5月29日、長野市にて
5月28・29日に仕事(講習会)で長野市に出張したときに撮影した写真を
すでに、ナガブロの先輩諸兄の記事でも話題となっておりますが・・・。
アルピコ交通/川中島バス 97356号車(長野200か・964)
新しい社番のつけられた車両です。
長電バス 883号車(長野200か・883)
公式側だけ 池袋~長野 高速バス 片道2,500円の広告ラッピングがされています。
時間の関係と「出張」であることゆえ、あまり写真は撮れませんでしたが・・・。
すでに、ナガブロの先輩諸兄の記事でも話題となっておりますが・・・。
新しい社番のつけられた車両です。
公式側だけ 池袋~長野 高速バス 片道2,500円の広告ラッピングがされています。
5月26日、8001レトワイライトエクスプレス編成編
さて、5月26日~27日にトワイライトエクスプレスに乗車した際の事を。
編成は(大阪出発ベースです)
↑ 札幌
EF81-108(大阪→青森)
DD51-1147+DD51-1137(函館→札幌)
⑩カニ24 13 電源車
⑨オハネフ25 501 Bコンパートメント
⑧オハネ25 561 Bコンパートメント
⑦オハネ25 511 B2人用個室 「ツイン」
⑥オハネ25 522 B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
⑤オハネ25 523 B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
④オハ25 551 サロンカー「サロン・デュ・ノール」
③スシ24 1 食堂車「ダイナープレヤデス」
②スロネ25 501 A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
①スロネフ25 501 A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
↓ 大阪
車上の人となると、青森→函館のED79は撮影できません。
最後尾スイートに乗れれば別ですが・・・汗)
DD51重連もホーム先端ギリギリに止まるので後の1両だけ・・・
外周り編とします・・・
↑ 札幌
EF81-108(大阪→青森)
DD51-1147+DD51-1137(函館→札幌)
⑩カニ24 13 電源車
⑨オハネフ25 501 Bコンパートメント
⑧オハネ25 561 Bコンパートメント
⑦オハネ25 511 B2人用個室 「ツイン」
⑥オハネ25 522 B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
⑤オハネ25 523 B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
④オハ25 551 サロンカー「サロン・デュ・ノール」
③スシ24 1 食堂車「ダイナープレヤデス」
②スロネ25 501 A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
①スロネフ25 501 A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
↓ 大阪
車上の人となると、青森→函館のED79は撮影できません。
最後尾スイートに乗れれば別ですが・・・汗)
今日も、長野市へ
今日も昨日に続き講習会の為、長野市へ。
昨日と同じく岡谷→塩尻1533M、
そして、塩尻→長野8523M快速「おはようライナー」
今日は、長野総合車両センター 189系N102編成
方向幕も撮影しました。
そして今日の帰りは
18:11長野発「しなの24号」 神領車両区 383系A2編成
信州特急料金回数券(自由席特急券)を金券ショップでバラ買いしました。
自由席でしたが、入線直後に席を確保したため座る事ができました。
比較的、明科・松本・塩尻までの利用者も多く、「通勤特急」としても使用されているようです。
昨日と同じく岡谷→塩尻1533M、
そして、塩尻→長野8523M快速「おはようライナー」
信州特急料金回数券(自由席特急券)を金券ショップでバラ買いしました。
今日は、長野市へ
今日は講習会の為、長野市へ。
開始時間が9:30ですが、列車の接続が悪く早出するしかありませんでした。
岡谷から6:24発の1533Mで塩尻へ。
その後、8523M快速「おはようライナー」に乗り換えました。
長野総合車両センターN103編成
6:57塩尻発(土曜・休日をのぞく平日のみの運転)で先行する1533Mと長野到着は3分違いです。
整理券「ライナー券」が別途300円かかりますが、塩尻からですと必ずと言っていいほど座れます。
帰りは115系でしたので雲泥の差です。
開始時間が9:30ですが、列車の接続が悪く早出するしかありませんでした。
岡谷から6:24発の1533Mで塩尻へ。
その後、8523M快速「おはようライナー」に乗り換えました。
整理券「ライナー券」が別途300円かかりますが、塩尻からですと必ずと言っていいほど座れます。
帰りは115系でしたので雲泥の差です。
北海道からの帰り
昨日・今日の旅行記を片づけてしまいます。
今日は、札幌・新千歳空港~信州まつもと空港へFDAで。
新千歳空港にも時刻表のボードがあり使用される機体の色がわかるようになっていました。
今日も水色JA02FJでした。
ほぼ定刻のドアクローズ、松本着は少し遅れて16:15頃の到着でした
いつも通りの、オフィシャルパートナー「シャトレーゼ」のお菓子とドリンク
水平飛行中は大きな揺れもなく順調でしたが、降下少し前からは気流の不安定なところがあり、少し早めのベルトサイン点灯・客室乗務員着席でした。
折返しの福岡行きもほぼ定刻発でした。
見送った後は、タクシーで広丘駅に向かいました。
早く「空港接続バス」を再開してほしいですね・・・。
今日は、札幌・新千歳空港~信州まつもと空港へFDAで。
新千歳空港にも時刻表のボードがあり使用される機体の色がわかるようになっていました。
ほぼ定刻のドアクローズ、松本着は少し遅れて16:15頃の到着でした
水平飛行中は大きな揺れもなく順調でしたが、降下少し前からは気流の不安定なところがあり、少し早めのベルトサイン点灯・客室乗務員着席でした。
見送った後は、タクシーで広丘駅に向かいました。
早く「空港接続バス」を再開してほしいですね・・・。
5月27日、新千歳空港にて。
「トワイライトエクスプレス」を降り、見送ったあとは、急いで新千歳空港へ。
12:00に到着する
関空からのピーチアビエーション MM103便
JA801P エアバスA320-214
折返しのMM104便
今日はRWY01Rが着陸、01Lが離陸でしたので、展望デッキからは目の前の上空を飛行機が離陸して行きました。
望遠レンズが欲しい!と思う一日でした。
12:00に到着する
JA801P エアバスA320-214
望遠レンズが欲しい!と思う一日でした。
8001レ トワイライトエクスプレス
昨日の予告通り・・・。
旅に出ています。ゴールデウィークにどこへも行けなかったのと、「なんだかなぁ」と思うこともあり、夜汽車の旅に。
「北斗星」にしようと思っていたのですが、13日に駅でマルスを見てもらったところ「トワイライトエクスプレス」が空いていたので変更しました。
EF81-104牽引です。
札幌口では何回も見ていますが、大阪発は初めて(乗るのも初めてですが・・・)です。
B寝台1人(2人)用個室「シングルツイン」です。
部屋は「山側」でしたがサロンカーから、日本海に沈もうとする太陽を見ることができました。
旅に出ています。ゴールデウィークにどこへも行けなかったのと、「なんだかなぁ」と思うこともあり、夜汽車の旅に。
「北斗星」にしようと思っていたのですが、13日に駅でマルスを見てもらったところ「トワイライトエクスプレス」が空いていたので変更しました。




タグ :トワイライトエクスプレス
きょうは・・・
今日は・・・。少しお疲れモードの為お休みさせていただきます。
明日から、また旅に出ます。急いで・・・ゆっくり・・・ビュンとと言う感じです。
ゆっくりの場所では、ブログの更新もできるかもしれません。
明日から、また旅に出ます。急いで・・・ゆっくり・・・ビュンとと言う感じです。
ゆっくりの場所では、ブログの更新もできるかもしれません。
4月28日、バスの写真②
4月28日に、東京旅行の際に撮影した写真の整理をつづけます。
飯田~横浜線に入っていた 伊那バス17172号車(松本200か・451)
双葉SAにて撮影
信南交通1761号車(松本22あ17-61)貸切仕様エアロクィーン
新宿高速BTにて撮影。
伊那谷のバス会社でまとめてみました。
双葉SAにて撮影
新宿高速BTにて撮影。
伊那谷のバス会社でまとめてみました。
4月28日、双葉SAにて
次なる旅行記は・・・。4月28・29日の上京記です。
まずは、双葉SAにて
アルピコ交通/松本電鉄・アルピコハイランドバス
27101号車(松本200か・600)
旧ハイランドバスの貸切仕様車も高速バスの応援に入ります。
1号車はこちら10395号車(松本200か・352)でしたので①号車②号車どちらがグレードがいいやら・・・。
一長一短ですね・・・。
まずは、双葉SAにて
27101号車(松本200か・600)
一長一短ですね・・・。
3月12日、新宿高速BTにて③.
3月12日に、新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
アルピコ交通編にて、最後といたします。汗)
10797号車(松本200か・619)
10795号車(松本200か・617)上高地ラッピング
10996号車(松本200か・727) Eco Hybrid
30635号車(松本200か・283)
45194号車(松本200か・183)
41124号車?(長野200か11-24)Sクラスシート搭載車
この車だけは、「ISUZU」「GARA]のロゴが入っています.
以上、アルピコ交通編で、3月11・12日の「鉄分補給の旅~岡山へ~」編を終了いたします。
運行終了間際の100系新幹線「ひかり」に乗り、折返しB787で東京へ戻ろうとしたところ、機材変更でB737-800になったなど波乱の旅行となりました・・・。
アルピコ交通編にて、最後といたします。汗)
以上、アルピコ交通編で、3月11・12日の「鉄分補給の旅~岡山へ~」編を終了いたします。
運行終了間際の100系新幹線「ひかり」に乗り、折返しB787で東京へ戻ろうとしたところ、機材変更でB737-800になったなど波乱の旅行となりました・・・。
3月12日、新宿高速BTにて②。
さて、3月12日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
京王電鉄バス50903号車(練馬200か20-96)
遠州鉄道738号車(浜松200か・738)
おんたけ交通305号車(松本230あ・305)
エアロエースをまとめて3台
エアロエースをまとめて3台
今日の信州まつもと空港 5月20日
今日も、信州まつもと空港へ出かける事ができました。
札幌・新千歳空港からのFDA212便は
水色の2号機JA02FJが16:12頃RWY18よりランディング
折返しの福岡行きFDA203便は16:40過ぎにドアクローズ・プッシュバック
RWY36からのテイクオフ
最近、空港に行く日は赤か水色が多いなぁと思いました・・・
水色の2号機JA02FJが16:12頃RWY18よりランディング
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス5月19日
今日は、休みでしたが定期通院の為バスのチェックは
10:20 岡谷駅発の中央高速バス3812便
アルピコ交通/諏訪バス 30639号車(諏訪230あ・639)
リアには諏訪湖SAリニューアルオープンのシールが貼られています。
今日のこの時間は1台での運行でした。
「今日も」病院が結構時間がかかったため、バスのチェックはこれだけです。
10:20 岡谷駅発の中央高速バス3812便
3月12日、新宿高速BTにて
さて、3月11・12日の「鉄分補給の旅~岡山へ~」も最終段階です。
新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
信南交通485号車(松本200か・485)
富士急シティバスE1813号車(沼津230あ18-13)
JR東海バス747-05956号車(名古屋200か16-00)
さらに、747-05953号車(名古屋200か15-97)
すこし、無理のある組合わせですが・・・。まとめて第一弾でした。
新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
すこし、無理のある組合わせですが・・・。まとめて第一弾でした。
3月12日、羽田空港にて⑨
さて、3月12日に羽田空港で撮影した写真も最終編です。
大韓航空B747-4B5(HL7461)
アシアナ航空 A330-323X(HL7792)
中国国際航空 A321-213(B-6383)
近距離国際線にて、羽田空港編は終了です。
近距離国際線にて、羽田空港編は終了です。
3月12日、羽田空港にて⑧
さて、3月12日に羽田空港で撮影した写真を整理していきます。
B787-881(JA804A)
同じく B787-881(JA801A)
前述の通り、この日は都合3機のB787を見る事ができました。
前述の通り、この日は都合3機のB787を見る事ができました。
5月13日、信州まつもと空港にて③
信州まつもと空港で“恒例”になっている、松本空港派出所のパトカーを。
この日は国費の「クラウン」が
そういえば後から見ればコールサインがわかるはずと思い
「松1」。(松本1でしょうか・・・)
5月13日、信州まつもと空港にて②
昨日、信州まつもと空港で撮影した写真から。
中日本航空・信州大学のドクターヘリJA120D(ユーロコプターEC135)
信州まつもと空港がクローズになる直前に帰着。
格納庫に運ぶ作業を。
そう言えば、暫く見ない間に機体の右側に信大病院のロゴシールがついています。
信州まつもと空港がクローズになる直前に帰着。
そう言えば、暫く見ない間に機体の右側に信大病院のロゴシールがついています。
5月13日、信州まつもと空港にて
今日は、天気が良かったので信州まつもと空港へ。
札幌・新千歳からのFDA212便は赤の1号機、JA01FJが16:05頃
RWY36よりランディング。
折返しのFDA203便は16:37分頃のドアクローズ・プッシュバック
同じくRWY36からテイクオフ
RWY36よりランディング。