QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

繰り上げ運転。

2010年05月15日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:20  | Comments(0)
今日、何気なく岡谷駅の高速バス乗り場を見てみると、
5月10日~21日は、名神高速、京都東IC~大津IC夜間通行止めに伴い、
アルペン号16:00茅野発を茅野発を14:30に繰り上げ、運転する案内が貼ってありました。
この他にも、京都深草、名神大山崎、名神高槻、名神茨木の各バス停は乗降なし、
工事通行止め区間を、京滋バイパス経由で運行。
とあります。

5月17日~28日の平日は、中央道・首都高(八王子本線~永福)で集中工事が行われます。
もっと乗り心地の悪い区間も治してほしいと思いますが・・・。  


信州まつもと空港、FDAチャーター便 5月14日

2010年05月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:17  | Comments(0) | FDA
今日も、フジドリームエアラインズのチャーター便が運行されました。
今日も、水色の2号機(JA02FJ)にて運行です。
警察・消防など様々な機関に機体・機材設備などの説明が行われたと思われます。
  


岡谷市 鶴峰公園のつつじ

2010年05月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:50  | Comments(3) | 
岡谷市の鶴峰公園のつつじ祭りが始まりました。
まだちょっと早いかなぁと思いました。
赤系の花を中心に咲いていました。
戦後、生糸で財を築いた旧片倉財閥が、当時の川岸村にこの土地を寄付した際、埼玉県の安行につつじを300株発注したところ、「天下の片倉が300株ばかのはずがない」と貨車3両分(約3万株)が送られてきたそうです。
一時期樹勢が衰え、花が少なくなった年がありましたが、持ち直しました。
  


信州まつもと空港、FDAチャーター便 5月12日

2010年05月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:54  | Comments(0) | FDA
今日も、信州まつもと空港にフジドリームエアラインズのチャーター便が運行されました。
今日は、赤の1号機(JA01FJ)での運行でした。
今日は、一回デモフライトが行われました。
JAC便到着と同時にデモフライトに出たため、並びの写真はありません。
JA01FJは、ウイングレットとコックピットの窓の下にお菓子メーカーの
「シャトレーゼ」の文字が入っています。
3号機は「ちびまるこちゃん」のシールが貼ってあるそうです。  


成田空港にて。海外の飛行機④

2010年05月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:42  | Comments(0) | 飛行機
だいぶ間が空きましたが・・・。
3月27日に成田空港で撮影した写真を。
ルフトハンザ航空B747-400(D-ABVZ)
ANAとのコードシュアで、フランクフルト、ミュンヘンへ、運行されています。
スターアライアンス加盟社です。  
タグ :成田空港


本当ならば、ちょっと問題です。

2010年05月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:17  | Comments(2)
諏訪大社下社の里曳き祭が終わりました。
今日は、消防団の警備組の送り迎えと地元を守る「屯所待機組」となりました。
ちょうど、警備組を迎えに行く際に、岡谷市内で火災が発生し一瞬ヒヤリとしました。

屯所帰所後、反省会内で8日の曳行中、春宮境内での木落しの際、祭典役員として参加していた諏訪市の山田勝文市長が前にいた柱(秋宮1の御柱:曳行担当地区:岡谷市川岸地区)に向かって、木落し上から「川岸遅いぞ、何やっているだ~」といったような内容のヤジを飛ばしたらしいというのです。
本当ならば、品格に欠ける発言であったと思います。
転落死亡事故が起こった直後だけに、本当にそのようなヤジを飛ばしたならば、抗議するに値する事項だと思います。

たしかに、岡谷市川岸地区担当の秋宮1の御柱は春宮境内に木落し後、もたついていた感は否めませんが・・・。

諏訪市役所に質問状でも送ってみようかと思います。  


諏訪大社 下社 里曳き祭2日目。

2010年05月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:17  | Comments(0)
諏訪大社御柱祭・下社里曳き祭2日目の模様を。
消防団員として、雑踏警備の合間を見計らっての撮影ですので、なかなかいい写真は撮れません・・・。
今日も、多勢の人出がありました。午前中は、氏子の曳き子や見物客が多すぎて、なかなか進みません。
大御幣と大御幣捧持者の皆さん。
木遣り衆の皆さん(後姿ですが・・・)
長持ち連もありました。
諏訪の長持ちの由来は、諏訪家から武田信玄に側室として嫁いだ「諏訪御料人」(新田次郎著・武田信玄では「湖衣姫」、井上靖著・風林火山では「由布姫」として登場)が、武田家に嫁ぐ際に嫁入り道具一式を長持ちとして、輿入れをしたことに由来されると言われます。
本来、嫁入り道具の行列の一つですので、後ずさりはタブーのはずですが、担ぎ手の技を見せるため、バックするところもあるそうです。不思議ですね。  
タグ :御柱祭


御柱祭

2010年05月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:24  | Comments(0)
8日の御柱祭で発見したものを。
少し見ずらいですが、「Red bull」のMINIの宣伝カーです。
ドリンクの無料配布をしてくれました。
注連掛(しめかけ)下で、綱渡りの神事の前(慣例で岡谷市長地地区と下諏訪地区の御柱はラッパ吹奏がありません。)に諏訪市消防団ラッパ隊と岡谷市消防団ラッパ隊の合同演奏がされました。

日付が変わって今日、明日は下諏訪町内がメインになりますので、もっと色々な御柱祭関係の写真が撮れたらと思います。  


諏訪大社 下社 里曳き祭

2010年05月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:59  | Comments(0) | 苦言を呈す
今日から、諏訪大社下社里曳き祭が始まりました。
初日から、大きな事故が起こってしまいました。
あえて、言うならば「起るべきして起こった事故」なのかもしれません。
なぜならば、本来祭りの際、受け継がれるべき伝統的な安全な祭りを行なう技術の伝承が行われてこなかったと感じるからです。
曳き綱や、元綱、梃子、追い掛け綱の技術が、明らかに低下していると感じます。
また、今回の事故も建御柱の技術に何らかの安全の点検ミスがあったと考えられます。

私の家は、過去帖を遡れば、はるか江戸時代後期までさかのぼる家系です。私の家に限らず、諏訪地区に多いといわれる苗字の家は大抵、古くからある家だと考えられます。

前の会社で、新規顧客開拓をしていたころ名刺交換をして「~さんは、諏訪のどこどこのご出身ですか?」という会話になる事がありました。

家の古い・新しい、よそから引っ越してきた云々は、もう言うべき問題ではないと思いますが、祭りの後きちんと反省すべきは反省し、諏訪の伝統ある祭りが末永く安全に行われる事を願います。
注連掛(しめかけ)からミニ木落しで出発した御柱の状態を。
今日もたくさんの氏子の皆さんが参加されました。
明日、明後日の安全な祭りを願って。  
タグ :御柱祭


八重桜咲き始める。

2010年05月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:14  | Comments(0) | 
昨日の、写真ですが。
長野道岡谷高架橋下公園の八重桜が見頃となりました。
間に見える緑の若葉はソメイヨシノです。
岡谷市内には、もう一か所、岡谷市役所から塚間川沿いに田中線まで八重桜の並木があります。そちらも、見事です。明日から、御柱祭なので写真を撮る事ができませんが、11日まで花が残っていたら、写真に収めたいと思います。
  
タグ :岡谷市


信州まつもと空港、FDAチャーター便。

2010年05月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:04  | Comments(0) | FDA
今日も、信州まつもと空港へ。
今日は、フジドリームエアラインズのチャーター便が運行されました。
水色のエンブラエル170型機の2号機(JA02FJ)が来ました。
トラビスジャパン他のツアーの便でした。
グランドスタッフ(グランドハンドリング)の研修も兼ねてと思われます。
SAS(静岡エアポートサービス)の作業衣を着た人とJALの作業衣を着た人(松本電鉄の空港スタッフ・作業員)が、色々と手順等を確認しているように見えました。
今日は、空港東側の道路からE170とDHC8-Q400の並びを。
2時間程の滞在でしたが、デモフライトはなく、少し残念でしたが・・・。  


今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス

2010年05月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:12  | Comments(0) | JRバス関東
今日は、岡谷駅13:00発中央高速バス3814便を。
①号車JRバス関東H654-07412(諏訪200か・・・6)
②号車諏訪バス30639(諏訪230あ・639)
で運行でした。
お昼前にハイウェイバス・ドットコムを確認したところ、午後便では本日唯一の増車でした。  


信州まつもと空港、国際チャーター便 中国東方航空

2010年05月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:22  | Comments(0) | 飛行機
今日は、信州まつもと空港に上海からのチャーター便(中国東方航空)が運行されました。
エアバスA319にて運行です。
着便は、信毎観光の上海万博ツアーだったようですが、発便も中国人らしき団体客が乗って行きました。
空港東側の道路から。
プッシュバックされて・・・。

明日からは、FDAのチャーター便(熟練訓練も兼ねてでしょうか?)も運行されます。日程中2日間は御柱祭でつぶれるので、なるべく多く行ってみたいと思います。  


GWも最終日。

2010年05月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:42  | Comments(5) | JRバス関東
ゴールデン・ウィークも最終日を迎えました。
今日は、岡谷駅10:20発の中央高速バス3812便を。
①号車JRバス関東H654-07412(諏訪200か・・・6)
②号車山梨交通C653(山梨22あ13-20)
③号車諏訪バス30638(松本200か・505)
で、運行でした。
さすが、ゴールデンウィークです。

ちなみに、16:00茅野発のアルペン号は、1台でしたが、2人の運転手さんが乗務していました。  


身延線、313系

2010年05月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:32  | Comments(0) | 普通列車
今日は、来客等で外出できなかったので
5月1日にちょっと遠出した際の写真を。
鰍沢口駅留置中の313系W8編成
飯田線の3両編成と違いますが、中央西線用とは、ほぼ同じ仕様です。  


今日の京王バス。

2010年05月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:50  | Comments(0) | 京王バス
今日は、岡谷駅14:30発の3818便を。
①号車50162号車(品川200か・557)
②号車50163号車(品川200か・552)
社番とナンバーがちょっとずれていますね。

今日の、フジエクスプレスの岡谷着便で、
何やら、エンジンを開けて見ていました。不具合でも出ていたのでしょうか・・・。  


5月3日、今日のアルペン諏訪号

2010年05月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:04  | Comments(0) | 諏訪バス
今日の、16:00茅野発、アルペン諏訪号は
30630号車(松本200か・・98)でした。
今日は、諏訪大社上社御柱祭のため、上諏訪駅・茅野駅~ファミリーマート諏訪中洲店の間に運行されていました。
30157号車(松本200か・・84)
この他、なぜか、川中島バスやアルピコハイランドバスもいました。(社番等は確認できませんでしたが・・・)  


最後の桜?

2010年05月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 02:23  | Comments(0) | 
多分、今春最後の桜(ソメイヨシノ)を。
岡谷市の鳥居平やまびこ公園の桜です。
標高が高い為、市街地より少し遅めです。
ちょうど今が、満開でしょうか。
ソメイヨシノは、今春最後でしょうね。
岡谷市内には市街地に八重桜の並木があります。
川岸のつつじもまだこれからです。花便りももう少し、お送りできそうです。

おまけ、
岡谷市が出資する第三セクター「株式会社やまびこスケートの森」の
貸切バス事業の エアロエースショ-トMMです。
諏訪200か・・10のナンバーをつけています。

鳥居平やまびこ公園は、プリンス・スカイラインミュージアムもあります。日産スカイラインに興味ある方はぜひ、お越しください。  


京王バスのセレガ

2010年05月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 01:20  | Comments(0) | 京王バス
日付が変わってしまいましたが・・・。
5月2日も、岡谷駅13:50発中央高速バス3816便をチェックにいきましたが、京王バスの前に、県外ナンバーの乗用車が止まっていたため、写真が撮れませんでした。

ですが・・・。下車バス停側に、
京王バス東60507号車(品川200か13-20)がいました。
貸切バスで「~ 様ご一行様」という部分(乗降口側のサンバイザー)に
新宿発8:20 岡谷行①号車 という表示が入っていました。
ゴールデンウィークで増車の際に双葉SAで休憩の際に間違わないためでしょうか?

ただ、新宿発8:20の3803便の折返しは、岡谷14:30発3818便になります。諏訪バスの岡谷車庫に入らずすぐに折り返したのでしょうか?
この後、岡谷車庫のそばを通ったら、50905号車がいましたので、そちらを入れたのでしょうか・・・?
ちょっと、謎が・・・。  


しののめ の菜の花

2010年05月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 17:30  | Comments(0) | 
塩尻~松本にかけての東山山麓線の東雲(しののめ)地区で、菜の花が見られるようになりました。
黄色い花が、一面に広がっています。
中信松本病院上の中山地区では、お祭りも開かれていました。
しばらく、菜の花は楽しめそうです。