どうなる?信州まつもと空港④
信州まつもと空港問題について、大きな進展がありましたね。
FDAが、福岡・札幌線について路線の継続・引継を長野県側へ伝えたとの事です。
結局、大阪線については、諦めたのでしょうか?出来れば、大阪線も残してほしいですね・・・。ANAグループでもDHC8-Q400運行していますし、スターフライヤーの関空便の機材やりくり等々・・・。
改めて見て見ると大阪ベースは、手段が少ない事が分かりました。
FDAが、福岡・札幌線について路線の継続・引継を長野県側へ伝えたとの事です。
結局、大阪線については、諦めたのでしょうか?出来れば、大阪線も残してほしいですね・・・。ANAグループでもDHC8-Q400運行していますし、スターフライヤーの関空便の機材やりくり等々・・・。
改めて見て見ると大阪ベースは、手段が少ない事が分かりました。
コンサート
会社を辞めた事をいいことに、12、1、2月と連続でコンサートのチケットを手に入れています。
12月は26日にアンジェラ・アキさん(日本武道館)
1月は11日に三四六さん(飯田市公民館)
2月は20日にB’z(ナゴヤドーム)
音楽で生のライブで、いっぱい、いっぱい元気を頂いてきたいと思います。
12月は26日にアンジェラ・アキさん(日本武道館)
1月は11日に三四六さん(飯田市公民館)
2月は20日にB’z(ナゴヤドーム)
音楽で生のライブで、いっぱい、いっぱい元気を頂いてきたいと思います。
E4編成
今日、上諏訪駅で119系E4編成の停泊を撮影する事が出来ました。
豊橋行き570M(上諏訪16:28発)で、上って行きました。
所属区の隣に小さくJRマークが付いています。
豊橋に着くのは22:44です。何時か、全線乗り通してみたいと思います。
バス型目覚まし時計。
そういえば、以前「山梨県民の日」に行ったときに、富士急行のバス型の目覚まし時計を買ってきたのを、忘れていました。
観光バスのResort53のセレガバージョンです。
そういえば以前、アルピコハイランドバスでも出しましたね。多分、本棚の奥に入ってしまっているなと思いながら・・・。
以前、新宿の小田急バスの切符売り場をのぞいたら、エアロエースの「小田急箱根高速バス」の目覚まし時計もありましたので、衝動買いを・・・。これは、奥に入らず手前にあったので容易に探し出す事が出来ました。
バスグッズの中で、微妙な位置づけな物ですが、目に着いたら、コレクションに加えて行きたいと思います。
「山梨県民の日」に展示されていた富士急行のノンステップバス
F2962号車
山梨交通のボンネットバスも忘れずに・・・。
そういえば以前、アルピコハイランドバスでも出しましたね。多分、本棚の奥に入ってしまっているなと思いながら・・・。
以前、新宿の小田急バスの切符売り場をのぞいたら、エアロエースの「小田急箱根高速バス」の目覚まし時計もありましたので、衝動買いを・・・。これは、奥に入らず手前にあったので容易に探し出す事が出来ました。
F2962号車
N700系
東海道新幹線撮影編もラストはN700系です。
最新鋭車両らしく、空気抵抗とカーブでの傾斜を考えているそうです。
この先頭車の曲がり具合は、最後は人の手でハンマーで微妙に少しずつ調整していくそうです。
N700系で運転される列車は全席禁煙です。喫煙コーナーがあるみたいです。
ちなみに、19日、新大阪駅、名古屋駅ともに女性の駅員さんでした。案内放送もはっきり丁寧に聞こえ、いい印象でした。さすが、東海道新幹線の駅員さんだと思いました。
車掌、車内販売さんも新大阪で交代です。
日本の大動脈です。安全第一で、無事故で頑張ってほしいと思います。
日本の大動脈です。安全第一で、無事故で頑張ってほしいと思います。
見つけてしまいました・・・。
本当ならば、ネット通販とかでは簡単に手に入っていたのですが、あえて、買わずににいた「the波乗りレストラン」
ちょうど、去年の今頃、日本テレビ系列でやっていたサザンオールスターズの音楽をモチーフにしたショートドラマ集です。
ブックオフで売っていたのをつい買ってしまいました。
生で、見る事ができなかったし、総集編では、カットされていた部分もあったと思うので、全編見て見たいと思ったからです・・・。
ショートストーリー、33編ですから少しづつでも見て行こうと思います。
ちょうど、去年の今頃、日本テレビ系列でやっていたサザンオールスターズの音楽をモチーフにしたショートドラマ集です。
生で、見る事ができなかったし、総集編では、カットされていた部分もあったと思うので、全編見て見たいと思ったからです・・・。
ショートストーリー、33編ですから少しづつでも見て行こうと思います。
かものはし。
東海道・山陽新幹線の700系電車、愛称で「かものはし」と呼ばれています。
空気抵抗を考慮した先頭の設計となっています。
こちらは、JR西日本の「ひかりレールスター」の700系です。
レールスターのシールがあります。
こちらは先頭車。
こちらは、中間車のレールスターのシールです。
東海道・山陽新幹線の通常の700系のシールです。なぜか、方向幕が「試運転」になっています。
こちらは、JR西日本の「ひかりレールスター」の700系です。
ねんきん特別便
以前、「ねんきん特別便」が来ていたのですが、年金手帳を「前勤めていた会社」が一括管理していたため、内容をチェック(年金手帳とてらし合わせ)できずにいました。
退職に伴い、改めて見ると20歳の誕生日から「前の会社」に就職するまでの間の、国民年金加入期間が「消えた」状態になっていることが分かりました。わずか数カ月の記録ですが・・・。
早速、社会保険事務所で手続きをしてきました。
年金の話続きで、日本航空再建問題でも年金が取り上げられています。今、「年金を減らす」と言っているのは、いわゆる「企業年金」の部分です。「基本的最低限の生活をおくる権利」をおくるための、「基礎年金」とは、また別の部分なのです。
本来ならば、社員やOBの方々が積み立ててきたものなので、減らされるべきものではないものである事は確かです。権利を主張されるのも確かです。ただ、会社が無くなってしまえば(倒産してしまえば)、担保される保証のない部分である事は確かです。
会社が倒産すれば、本来、退職金すら担保されないのが、本来のシステムです。そのため、退職金も外部の基金にしたり、年金を確定拠出型年金に変更する企業が増えています。
それが、経営の足かせになっている場合もあります。(私の前いた会社がそうでした。)
今、テレビ東京の「ガイアの夜明け」で、JALの特集をやっています。注意深く見て見たいと思います。
退職に伴い、改めて見ると20歳の誕生日から「前の会社」に就職するまでの間の、国民年金加入期間が「消えた」状態になっていることが分かりました。わずか数カ月の記録ですが・・・。
早速、社会保険事務所で手続きをしてきました。
年金の話続きで、日本航空再建問題でも年金が取り上げられています。今、「年金を減らす」と言っているのは、いわゆる「企業年金」の部分です。「基本的最低限の生活をおくる権利」をおくるための、「基礎年金」とは、また別の部分なのです。
本来ならば、社員やOBの方々が積み立ててきたものなので、減らされるべきものではないものである事は確かです。権利を主張されるのも確かです。ただ、会社が無くなってしまえば(倒産してしまえば)、担保される保証のない部分である事は確かです。
会社が倒産すれば、本来、退職金すら担保されないのが、本来のシステムです。そのため、退職金も外部の基金にしたり、年金を確定拠出型年金に変更する企業が増えています。
それが、経営の足かせになっている場合もあります。(私の前いた会社がそうでした。)
今、テレビ東京の「ガイアの夜明け」で、JALの特集をやっています。注意深く見て見たいと思います。
元祖「のぞみ」
東海道・山陽新幹線で元祖「のぞみ」だったのが300系車両です。
のぞみ誕生時に新製された車両です。今では、もっぱら「ひかり」「こだま」に使用されています。
新幹線もどんどん、進化していきますね。東海道・山陽では300系までが比較的、先端がなだらかな感じですね。
つれづれなるままに。
一週間、色々な事がありました。今日は、つれづれとりとめのない事を書いていこうと思います。
まず、19日の帰りに、車のODOメーターが「88,888km」を達しました。
漢字で八は末広がりで縁起がよいと言われていますね。
平成13年4月の登録以来、大きな事故や故障もなく走ってきてくれました。来年9年目の車検です。今の、金融情勢・社会情勢を考えると、車検を取らざるを得ないですね。でも、その前後に、トヨタが「オーリス、ハイブリッド」ホンダが「フィット、ハイブリッド」を発売する予定ですので、今後を、見極めていきたいと思います。
そして、10月に受けた「日経TEST」の結果がきました。恐る恐る開いてみると、「中間よりちょっと上」の成績でした。初めてにしては、まあまあかなと思ってしまいました。
先週は、絢香さんのコンサートを見に行きました。奇しくも、会社を退職した次の週でした。様々な手続き等も加わり、忙しい1週間でした。明日からは、心機一転心を入れ替えて、頑張っていきたいと思います。
(今日の信濃毎日新聞に絢香さんのコンサート関連の記事が載っていましたね。)
まず、19日の帰りに、車のODOメーターが「88,888km」を達しました。
平成13年4月の登録以来、大きな事故や故障もなく走ってきてくれました。来年9年目の車検です。今の、金融情勢・社会情勢を考えると、車検を取らざるを得ないですね。でも、その前後に、トヨタが「オーリス、ハイブリッド」ホンダが「フィット、ハイブリッド」を発売する予定ですので、今後を、見極めていきたいと思います。
そして、10月に受けた「日経TEST」の結果がきました。恐る恐る開いてみると、「中間よりちょっと上」の成績でした。初めてにしては、まあまあかなと思ってしまいました。
先週は、絢香さんのコンサートを見に行きました。奇しくも、会社を退職した次の週でした。様々な手続き等も加わり、忙しい1週間でした。明日からは、心機一転心を入れ替えて、頑張っていきたいと思います。
(今日の信濃毎日新聞に絢香さんのコンサート関連の記事が載っていましたね。)
エアロエース。
最近、13:50岡谷駅発の3816便の京王バス東は、エアロエース50905号車の投入が多い様に感じます。
今日は、これ一台で運行です。毎週日曜日はほとんど、2号車が増車される事が多いのですが・・・。3連休なか日という事も影響しているのでしょうか・・・。
500系引退。
18日19日の大阪行きから帰ってきて、写真の整理をそろそろ始めたいと思います。帰りに新大阪→名古屋に新幹線を選んだのは、高校の修学旅行以来新幹線に乗っていない事に気づいたからです。
そんな中で、JR西日本が開発した500系が、間もなく新大阪以東の東海道新幹線区間から姿を消します。
現在、博多~東京フルに走る定期列車は博多7:00発「のぞみ6号」と折返しの東京12:30発の「のぞみ29号」のみになってしまいました。(当面、臨時での運用が組まれています。申し訳ありませんが、JR時刻表を参照ください)この1往復も来春のダイヤ改正(一説にはそれ前に)では、700系かN700系に変わってしまいます。
フル16両編成を見られるのも、もう暫くかもしれません。現に8両編成に改造されて、山陽新幹線区間で「こだま」として走っていますものね・・・。
もし、チャンスがあれば、最終乗りに行きたいと思います。
そんな中で、JR西日本が開発した500系が、間もなく新大阪以東の東海道新幹線区間から姿を消します。
エアロエース試乗会。
アルピコグループのHPでも紹介があった通り、諏訪バスのエアロエース39641号車の試乗会がありました。
13:30発に乗る事が出来ました。9列+10列左トイレの仕様車です。セレガより若干改善?。ただ、やはりフットレスト無しのシートでした。
LEDは「諏訪バス」の表示でした。
バスグッズも、641号車の来年のカレンダーを100円で売っていました。他には、京商の1/150のダイキャストバス、1/80のセレガ、トミカのエアロクイーン(アルピコ)チョロQのアルピコハイランドのガーラなどなど・・・。
最終回14:30を見送って、帰路につきました。
エアロエースは、信南交通、JRバス関東と乗った事があるので、新鮮味はありませんでしたけれども・・・。
バスグッズも、641号車の来年のカレンダーを100円で売っていました。他には、京商の1/150のダイキャストバス、1/80のセレガ、トミカのエアロクイーン(アルピコ)チョロQのアルピコハイランドのガーラなどなど・・・。
エアロエースは、信南交通、JRバス関東と乗った事があるので、新鮮味はありませんでしたけれども・・・。
新車、納入。
今日、退職に伴う保険等の手続きのため、岡谷市役所に行った後、消防署の方へ廻ってみると、新車の救助工作車が、入っていました。
日野レンジャです。
装備品がまだ載せられていないので使用開始はまだのようです。
となりの松本広域消防局塩尻消防署も同じ日野レンジャーだなと思いながら見てきました。
消防署の方々も忙しそうでしたので、話をせずに帰ってきましたけれど・・・。今日は、公道から信号待ちの間に、ささっと写真を撮らせてもらいました。
装備品がまだ載せられていないので使用開始はまだのようです。
消防署の方々も忙しそうでしたので、話をせずに帰ってきましたけれど・・・。今日は、公道から信号待ちの間に、ささっと写真を撮らせてもらいました。
どうなる?信州まつもと空港③
大阪から帰宅して、新聞をみると県が、FDA(フジドリームエアーラインズ)と松本~札幌・福岡線について、運行を継続できないか交渉に入ったとの記事が載っていました。
正直「いきなり、最終のおとしどころへ行ってしまったのか・・・。」と思ってしまいました。
本来なら、「スカイマークの方がいいのでは」というのが私の私見です。FDAはまだ、機材が少なく機材繰りの不自由が発生してしまうのではないかと思ってしまいます。SKYは、B737-800で、若干大きな飛行機になってしまいますが、松本でも離着陸出来ないわけではないので、羽田~札幌・羽田の間合いにでも1~2便入れてもらえば運行できると思います。
多分、JAL撤退空港からは、引く手数多なのでしょうけども・・・。
山一証券の破綻の破綻の際、野澤社長(長野県の出身の方だったのですね)の「社員は、悪くありません!。悪いのは私たちです!。」の記者会見を覚えている方は多いかと思います。
昨日、今日と大阪市内にいた際、伊丹空港に着陸する飛行機を目にしましたが、日々社員の皆さんは一生懸命頑張っているのだと思います。松本空港で滑走路をスタート地点に向かう際、副操縦士さんが手を振ってくれるのも何回も見ています。JALの社長もこれくらいの意気込みがあってもいいと思います。
トヨタのF1撤退の記者会見の時も担当役員の方、泣いていましたものね。
正直「いきなり、最終のおとしどころへ行ってしまったのか・・・。」と思ってしまいました。
本来なら、「スカイマークの方がいいのでは」というのが私の私見です。FDAはまだ、機材が少なく機材繰りの不自由が発生してしまうのではないかと思ってしまいます。SKYは、B737-800で、若干大きな飛行機になってしまいますが、松本でも離着陸出来ないわけではないので、羽田~札幌・羽田の間合いにでも1~2便入れてもらえば運行できると思います。
多分、JAL撤退空港からは、引く手数多なのでしょうけども・・・。
山一証券の破綻の破綻の際、野澤社長(長野県の出身の方だったのですね)の「社員は、悪くありません!。悪いのは私たちです!。」の記者会見を覚えている方は多いかと思います。
昨日、今日と大阪市内にいた際、伊丹空港に着陸する飛行機を目にしましたが、日々社員の皆さんは一生懸命頑張っているのだと思います。松本空港で滑走路をスタート地点に向かう際、副操縦士さんが手を振ってくれるのも何回も見ています。JALの社長もこれくらいの意気込みがあってもいいと思います。
トヨタのF1撤退の記者会見の時も担当役員の方、泣いていましたものね。
大阪から帰還。
無事に、大阪から帰還のしました。
絢香さんのMTVのライブも終わり、暫くおとなしくしていなければと思います。
昨日(深夜)の更新のブログは、結局支離滅裂な事を書いてしまいました。
正直、言葉にできないくらいの感動と勇気を頂いたような感じがします。
本当は、15日付で長く勤めた会社を辞め、気分転換くらいの気持ちでいたのですが、名古屋からの帰りのバスの中で絢香さんのベストアルバムから、昨日ライブで聴いた歌を聴き、三四六さんのアルバムを聴きながら帰ってくると、なぜか、涙が・・・。
昨日のライブのラストが「みんな空の下」だったのですが、何か、色々走馬燈のように浮かんでくるような気がしてこの時も涙が・・・。
勤めていた会社でも、有志の方々で送別会を開いてくれました。一緒に辞めた人が一言「みんないい人だったのに、会社はね・・・」って言っていたのを思い出してしまいました。
私が、色々お世話になった方々には退職の挨拶の葉書を出し、本当に親しくしてくれた方々には携帯メールでお礼を出しました。その中で、学卒当時私を採用してくださった方が、電話を下さいました。近々お会いして、色々相談するつもりです。
結局、会社も会長・社長以下取締役だれも責任を取らず、人員削減(希望退職・退職勧奨)だけで、切り抜けようとしているようじゃ、未来はないと思いますが・・・。
名古屋(名鉄BC)~は松本行きの名鉄バスでの帰りです。
2538号車(名古屋200か14-74)左9列+右10列の39人乗り(ドライバー込)両側をトラックに挟まれていますので、この写真のみでご勘弁を・・・。
絢香さんのMTVのライブも終わり、暫くおとなしくしていなければと思います。
昨日(深夜)の更新のブログは、結局支離滅裂な事を書いてしまいました。
正直、言葉にできないくらいの感動と勇気を頂いたような感じがします。
本当は、15日付で長く勤めた会社を辞め、気分転換くらいの気持ちでいたのですが、名古屋からの帰りのバスの中で絢香さんのベストアルバムから、昨日ライブで聴いた歌を聴き、三四六さんのアルバムを聴きながら帰ってくると、なぜか、涙が・・・。
昨日のライブのラストが「みんな空の下」だったのですが、何か、色々走馬燈のように浮かんでくるような気がしてこの時も涙が・・・。
勤めていた会社でも、有志の方々で送別会を開いてくれました。一緒に辞めた人が一言「みんないい人だったのに、会社はね・・・」って言っていたのを思い出してしまいました。
私が、色々お世話になった方々には退職の挨拶の葉書を出し、本当に親しくしてくれた方々には携帯メールでお礼を出しました。その中で、学卒当時私を採用してくださった方が、電話を下さいました。近々お会いして、色々相談するつもりです。
結局、会社も会長・社長以下取締役だれも責任を取らず、人員削減(希望退職・退職勧奨)だけで、切り抜けようとしているようじゃ、未来はないと思いますが・・・。
名古屋(名鉄BC)~は松本行きの名鉄バスでの帰りです。
MTV Unplugged ayaka
絢香さんの実質休養前ラストライブとなる「MTV Unplugged ayaka」ライブが終わりました。
中は撮影禁止でしたので玄関の看板のみ・・・。
実質2時間弱のコンサートでした。
アコスティックライブということで、アレンジがしっとり系になっていました。
今日の模様は、来年1月3日の10:00~スカパー、e2スカパーのMTVのチャンネルにてオンエアーされるほか、DVDで1月13日、ブルーレイディスクで1月20日に発売されるとのことです。
大変、私自身、元気をいただいたような感じがしました。
明治乳業が特別協賛になっていたため、帰りに「マウントレーニア」をもらいました。あと、「花王アジエンス」のお試しセットも・・・。
明日(19日)は新幹線の写真を撮って、信州へ帰ることにします。

実質2時間弱のコンサートでした。
アコスティックライブということで、アレンジがしっとり系になっていました。
今日の模様は、来年1月3日の10:00~スカパー、e2スカパーのMTVのチャンネルにてオンエアーされるほか、DVDで1月13日、ブルーレイディスクで1月20日に発売されるとのことです。
大変、私自身、元気をいただいたような感じがしました。
明治乳業が特別協賛になっていたため、帰りに「マウントレーニア」をもらいました。あと、「花王アジエンス」のお試しセットも・・・。

明日(19日)は新幹線の写真を撮って、信州へ帰ることにします。
アルペン諏訪
予告通り、大阪城ホールで行われる絢香さんのアコーステックライブを見るため、大阪へやってきました。
とりあえず、全国チェーンのビジネスホテルにチェックインして、一休みです。大阪は初めてなので(大阪城には会社の旅行で来ましたが、観光バスに揺られてっだったので・・・)地理がわかりません・・・。
東京は学生時代住んでいたので、乗り換えを含め、めぼしいところはだいたい解るのですが・・・。梅田でバスを降りてヨドバシ梅田に寄っただけです・・・。
本題で、今朝の茅野発の阪急バスのアルペン号は、新型セレガでした。
287号車(大阪200か23-58)でした。
阪急バスといったら西工ボディー車だと思ったのですが、日野セレガでした。ちょっと残念だったような気がしました。
ちなみにシート配列は左10列+右3列:中央トイレ:5列の37人乗り(ドライバー込)でした。ハイデッカーの中央トイレはあまりアルピコはじめ長野県内業者では見ないような気がしましたので、新鮮に感じました。左後ろのトイレより頭上にゆとりがあるように感じました。
とりあえず、全国チェーンのビジネスホテルにチェックインして、一休みです。大阪は初めてなので(大阪城には会社の旅行で来ましたが、観光バスに揺られてっだったので・・・)地理がわかりません・・・。
東京は学生時代住んでいたので、乗り換えを含め、めぼしいところはだいたい解るのですが・・・。梅田でバスを降りてヨドバシ梅田に寄っただけです・・・。
本題で、今朝の茅野発の阪急バスのアルペン号は、新型セレガでした。


ちなみにシート配列は左10列+右3列:中央トイレ:5列の37人乗り(ドライバー込)でした。ハイデッカーの中央トイレはあまりアルピコはじめ長野県内業者では見ないような気がしましたので、新鮮に感じました。左後ろのトイレより頭上にゆとりがあるように感じました。
まもなく退役。
今日は乗り物ではなく、同じ働く車ネタで・・・。
諏訪広域消防岡谷消防署の救助工作車:コールサイン「岡谷救助1」が間もなく退役するものと考えられます。
14日に国道20号線を下って行き諏訪市内の日野の諏訪営業所に新しい救助工作車らしき新型レンジャーの消防車仕様が止まっていました。
岡谷消防署は、高速での事故等での担当区間が広い上、昭和62年度導入とだいぶ古くなってきたため、今年度での購入が決まっていたようでした。
独特のサイレン音が、救助工作車のサイレンと分かるのが特徴でした。
私も、岡谷の消防団員でしたので夜間の火事の際に強力な照明で、現場を照らす姿は頼もしいの一言でした・・・。
間もなく、退役になる救助工作車に感謝を込めて。
新しく配備される車が、あまり使われることのない安全な街を目指して。
諏訪広域消防岡谷消防署の救助工作車:コールサイン「岡谷救助1」が間もなく退役するものと考えられます。
14日に国道20号線を下って行き諏訪市内の日野の諏訪営業所に新しい救助工作車らしき新型レンジャーの消防車仕様が止まっていました。
岡谷消防署は、高速での事故等での担当区間が広い上、昭和62年度導入とだいぶ古くなってきたため、今年度での購入が決まっていたようでした。
独特のサイレン音が、救助工作車のサイレンと分かるのが特徴でした。
私も、岡谷の消防団員でしたので夜間の火事の際に強力な照明で、現場を照らす姿は頼もしいの一言でした・・・。
貸切転用。
昨日、双葉SAで諏訪バスの貸切転用の高速用車を撮影することができました。
30870号車(松本22あ18-06)です。
前面の方向幕は、貸切仕様の「ALPICO」のままです。ドア脇のいわゆる“サボ”で、行き先を表示しています。料金箱も付いています。
表示は貸切のままですが・・・。
リアにも、中央高速バスの“サボ”が付いています。
増車の際に入りますが、ガイドさんや車掌さんは乗りません。テープの放送装置も付いているものと考えられます。
前面の方向幕は、貸切仕様の「ALPICO」のままです。ドア脇のいわゆる“サボ”で、行き先を表示しています。料金箱も付いています。