。
11月25日 新宿高速BTにて⑩
まだまだ、11月25日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
富士急シティバス E8505号車(沼津230あ85-05)
富士急ハイランド「高飛車」ラッピング車
富士急平和観光 K8315号車(山梨200か・210)
リアには国民文化祭やまなし2013のラッピングが施されています。
富士急行グループ車を2台。
富士急行グループ車を2台。
中央高速バス 1月1日
さて、今日は来客があったためバスのチェックはできませんでしたので・・・。
昨日の岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便
フジエクスプレス T8601号車(品川230あ86-01)
昨日はヒュンダイではなく日産ディーゼル車でした。
灯火規制後期型です。
諏訪・岡谷線の元日は増車も少なかったです。
昨日の岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便
中央高速バス 12月16日
昨日、アルペン号を撮影した後15:30岡谷駅発の中央高速バス3820便を
フジエクスプレスT0207号車(品川230あ・207)
ヒュンダイ・ユニバース
新宿線も笹子トンネル事故以来、めっきり増車がなくなりました。
11月3連休の旅行記
今日から3連休です。また「現実逃避の旅」に出ています。
ある意味「リベンジの旅」でもあります・・・。
まずは、東京へ。中央高速バス3612便です。
フジエクスプレスT0206号車(品川230あ・206)
ヒュンダイ・ユニバース
首都高に入ったころでしょうかトイレに行ったとき11CDが空いていたので車内を。通路側の席は横(内側)に少しスライドします。
エアロエースやセレガとも遜色のない感じでした。
(この車はエアコンがカラカラいっていたのは気になりましたが・・・。個体差でしょう)
ある意味「リベンジの旅」でもあります・・・。
まずは、東京へ。中央高速バス3612便です。



エアロエースやセレガとも遜色のない感じでした。
(この車はエアコンがカラカラいっていたのは気になりましたが・・・。個体差でしょう)