QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

今年最後の。

2009年12月31日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:17  | Comments(0)
いよいよ、大晦日を迎えました。
9月にブログを立ち上げて以来、訪問してくださった方、メッセージを下さった方々皆様に感謝いたします。

来年も、表題通り、乗り物関係を中心に追っかけをしていきたいと思います。
今年最後の写真は、26日に撮影した「ムーンライトながら」の189系10両編成(田町車両センタH101編成)です。元あさま、あずさで活躍していた車両です)

それでは、皆様よいお年をお迎えください。  


東京駅八重洲口②

2009年12月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 16:17  | Comments(0)
引き続き、東京駅八重洲口のJRバスターミナルの写真を。
夜になると、エアロキングのオンパレードです。
入場待ちで並ぶ事もしばしば。
写真の中に5台のエアロキングがいます。
これも3台並びです。
プレミアムドリームも撮れました。
さすがは、JRバスのネットワークですね。見ていても飽きないです。  


東京駅八重洲口

2009年12月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:08  | Comments(0)
東京駅の八重洲口のJRバスターミナルの写真を。
JR東海バスの747-7951、社番からすると、97年登録車かと。
こちらは、おそらく最新鋭車747-09958セレガハイブリッドです。(過日と再掲になりますが・・・。)改めて見ると、車体のデザインがすごく変わりますね。  


JRバステック

2009年12月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:41  | Comments(0)
26日に、JRバス関東の子会社、JRバステックのガーラを撮影する事が出来ました。
見事に逆光ですが・・・。リアからはこんな感じです。
ゆったりシート搭載車と思われます。  


信南交通、エアロエース新車。

2009年12月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:48  | Comments(0)
新宿高速BTで、時間待ちの間、信南交通のエアロエース、
松本200か・737をとらえる事が出来ました。12月登録のまだ新車です。
駒ヶ根車庫行き、3625便、1号車に入っていました。しかも、2号車は694号車
という、すごい?運用でした。

27日は、エアロエースに乗り、また、新発見と色々ありました。
新宿高速BTの表示も、一部便に「キャンセル待ち」の表示がされるようになりました。
一応、繁忙期ですからね~。

川中島バスの42360号車も16:40発の長野行きの2号車に入っていました。
松本電鉄の10700(貸切転用、トイレ無)今日は、新宿線でした。

年末年始は、何か、サプライズでもあればいいですね。  


エアロエース乗車。

2009年12月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:12  | Comments(0)
27日の帰りは、中央高速バス・諏訪岡谷線18:50発の3821便、JRバス関東のエアロエースでした。
定期点検等なければ、ローテーションで入る車両がわかりますので、狙い射ちです。
H654-07412号車です。
JRバス関東は、シートがちょっと広めです。
降車ボタンも、上でなく、前席のところに付いています。
ちょっとおもしろいと、思いました。  


セレガ ハイブリッド

2009年12月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 08:44  | Comments(0)
JR東海バスがハイブリッドのセレガを導入したという話を聞きましたので、狙ってみました。
大きく、文字が入っているだけです。松電ほど、大きくありません。
東京~名古屋と松電よりちょっと距離が長いですが、効果はどうなんでしょうか?  


コンサート終了。

2009年12月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:49  | Comments(0)
アンジェラ・アキさんの日本武道館でのコンサートが終わり、ホテルへ。
東京駅で電車やバスの写真を撮りまくったので、日付が変わってしまいました。
例によって、玄関の写真。
終了後、こそっと舞台の写真を撮らせてもらいました。
ピアノひとつの、弾き語りライブでした。
入場して、席に着くと、
「私が言うまで開けないでネ!」という封筒が、①(白)と②(赤)の二つが。
①には、マイケル・ジャクソンの「We are the world」の一部の歌詞と訳が、みんなで合唱です。
②には、新曲のワンフレーズとギターピックが、
入っていました。

演奏、歌もさることながら、MCも大変ひきつけられるものがありました。
感動の、ひとときでした。

やはり、終了時間が21時ちょっと前でしたので、はかた号はあきらめ、東京口にしました。バスや電車の写真はまた後で。  


東京へ。

2009年12月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 16:09  | Comments(0)
アンジェラ・アキさんのコンサートのため、東京へやってきました。

今回は、新宿の京王プレッソインではなく、アパホテル日本橋駅前店へ泊まります。
ビジネスホテルですが、大浴場があります。
東京駅発の夜行高速バスを観察するのにも、コンサート会場の日本武道館へもアクセスがそこそこ良いので、選びました。

今日の、東京への足は、岡谷駅9:00発の3810便です。
30637と30870の2台運行です。
昨日、ハイウェイバス・ドットコムで確認したら、2号車はトイレ付車のはずでした。急きょ、変更だったのでしょうか?

前型式の、三菱と日野の揃い踏みです。870は、回送で茅野車庫へ戻りました。

これから、コンサートに出発です!  


来年の月9は・・・。

2009年12月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:38  | Comments(0)
来年1月からの、フジテレビ・長野放送の月9は、「コード・ブルーのシーズン2」だそうですね。去年の木10から格上げでしょうか。
NEWSの山下君や新垣結衣さんの出ていたドラマです。

これゆえ、長野県厚生連 佐久総合病院に「ドクターヘリの写真を撮らせてください」とお願いしたところ、「安全の関係から一般の方にはお断りをしています。」と言われてしまいました。佐久総合病院は屋上がヘリポートになっている為なんでしょうか・・・。ちょっと残念でした。
病院祭か何か機会があれば、撮らせてもらおうと思います。

こちらは、長野県の(県警ヘリ)「しんしゅう」です。しんしゅう、やまびこ、アルプス(防災ヘリ)は、松本空港で撮る事が出来ます。


アルプスは、空港内で隊員の降下訓練をしているところも見た事があります。  


諏訪湖の白鳥③

2009年12月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:21  | Comments(0)
今日も天気が良かったので、諏訪湖へ。
例によって、岡谷市の横河川河口付近へ。今日はD51側へ行きました。
白鳥も鴨もたくさんいます。
水から上がっている白鳥もいました。
白鳥の数もまた増えているように感じました。最近は、白鳥の会から、飛来数の発表が無いように感じましたので、正確な数はわかりません。
気まぐれなのか、風向きなのかわかりませんが、すぐ泳いで行ってしまいます。
もう少し、増えてくれるでしょうか?  


はかた号

2009年12月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:20  | Comments(0)
8日に新宿高速BTで、撮影したはかた号の写真を。
この白い車体、エアロクイーンも、1台運行ならば見納めです。
エアロキングが、「本務」につきます。
増車や、定期点検等にはまだ、このエアロクイーンが使われるでしょう。

26日は、日本武道館でアンジェラ・アキさんのコンサートがあり、上京しますので、21:00の出発に間に合うようでしたら、はかた号を再度、撮影してみたいと思います。(たぶん、無理でしょうね。時間的に・・・。)

ちなみに、はかた号のトランクは「ひきだし式」になっています。
ちょっとしたアイディアですが、使い勝手は、どうなんでしょうか?
  


諏訪湖の白鳥②

2009年12月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:22  | Comments(0)
22日は、天気も良かったので再度岡谷市の横河川河口付近へ。
20羽位の白鳥がいました。
八ヶ岳も少し雲がかかっていましたが、まずまずきれいに。
ばたばた、羽を広げる所も。

帰り際に空を見上げると、少し飛行機雲が、見えましたので撮ってみると、
4つに雲が出ていますので、B747だなと思いながら・・・。
Wズームキットの55-200mmレンズならこんな物なんだと思いながら・・・。

エアバスA380型機ってことはないだろうと思いながら。

諏訪人ならこの時期、この冬は「お神渡り」ができるか、気になるところです。今冬は諏訪湖氷るでしょうか?  


諏訪バス二題。

2009年12月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:32  | Comments(0)
諏訪バス車両で二題。
36167のリアーの写真と、
高速用30635です。30635は結構前に、方向幕がLED化されました。
同時導入の30634は、幕のままです。
フロント、リア、サイドで一式どの位するのでしょうか。結構、気になります。  


最近の高速用車って・・・。

2009年12月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:51  | Comments(0)
諏訪バスの、39641号車の試乗会に行ったとき、フットレスト無しの写真を撮った事を忘れていました。
松本電鉄の高速用ハイブリッド車もそうでしたね。
最近は、なぜか、省かれていますね。  


新宿界隈。

2009年12月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:53  | Comments(0)
ネタが無いので、8日に東京で撮った写真から。
新宿高速BTの脇、ヨドバシカメラのところの木にイルミネーションがかざられていました。
高速BTの先のサンクスは、デイリーストアーに変わっていました。
そして、一本、二本と都庁方面に歩いて行くと、
サンクスがありましたが、角にあり、間口・奥行きも、普通のコンビニより狭いので不思議に感じましたが、よく見ると1階と2階がサンクスなのです。(写真は毎回、見づらくてすみません・・・。)

新宿西口もヤマダ電機が進出するみたいです。まだ、建物自体は建っていないのでオープンはまだまだ先でしょうが、次なる、ヤマダ電機の勝負先がヨドバシの本丸である新宿西口という事になると思いますので、一利用者として、今後見守っていきたいと思います。  


新旧の並び。

2009年12月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:40  | Comments(0)
伊那バスの箕輪営業所で、三菱ふそうの新旧の並びを撮影しました。
名鉄バスのエアロエースと信南交通のエアロバスです。
あらためて見ると、印象がすごく違います。本当は、名鉄バスのエアロバスとエアロエースの並びが欲しかったのですが・・・。
MS821シリーズのエアロバスがそろそろ耐用年数にさしかかってきていますので、エアロエースの導入が進むのでしょうか?  


諏訪地区自治体委託バス②。

2009年12月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:23  | Comments(0)
諏訪地区の自治体委託バスの第二弾です。
岡谷市の「シルキーバス」
諏訪バスとJRバス関東に委託です。
こちらは茅野市の福祉バス「ビーナちゃん号」
諏訪バスに委託です。
ふそうロ-ザ等が使用されます。  


諏訪湖の白鳥

2009年12月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:29  | Comments(0)
今冬も、諏訪湖に白鳥がやってきました。
暇にまかせて、岡谷市の横河川河口付近に通っていたのですが、なかなか白鳥に会えませんでした。今日、今冬初めて白鳥に会えました。
まだ、4羽しかいませんでした。
鴨はたくさんいました。
湖から上がって、芝生の方へ歩いていくことも・・・。
今冬は、どのくらいの白鳥が来てくれるか楽しみです。  


岡谷消防署救助工作車

2009年12月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:39  | Comments(0)
岡谷消防署の救助工作車のシャッターの「閉まった状態」の写真を撮らせてもらう事が出来ました。(公道から信号待ちの間に、ですが・・・)
装備品等を含めて総費用、1億2000万円程度とか(地元紙より)
恐ろしい金額です。
まあ、通常に消防団で使用するポンプ車ですら、2千万弱はするといわれていますので、装備品等とレンジャーのダブルキャブ特装車+クレーン(後ろにクレーンが付いています)などなど、含めるとその位になるのでしょうか。
ちなみに、消防団用ポンプ車には通常エルフ、ダイナー、デュトロ、キャンター等2tクラスのダブルキャブ車が使われます。

私も、岡谷市消防団員で機関班長をつとめましたので、(2千万弱の車を預かる)責任感は重く感じました。仕事で、1.25tや2tのフルロングに乗っていたので運転に違和感はありませんでしたが・・・。

結構、前の話になりますが、伊那消防署のはしご車が、導入直後の訓練運転中に田んぼ(だったと思います)に落ちて、相当期間、新車なのに修理に出されたという事もありました。→多分消防筋では有名な話だと思います。

こういった車は、本来使われない事が望ましいです。そういった安全な街であることを願って。