QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

7月18日、羽田空港へ③

2011年09月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:28  | Comments(0) | 飛行機
まだまだ、7月18日に羽田空港で撮影した写真を整理していきます。
スターフライヤー:SFJのA320-214(JA06MC)2011年7月に導入されたばかりの新鋭機です。
同じくJA05MC。こちらは2011年2月の導入です。
JA04MC。左側:キャプテンシート側は垂直尾翼が黒,マークが白ぬきになります。
JA01MC この日は、全6機中4機を撮影できました。
本革シート、全席モニター付きの「豪華機」です。いつか、乗ってみたいです。  


7月18日、羽田空港へ②

2011年09月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:26  | Comments(0) | JAL
7月18日に、羽田空港で撮影した写真を整理していきます。
JALのB777-246(JA772J)新鶴丸塗装「嵐ジェット」になる前の姿です。
同じくB777-246(JA771J)oneworld塗装機
2機が隣り合わせにスポットインしました。
JTA:日本トランスオーシャン航空のB737-4Q3(JA8940)
遠くに退役したA300-622R(JA8561):真ん中のJALロゴがなくなっているもの が駐機されていました。(第2ターミナル展望デッキから撮影)
B777-346(JA8943)が牽引されていきます。

以上、JAL編でした。  


7月18日、羽田空港へ

2011年09月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:31  | Comments(0) | JAL
さて、7月中旬の3連休の旅も最終日18日の写真を整理していきます。
JALのB777-246空のエコジェット(JA8984)と
奥はB777-289(JA008D)旧日本エアシステムが導入した機体です。
JALエクスプレスB737-846(JA329J)
B777-246(JA8981)「わくわくアロハジェット」
B767-246(JA8975)

JAL編その1でした・・・。  


今晩は・・・。

2011年09月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:34  | Comments(0)
すこし帰宅が遅くなったため、更新はお休みさせていただきます。
やはり、帰宅が遅くなると、少しネガティブな気分になります。
どこかに、飛んでいきたいですが・・・
もう少し頑張りましょう・・・。  


7月17日、新青森駅にて。

2011年09月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:22  | Comments(0)
7月17日の写真の整理を続けます。
青森駅から新青森駅に移動・・・。
外からは、8月28日に「弾丸新青森行き」の撮影ですが・・・
中も鉄骨・配管むき出しの構造です。
東北新幹線用E2系J7編成
当日、東京まで乗車したE5系U4編成(はやぶさ406号)再掲
東京へとって返します。
  


9月23日、中央高速バス

2011年09月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:55  | Comments(0) | 京王バス
今日は、稲刈りでしたのでが外出できず・・・。
連休初日(9月23日)のネタから・・・。
岡谷駅14:30発中央高速バス3818便
京王バス東60402号車(品川200か22-21)
公式側10列+トイレ、非公式側11列シートの車両が諏訪・岡谷線本務に。
基本的には、公式側9列+トイレ、非公式側10列シート車が「ゆったりシート」としてハイウェイバスドットコム上で表記されます。
リアに「朝イチ高速バス」のシールが貼られています。
新宿→富士急ハイランド 朝6時発
  


9月23日臨時特急「あずさ77号」

2011年09月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:54  | Comments(0) | JR東日本
昨日、臨時特急「あずさ77号」(9077M)が運行されていました。
田町車両センター183・189系H101編成
19日に撮影したものと同じでした。
停車でしたので、ゆっくり撮影できました。  


秋の臨時列車。

2011年09月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:36  | Comments(0)
お墓参りを済ました後、撮影したかった列車を撮るため出かけました。
JR東日本尾久車両センターE655系「和:なごみ」ハイグレード車両
DJ誌で今日と25日に長野方面の運用がある事をつかんでいましたので、下諏訪駅で撮影を試みました。
通過なのでじっくりは撮影できません。25日は、稲刈りになりそうですので撮りに行かれませんが・・・。
なんとか、撮影できました。  


秋のお彼岸

2011年09月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:32  | Comments(0) | 
今日は、会社が休みでしたので少し遅くまで寝ていましたが・・・。
そう言えば、お彼岸の中日だなと思いながら、お墓参りに行きました。
ヒガンバナ(曼珠沙華)を
忌み嫌われる事も多いようですが、仏教の世界では「天上の花」という意味があるようです。
季節のものですので・・・。  


7月17日、青森にて。総集編

2011年09月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:16  | Comments(0) | その他旅行記
7月17日に青森駅付近で撮影した写真も最終編で。
青森駅の跨線橋から「青森ベイブリッジ」を
青森駅にある「青い森鉄道」の看板 隣に小さくJR東日本青森支店の看板があります。
「スーパー白鳥34号」で新青森へ向かいます。特急1区間だけでしたが・・・。  
タグ :青森


7月17日、青森にて・八甲田丸

2011年09月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:01  | Comments(1) | その他旅行記
7月17日に青森にて撮影した写真を。
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」
今も、青森駅から青函連絡船に貨車を積み込んでいたと思われる線路の一部も残っていました。
青函連絡船は実物を見るのは初めてでした・・・。
昭和63年の3月まで現役でいたようですが・・・
(ちなみに私はまだ12歳でした・・・)  
タグ :青函連絡船


9月19日、臨時特急「あずさ78号」

2011年09月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:04  | Comments(0) | JR東日本
昨日(9月19日)183系・189系による臨時特急「あずさ78号」が運行されていました。
田町車両センターH101編成:岡谷は通過です・・・汗)
幕も「特急」のみですが10両編成国鉄色が堂々と通過します。
本当はこの後、17:40にも今度は大宮車両センターの183系の臨時特急「あずさ80号」も運転されていましたが、風邪っぽいのと寒いのと、悪天候で早めに切り上げました。
23日、25日にも「183系あずさ」が運行されるようですので、時間があれば撮影に行きたいと思います・・・。  


9月19日、今日のバスの撮影

2011年09月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:40  | Comments(0) | アルピコ交通
今日は、午後から少しぶらぶらとしていました・・・。
バスのチェックは新宿を13:20発の3853便
アルピコ交通/諏訪バス30640号車(諏訪230あ・640)
続いて、大阪行きアルペン号:いつもは茅野駅での撮影が主ですが、今日は岡谷駅前にて。
30635号車(松本200か・283)
さすが3連休最終日です。見た感じ結構乗っていました。  


今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月18日

2011年09月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:20  | Comments(0) | 富士急行
今日は、岡谷駅15:30発の3820便のチェックです。
フジエクスプレスT8313号車(品川230あ83-13)
UD+西工ボディー
JRバス関東・下諏訪営業所にもいますが、富士急行の西工ボディーもいます。
  


7月17日、青森にてバス編③

2011年09月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:34  | Comments(0) | 県外・各地のバス
もう少し、青森での写真(7月17日分)の整理をしていきます。
弘南バス(青森200か・377)
青森観光バス(青森200か・622)日野ブルーリボンが・・・。
青森市営バスといい、古い車両が結構います。  


7月17日、青森にてバス編②

2011年09月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:24  | Comments(0) | 県外・各地のバス
まだまだ、7月17日に青森で撮影した写真を整理していきます。
青森市営バス1226号車(青森22か12-26)
同じく、384号車(青森200か・384)
ここも、ナンバーが社番として扱われるようです。
839号車(青森22か・839)古めかしい、日野ブルーリボンもいました。
1143号車(青森22か11-43)富士重工ボディー車?も

以上、青森市営バス編でした。  


7月17日、青森にてバス編。

2011年09月15日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:28  | Comments(0) | JRバス東北
7月17日に、青森で撮影した写真を整理していきます。
青森駅から歩いて数分のところにJRバス東北の青森支店があります。
644-9945号車(青森200か・523) エアロバス
H651-03401(青森200か・309) ガーラ
P331-00510(青森200か・353) いすゞエルガ
車庫の中のセレガ、ガーラ(びゅうバス)、「ラフォーレ号」用エアロエース。

以上、JRバス東北・青森支店編でした。
いずれも、支店前の公道(歩道)からの撮影です・
  


7月17日、青森駅にて。バス編③

2011年09月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:16  | Comments(0) | JRバス東北
まだまだ、7月17日に撮影した写真を整理していきます。
647-9928号車(青森200か・380)
647-9923号車(青森200か・269)
J647-03407号車(青森200か・310)
日野 セレガ 社番も古い体系の車両も混ざっています。  


7月17日、青森駅にて。バス編②

2011年09月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:55  | Comments(0) | JRバス東北
まだまだ、7月17日に撮影した写真を整理していきます。
JRバス東北H641-10409(青森230う88-23)LKG代ガーラ
同じく、「みずうみ号」用です
ガーラ特有の後部2枚窓ではないですが・・・。
日野の「エアループ」のシールもありません。(当たり前ですが・・・)
前面のデザインだけが大きな見分けでしょうか?
もう一台、JRバス東北青森支店で休むH641-10410(青森230え88-23)ガーラ  


9月11日、信州まつもと空港にて

2011年09月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:13  | Comments(0) | アルピコ交通
昨日、9月11日FDA機を撮影する前に、
アルピコ交通/松本電鉄10132号車(松本200か・470)
JA共済・長野県警察の「交通安全しましょう」ラッピング
いすゞキュービック
青の目立つラッピングです。
「道路の横断は右左を確認して安全に」という標語が公式側・非公式側・後に書かれています。