QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

成田エクスプレスも・・・。

2010年01月31日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:21  | Comments(0)
都内・横浜地区と成田空港を結ぶ、「成田エクスプレス」も、夏を目途に新型車に替わります。
現行の、253系電車です。
羽田空港は、飛行機の写真を撮ったり、ANAやJALのショップに買い物に行くために利用しますが、成田空港は行った事がありません。
いつか、時間がたくさん取れるときに行ってみたいと思います。
「Yokoso! Japan」シールの有る無しという微妙な違いですが・・・。  


今日は・・・。「JRバス関東」+「京王バス東」

2010年01月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:39  | Comments(0)
今日は、ネタがなかったので・・・。
10:20岡谷駅発の3812便、新宿行きを観察しました。
H654-07411号車と、
京王バス東60503号車の、ごちゃまぜ運行です。
なかなか、エアロエース同士の並びは撮れません。
また、バスを使ってどこかへ、行きたいです。  


「MTV Unplugged ayaka」 DVD

2010年01月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:06  | Comments(0)
去年の11月18日に、大阪城ホールで行われた、
「MTV Unplugged ayaka」のDVDとブルーレイディスクが発売されました。
絢香さんの休養前のラストワンマンライブのDVDです。

私にとっても、会社を辞めた後すぐ、初めて大阪までひとりで出かけた、とても印象に深いライブとなりましたので、DVD+CDとブルーレイディスクと両方買いました。
(内容は、変わらないんですが・・・つい。)

絢香さんの曲の中では「グンナイベイビー」と「みんな空の下」が好きです。

特に、「みんな空の下」の
“何度も高い壁 乗り越えたから 何も怖くない ひとりじゃないよ みんな空の下”という詞が、心にしみます。

前の会社でも色々あって思い悩んだ時期もありました。
それが原因で、うつ状態におちいってしまいました。
半年くらいでしょうか、休職しました。今も、精神科に通っています。抗うつ剤を飲み続けています。
岡谷ではそこそこ、名の知れた会社ですが、中は、いつ潰れてもおかしくない状態でした。
リストラ(希望退職者募集)で、人心荒廃が進んでいます。みんなのベクトルはてんでバラバラ、「一致団結」なんて程遠い状況でした。(今も、一層そうらしいです。)
いっそのこと、潰れてしまえばすっきりするのにと思ってしまいます。

話の道それましたが、絢香さんには、しっかり休養して、また復帰してほしいです。  


夜行列車を撮影する⑥「北斗星」

2010年01月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:55  | Comments(0)
夜行列車を撮影する、の最後は「北斗星」です。
24日の朝は、北斗星もほぼ定刻で到着でした。
この時期としては、すごい事です。雪の影響とかなかったという事ですね。
JR北海道の車両には「北斗星」のエンブレムが付いています。
だいぶくたびれた、感じがします。
EF81の「北斗星色」です。間もなく、引退でしょうか・・・。  


夜行列車を撮影する⑤「カシオペア」

2010年01月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:53  | Comments(0)
上野駅での、夜行列車を撮影する、も第五弾です。
24日、日曜日朝着の「カシオペア」です。
遅れなく、ほぼ定刻での到着でした。
デラックスな編成で、1編成しかないため、上野か札幌かどちらかからの出発になります。
車両のサイドにも大きくシールがあります。
表示は、LEDです。
そういえば、EF81も消えゆく運命です。春以降にEF510-500番台に交代です。
EF510-500が導入されたら、再度行かねばと思いました。  


1月27日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:31  | Comments(0)
久しぶりに、バスネタで。
今日の、茅野16:00発のアルペン諏訪号は、
30627号でした。9列+10列の左後ろトイレ仕様車です。
年式で若干、後の窓の形が違います。  


夜行列車を撮影する④「能登」

2010年01月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:53  | Comments(0)
夜行列車ネタで、続けさせていただきます。
23:33上野発の「急行 能登 金沢行き」です。
489系電車で運転されています。長野新幹線開業前は「白山」や「あさま」でも使われていました
国鉄色が懐かしさと古めかしさを感じさせます。
哀愁漂うボンネットを後ろから。
「能登」は廃止の方向だそうです。  


夜行列車を撮影する③

2010年01月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:43  | Comments(0)
「夜行列車を撮影する」の第3弾です。
「北陸 金沢行き」です。3月のダイヤ改正で廃止(季節臨時列車に格下げ)されてしまいます。
「撮り鉄」の性なのでしょうか、いっぱい人がいました。
もう少し、鉄道ネタで行きたいと思います。  


夜行列車を撮影する②

2010年01月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:54  | Comments(2)
上野で「あけぼの」を撮影した後、東京駅へ。
「サンライズ瀬戸・出雲」です。
東海道口、唯一の定期寝台特急です。電車ですが、やはり比較的新しいだっけあって、感じはブルートレイン客車との印象の違いは、大きなものがあります。
B個室寝台の様子です。ちょこっと撮らせてもらいました。
乗降口の窓にこんなシールがありました。1998年の「グッドデザイン賞」等のシールです。
一度、乗ってみたいと思いました。  


夜行列車を撮影する①

2010年01月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:48  | Comments(0)
今春3月のJRダイヤ改正で、上野口の定期夜行列車が2本、季節列車に格下げになります。それに伴って、高校の時の友人と夜行列車を撮影するために、東京へやってきました。
まずは、「あけぼの」青森行きです。(あけぼのは、ダイヤ改正後も残ります。)
今日(23日)は、運良くEF64-37号機の牽引です。
ブルートレインという感じがします。しかし、やはりどこかくたびれた感じは否めません。これからも一生懸命、頑張ってほしいと思いました。
  


最近のノートパソコンって・・・。

2010年01月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 02:33  | Comments(0)
サブで使っているノートパソコンがどうしても、立ち上がりが遅く、イライラするので、新しいものに買い換えました。
本当は、1月22日・23日に2010春モデルが出る(出た)のですが、狙っていたモデルがそんなにスペックアップされていなかったので、最終在庫処分になっていた2009冬モデルにしました。
富士通のFMV-NFE40です。
最新の2010春モデルですとFMV-NFG40になりますが、カタログスペックではCPUが少し良くなっているのと、消費電力が少し省電力になっています。あまり大きな違いがなかったので、一個前のモデルで妥協?しました。

カタログを見ていて、最近のノートパソコンのディスプレイにLEDバックライトの液晶がのっている事に気付きました。だいぶ、増えてきたのでしょうか・・・。

富士通はUMPC(ウルトラモバイルパソコン)を、春モデルから日本国内製にしました。
私が、旅行などの際に持ち出す富士通のUMPCは中国製です。

メインに使っているデスクトップは、ブランド名が消えてしまう「SOTEC」です。オーディオの「ONKYO」に統一されてしまいます。「SOTEC」は、箕輪のキョウデンの子会社だった時期もありましたが、「ONKYO」に株式を売却しました。「SOTEC」も前から日本製にこだわっていた会社です。

今、日本国内生産に「原点回帰」するところと、経費削減のため中国やマレーシア、ベトナムなどへ出ていく(EMS外注に出す)ところと別れてきています。日本製だから良い、海外製だから云々ということは、ほとんど無くなってきていますが、製造不況の中、少しでも国内雇用を創出してほしいものです。  


EAST-i、県内を走る。

2010年01月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:17  | Comments(0)
今日は、JR東日本の「EAST-i」が長野県内を走った模様です。
川岸駅にて。上り「試9420M」
岡谷で休憩中です。(新宿方)
同じく。(松本方)
電気軌道総合検測車です。
岡谷→川岸(試9435M)
この後、大糸線を南小谷まで。松本に戻って長野へ行く運用です。
25日には、長野から直江津への運用が組まれています。  


1月21日、今日のアルペン諏訪号。

2010年01月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:14  | Comments(0)
定点観測になりつつありますが、今日の16:00茅野発のアルペン諏訪号は、
30634号車でした。ハイデッカーですが9列+9列の左後部トイレ、右後部サービスコーナーの車両です。

補足で、昨日の16:00茅野発(=今朝の大阪発)は、30631号でした。
目標デジイチで、諏訪バスの高速車全車撮影達成は、あとどの位かかるでしょうか?  


FDA松本へ②。

2010年01月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:56  | Comments(0)
19日の松本空港で、撮影した写真から。
JACのDHC8-Q400の後ろをランディングするFDAのエンブラエル170です。
村井知事らを乗せてデモフライトをしてきたところです。
その後、大阪に向け、滑走するQ400を。
空港ビルからの撮影だったので、並びは撮れませんでした・・・。  


初詣。

2010年01月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 15:39  | Comments(0)
今年の、初詣は自宅の菩提寺(檀家)の大本山の一つである、
川崎大師「平間寺」に遥々行きました。
学生時代に川崎市の「お大師様」のそばに住んでいました。その後一回お詣りした覚えはあったのですが、それ以来でしたので、またお詣りしたいと思っていました。
真言宗智山派の大本山の一つです。
まだ、新年という事で、初詣客や境内の露店も多く。にぎやかでした。
普通の日に行くとそこそこ空いているのですが・・・。
あらためて、今年1年、良い年になりなすように。  


FDA松本へ。

2010年01月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:46  | Comments(0)
かねてからの、アナウンス通りFDA(フジドリームエアラインズ)が、信州まつもと空港へテスト飛行(デモフライト)を行いました。
ブルーのJA02FJ(2号機)が来ました。
着陸直後ランディングの様子です。
ジェット機用のスポットへ入りました。
ジェット機はバックできないので、専用のトラクターでプッシュバックします。
村井知事らを乗せデモフライトを1回行いました。
6月から松本の顔として飛んでくれます。
JALは計画通り今日、会社更生法を申請しましたが・・・。  


お台場

2010年01月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:23  | Comments(0)
17日に東京方面へ、行った時の写真です。
フジテレビの展望台からの写真です。
私が言うまでもなく、「お台場」というのは、江戸時代末期に黒船来航に備え、大砲の砲台が置かれていたからという事です。
手前の、島みたいなところが砲台があったところでしょうか?

フジテレビでは、
めざまし君と、「きょうのわんこ」の像
浜田大明神の写真を・・・。
なぜか、17日(日曜日)は首都高速も行きは比較的スムーズに流れていました。
お台場もあまり長居することなく、次に向かったのでした・・・。  


JRバス関東下諏訪、新顔

2010年01月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:18  | Comments(4)
JRバス関東の中央道統轄支店諏訪営業所に、新顔が。
H657-97414(諏訪200か・・12)‘97年式セレガです。
伊那で除籍されていた2台の後釜でしょうか。
またまた、年季の入ったものを転籍させてきました。
どうせなら、新型を入れてほしかった!。  


ドライブがてら・・・。

2010年01月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:18  | Comments(0)
水天宮様に行きましたが、デジカメはコンデジを持って行っただけでした。
バスの写真は、結局、双葉SAで、飯田6:00発の新宿行き
伊那バス15164号車と、
同じく、横浜行き
伊那バス19177でした。
バスオタとしては、ちょっともの足りない遠出でした。  


水天宮様詣り。

2010年01月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:14  | Comments(0)
今日は、実の妹の「安産祈願の戌の日のはらおび」を買いに行くため、
東京の水天宮様へ。両親と行ってきました。
東京都中央区日本橋という、都会のど真ん中にある神社です。
安産祈願では、有名なところです。
本当は、電車かバスでと思ったのですが、1000円高速を利用して、車で行きました。父親との運転手交代要員みたいなものです。


天気も良く、絶好のドライブ日和でした。
水天宮様参拝も1時間ほどで済んだため、少し台場~川崎と廻りました。
(この辺は別に書くことにします。)

無事に、健康な子供を産んでほしいと思います。