QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

1月16日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:27  | Comments(0)
定時観察が、日課と?なっていますが・・・。
今日の、16:00茅野発アルペン諏訪号は、
30631号車でした。
だいぶ高速用車のデータとりも進んできました。といっても、まだ半分くらいですが・・・。
非公式側、後ろから。  


茅野市、上川の白鳥。

2010年01月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 11:23  | Comments(0)
諏訪地方の白鳥の飛来地に、岡谷市の横河川河口付近と、茅野市の上川(かみがわ)があります。
上川の15日の様子です。
川幅が狭いので、見渡せます。
話によると、諏訪湖と行き来しているとの事です。
冬本番ですが、この白鳥たちと会えるのも、もう暫くの間です。
  


1月15日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月15日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:36  | Comments(2)
今日の、16:00茅野発のアルペン諏訪号は、
30640号車でした。定点観測とまで行かないので、まだまだ、運用が読めません。規則性はないのかと感じてしまいます。
ちなみに39641(エアロエース)は、12日の大阪行きに入っていました。

最近休んでいる事が多かった、諏訪バスの高速用最古参30625号車のエアロクイーンも今日は、新宿13:20発3853便上諏訪行きで、下ってきました。3月車検みたいですが車検をとるか、楽しみです。
写真は1月8日に茅野車庫前の公道より撮影したものです。  


FDA来訪。

2010年01月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 14:17  | Comments(0)
来週、19日にFDA社長が、エンブラエル170を使って信州まつもと空港へ、来訪するようです。松本空港のHPにのっています。
時間帯が、14時から16時頃となっていますので、天候が良ければ、JAL便との並びが狙えそうです。
表の空港ビル展望デッキはもしかしたら無理かもしれませんが。  


年末の写真から③

2010年01月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:23  | Comments(0)
1月も半ばとなるのですが、昨年末の12月26・27日に東京に行った際の写真の整理を。
京浜東北線用E233系1000番台
増備に伴い209系が減りつつあります。
山手線用E231系500番台
山手線と京浜東北線の並びです。
今日は、鉄道ネタでお送りしました。  


公共交通を考える。「ガイアの夜明け」

2010年01月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:53  | Comments(0)
テレビ東京の「ガイアの夜明け」をみました。
西鉄、ウィーラー、JR西日本の取り組みが取り上げられていました。

1000円高速の影響も、結構公共交通機関は被っているようです。
本来、ウィーラートラベルは、高速バスではなく「ツアーバス」のはずですが、高速バスとして取り上げられていました。(細かい事は、言わない事にします・・・。)
ウィーラーは積極的に新車や特色のある車両を導入して、乗客のつなぎとめを図っているとの事。
JR西日本は、こだま割引キップや、500系こだまの子供用模擬運転席の設置などが取り上げられていました。
(写真は年末に東京駅で撮影したものです)
民主党も、高速道路無料化ばかり考えていないで、公共交通機関を守る事も考えてほしいですね。  


公共交通を考える。JAL、高速バス、新幹線。

2010年01月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:44  | Comments(0)
仰々しい題名になっていますが、
日本航空の再建問題について、企業再生支援機構が「上場廃止を有力に」というニュースが、入っています。
少し、飛行機を利用した旅行を考えJALの株主優待券を買ったのですが、こういった優待券も無効になってしまうのでしょうか?
今日、12日に銀行団、国土交通省と機構側の話し合いが行われるようですが、どうなるのか注目してみたいと思います。

有効期限は今年の5月31日までです。JALとJALエクスプレスの国内線の通常運賃が半額になります。(松本発着はJAC:日本エアコミューターのため適用外)色々条件はありますが、通常は金券ショップで、3000円位で手に入ります。

また、今晩のテレビ東京の「ガイアの夜明け」は、「1000円高速への逆襲~バス・新幹線の新サービス合戦~」という内容で放送されるようです。こちらも、注意深く見てみたいともいます。  


離脱?廃車?

2010年01月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:45  | Comments(0)
11日は飯田で三四六さんのライブがあり、行きはゆっくり下道(一般道)で。
JRバス関東の中央道統轄(伊那)支店のそばを通ったら、暫く伊那に常駐状態だった、ガーラとエアロバスがナンバーを外されていました。
ガーラはH651-96413(松本200か・367)‘96年導入
エアロバスはH654-95403(松本200か・589)‘95年導入
ナンバーは、外される前の記録です。
高遠線が廃止になり、諏訪・岡谷線も下諏訪常駐の新旧三菱勢3台で足りるとの判断でしょうか?
どちらも1995年、1996年登録車ですので、廃車になってしまうのでしょうか。
エアロは「列車代行」のコマを出したままです。
ちなみに、・・29のエアロキング(東京支店登録車)は、年末年始には、しっかり本務のドリーム系統についていました。  


松電本社④。

2010年01月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 12:02  | Comments(0)
引き続き、松本電鉄本社で撮らせていただいた写真から。
10191号車エアロクイーンです。この辺までは、SHDが導入されていました。今は、もっぱらハイデッカーですが・・・。
10180号車と
10901号車です。ハイブリッドの10901号車は、入場許可証を返してからいるのに気づいたため、リアからの写真になってしまいました。

これで一応終了です。また、少し暖かくなったら写真を撮らせていただこうと思います。  


松電本社③。

2010年01月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:11  | Comments(0)
松本電鉄の本社で撮らせていただいた写真の第3弾です。
10395号車と
10499号車です。フロントの「Highland Express」の文字が1行と2行と言うちょっとした違いがあります。あと、フロントガラスの下のところがすぐに塗装されているのと、そうでない違いも・・・。
川中島バスでも同じような物を見た気がします。  


南松本駅~松本空港

2010年01月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:57  | Comments(0)
今日は、お天気も良かったのでぶらぶらしていました。
南松本駅で少し写真を撮りました。
EF64-0番台と新鋭EH200の並びです。
EF64-0番台は引退間近と言われています。

その足で、信州まつもと空港へ。
福岡からの到着、折返し大阪伊丹行きです。
5月いっぱいで、JAL撤退が決定しました。
今度は、FDAのテスト飛行を狙ってみたいと思います。  


松電本社②。

2010年01月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:59  | Comments(0)
おととい、松電の本社で撮らせて頂いた、写真を整理したいと思います。
主に大阪線に使用されている新型ガーラ10696号車です。
一応、「CHANCE」のシールが付いています。
10796号車の新型セレガが1台休んでいました。
松本電鉄が投入した、ゆったりトイレの車両のはずです。
10791号車と
10990号車のエアロクイーンも、この日休んでいました。
10603号車、主に長野線に使用されているエアロバスも戻ってきました。

きょうは、とりあえずこの位にしておきます。  


1月7日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:21  | Comments(0)
今日の大阪線、大阪からの便が1時間程遅れて、15:28に到着しました。
30638号車でした。
そのあとすぐに、16:00発の大阪行きが入場です。
30626号車です。方向幕ですと「特急大阪 梅田」になります。LEDだと「高速 大阪」です。細かな違いですが。  


松電本社。

2010年01月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:53  | Comments(2)
今日は、松本のヤマダ電機とコジマ、ドンキホーテ等廻りましたので、その足で、松本電鉄の本社の車庫を見させていただきました。
と言いつつ、本当は、「赤バス」と「宮城交通のエアロクイーン」がいたので、思い切ってお願いいしてみました。
結構簡単に、見学させてくれました。たいへん、参考になりました。
赤バス(10480号車)は、奥の方に止まっていましたので、このアングルしか撮れませんでした。
宮城交通のエアロクイーンです。これは、いつもの場所で休んでいました。
運行休止までもう少しです。松本停泊を撮れてよかったです。
川中島バスの40973号車もいました。
同じく松本~長野線の42089と川中島バスの並びです。

寒風吹きすさむ中でしたので、15分ほどで引き揚げました。今度は、暖かくなったらまた訪問してみたいと思います。
 ご関係各位に深く感謝申し上げます。
  


1月5日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:52  | Comments(0)
今日の夕方発(16:00茅野発)のアルペン諏訪号は、1台運行に戻っていました。諏訪バス30635号です。
方向幕を一式LED化した車両です。
LED化前の写真もありました。
  


年末の写真から②。

2010年01月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:50  | Comments(0)
年末に上京した際の写真を整理していきます。
東京口唯一の定期寝台特急、サンライズ瀬戸・出雲です。

そして、年末土曜日の夜遅くという事もあって、山手線外回りホームの階段のところにシールを撮影する事が出来ました。
東京ステーションシティーの一方向でしょうか?
  


今日も、観光用活躍。

2010年01月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:47  | Comments(3)
今日は、新宿~諏訪岡谷線に、観光用が投入されていました。
岡谷駅発13:50発3816便に投入です。
フジエクスプレスT2737号車(品川230あ27-37)
Resort53なので53人乗り(多分補助席込)でしょうか?
夕方、17時過ぎに諏訪バスの岡谷車庫にもう一台SHDのセレガがいました。多分フジエクスプレスだと思います。
友人との約束があったので、確認とれませんでしたが・・・。


以下は、業務連絡です。
湯さんのブログにガーラさんから「朝日観光のカタログカラーのセレガ」がいたとありましたが、多分これでしょう。
ショートのセレガです。車庫の中のため、こんな写真ですが・・・。
ナンバーは「松本230あ114」です。[ASAHIKANKO BUS」と文字が入っているように見えます。
フロントも「朝日観光」の文字が入っています。
ご参考までに・・・。  


年末の写真から。

2010年01月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:45  | Comments(2)
去年撮った写真を少し整理していきたいと思います。
中央線仕様の201系。残りは少ないです。
E233系にほとんど変わってしまっています。
諏訪湖花火大会の臨時もE233系です。
今年は、県内での走行シーンを撮ってみたいと思います。  


今日のアルペン諏訪号。

2010年01月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:37  | Comments(0)
今日の、大阪行きアルペン諏訪号(茅野16:00発)は、2台運行でした。
1号車、諏訪バス30637号車
2号車、阪急バス(阪急観光バス)907号車(なにわ230あ・907)でした。
SHD仕様です。トイレ付かどうかは確認できませんでした。休憩とかどうするのでしょうか?  


新年ご挨拶。

2010年01月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:55  | Comments(4)
あけましておめでとうございます。
2010年の幕開けです。今年は、諏訪人にとって7年に一度の大イベント
諏訪大社御柱祭が行われます。

下諏訪駅の待合室にも、御柱の木落としの絵馬(もどき)が、新年バージョンで飾られています。

このブログに訪問してくださった方々、年賀状替わりに掲載させていただきます。
本年も、よろしくお願いいたします。