今日は、お休みさせていただきます。
2月11日、FDA211便で北海道へ
さて、2月11日の「現実逃避の旅・2012」もFDA211便で新千歳へ。
展望デッキより一階低い2階搭乗ロビーからの眺め
この日は22番スポットに入り
ランプバスでターミナルビルに入ります。
北海道に入りました・・・。
タグ :フジドリームエアラインズFDA
2月11日、信州まつもと空港へ。
2月11日の旅行記を続けます。
松本バスターミナルから信州まつもと空港までは
アルピコ交通/松本電鉄10670号車(松本200か・690)
1996年式のHIMRのわりにナンバーが大きくなっています。
転籍を繰り返しているのでしょうか・・・。
松本バスターミナル8:55発の便でしたが、祝日の土曜日と言う事で、道路は比較的すいており、ゆったりの運行でした。
バスの空港到着からフライトまで1時間近くありますので、ここでもゆっくりできます・・・。
松本バスターミナルから信州まつもと空港までは
転籍を繰り返しているのでしょうか・・・。
今日のアルペン伊那号、2月26日
今日も、伊那方面へ用事があったため高速バスのチェックは
箕輪15:50発 アルペン伊那号大阪行き
伊那バス20179号車(松本200か・650)
伊那本社所属のアルペン号専用セレガ
この時間は基本的に伊那バスと信南交通が隔日運行されます。
先週日曜日に信南交通運行便を撮影していますので、今週は自動的に伊那バス運行と言う事はわかっていたのですが・・・。
伊那バス20179号車(松本200か・650)
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス2月25日
きょうは、定期通院だったため高速バスチェックは岡谷駅9:10発の3810便
JRバス関東 H654-01410号車(松本200か・740)
通常は中央道支店(伊那)で予備車的扱いの2001年式エアロバス
公式側9列+トイレ、非公式側11列シートのJRバス標準シート配列になっています。
まだ、塩原温泉シールがついたままです。
余談ですが、旧伊那支店のUD車も高遠の桜シールを張ったまま、東京支店にいる模様です・・・。
2月11日、松本バスターミナル
ひきつづき、2月11日からの旅行記を。
新装オープンした、Arioと松本バスターミナル
1番乗り場から5番乗り場は青の照明で
6番乗り場から10番乗り場までは緑の照明でホームも一新しました。
きっぷ売り場も地下にあったのが1階になり、そのままホームに入る事ができるようになり大きな荷物を持っている時も苦にならなくなりました。
高山行きに入っていた10455号車(松本200か・407)セレガR HIMR
空港行きまで1時間くらい待ち時間がありました。
きっぷ売り場も地下にあったのが1階になり、そのままホームに入る事ができるようになり大きな荷物を持っている時も苦にならなくなりました。
空港行きまで1時間くらい待ち時間がありました。
2月11日、まずは松本へ。
2月11日に、「2012・2月現実逃避の旅」に出かけたときの写真を。
岡谷駅~松本駅まで421M 115系N32編成+N8編成
3+3の6両編成を分割し、後ろ側(N8編成)は8:09発の1524Mとして上諏訪に向かいます。
この日は、塩尻峠を境に、松本側が雪になりました・・・。
この日は、塩尻峠を境に、松本側が雪になりました・・・。
2月5日、新宿高速BTにて②
2月5日に横浜出張の際の写真を
新宿高速BT 18:20発の岡谷行き3819便を。
①号車JRバス関東 H658-03416(諏訪200か・・13)
②号車にはアルピコ交通/諏訪バス30630号車(松本200か・・98)
日曜日の日帰り出張、翌日は仕事と言うハードスケジュールでしたので、2月5日の写真はこれで終了です。
新宿高速BT 18:20発の岡谷行き3819便を。
日曜日の日帰り出張、翌日は仕事と言うハードスケジュールでしたので、2月5日の写真はこれで終了です。
救急車・・・。
19日、日曜日に箕輪に行った際、箕輪消防署の前を通ると
トヨタハイエースベースの救急車が車庫前に出ていましたので写真を撮らせてもらいました・・・
このタイプも比較的多く見るようになりました。
タグ :救急車
アルペン伊那号、2月19日・箕輪発
昨日、2月19日箕輪発のアルペン伊那号・大阪行きは
信南交通796号車(松本200か・794)
LKG代エアロエース
この日も、箕輪からの乗客はゼロの様でした・・・。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス2月19日
今日は、午後から外出・・・。
バスのチェックは岡谷駅14:30発中央高速バス3818便
京王バス東51101号車(品川200か23-38)
LKG代エアロエース
久々に岡谷線のチェックでエアロエースが入っていました。
バスのチェックは岡谷駅14:30発中央高速バス3818便
2月5日、新宿高速BTにて①
2月5日に、横浜出張の際の写真の整理を・・・
JR東海バス747-09958号車(名古屋200か25-99)セレガ・ハイブリッド
公式側・非公式側とも大きくロゴが入ります。
2月5日分はあまりひっぱらなくても済みそうです・・・汗)
2月5日分はあまりひっぱらなくても済みそうです・・・汗)
タグ :JR東海バスセレガ・ハイブリッド
番外編・・・
1月22日に撮影した写真に1枚だけ追加をしておきます・・・。
富士セービングバス チケットキングのツアーバス「旅の散策」
トイレ無のエアロクイーンです。新宿~名古屋を運行しています。
スバルビルの前から出発していきます。
ツアーバスは、あまり語らないようにしていますので・・・・。苦笑)
トイレ無のエアロクイーンです。新宿~名古屋を運行しています。
スバルビルの前から出発していきます。
ツアーバスは、あまり語らないようにしていますので・・・・。苦笑)
1月22日、新宿高速BTにて⑧
1月22日に新宿高速BTで撮影した写真を。最終編です。汗)
フジエクスプレスT8601号車(品川230い86-01)
さがみ湖プレジャーフォレスト(さがみ湖イルミリオン)行き
この路線は4月8日までの土・日・祭日と3月20日~4月1日までの春休み期間の限定運行です。
関東地区最大級とうたわれるイルミネーションイベントが行われているようです。
そして、伊那バス13163号車(松本200か・162)
これにて、1月22日の写真は終了できそうです。
槇原敬之さんの東京国際フォーラムで行われたコンサートを見に行った関係の上京記でした・・・。
さがみ湖プレジャーフォレスト(さがみ湖イルミリオン)行き
この路線は4月8日までの土・日・祭日と3月20日~4月1日までの春休み期間の限定運行です。
関東地区最大級とうたわれるイルミネーションイベントが行われているようです。
これにて、1月22日の写真は終了できそうです。
槇原敬之さんの東京国際フォーラムで行われたコンサートを見に行った関係の上京記でした・・・。
1月22日、新宿高速BTにて⑦
1月22日に新宿高速BTで撮影した写真をもう少し整理していきます。
JRバス関東H654-08403号車(諏訪200か・・17)エアロエース
名鉄バス2922号車(名古屋200か25-17)エアロエース
名鉄バスは新宿~名古屋線は拡大トイレ車が使用されます。
時間・ダイヤの関係で1台しか撮れない会社を・・・。エアロエース編でした。
名鉄バスは新宿~名古屋線は拡大トイレ車が使用されます。
時間・ダイヤの関係で1台しか撮れない会社を・・・。エアロエース編でした。
1月22日、新宿高速BTにて⑥
もう少し、1月22日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
信南交通484号車(松本200か・484)
1761号車(松本22あ17-61)エアロクィーン 貸切仕様が応援に入ります。
288号車(松本200か・288)
以上、信南交通編でした。
以上、信南交通編でした。
1月22日、新宿高速BTにて⑤
もう少し、1月22日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
京王バス東50262号車(品川200か・644)
この日は静岡へ。
京王電鉄バス50902号車(練馬200か20-90)この日は長野線にエアロエースが入ります。
京王グループ編でした。
この日は静岡へ。
京王グループ編でした。
1月22日、新宿高速BTにて④
もう少し、1月22日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/川中島バス 40595号車(長野200か・595)
さらに、40411号車(長野200か・411)
アルピコ交通/川中島バス編でした。
アルピコ交通/川中島バス編でした。
1月22日、新宿高速BTにて③
もう少し、1月22日に撮影した写真を整理しておきます。
アルピコ交通/松本電鉄10796号車(松本200か・618)
10995号車(松本200か726)乗鞍高原ラッピング
「Hybrid」マークはエアコンの部分に。
アルピコ交通/松本電鉄編でした。
アルピコ交通/松本電鉄編でした。
2012年2月 現実逃避の旅 帰り編
東京から帰ってきました・・・。
18:20発中央高速バス3819便
①号車 JRバス関東H654-08404号車(諏訪200か・・18)
定時発、岡谷駅には21:45着(定時)でした。
②号車はアルピコ交通/諏訪バス30635号車(松本200か・283)が入っていました。
連休中の旅行も終わり、現実の世界に引き戻されるのでした・・・。
18:20発中央高速バス3819便
定時発、岡谷駅には21:45着(定時)でした。
連休中の旅行も終わり、現実の世界に引き戻されるのでした・・・。