上高地線 ふるさと鉄道まつり
パンダエアロツアーで訪れた、松本電鉄の「上高地線ふるさと鉄道まつり」の模様から。
10131号車「チンチン電車」バスです。旧浅間線(松本駅~浅間温泉に昭和39年までチンチン電車が走っていたそうです)のチンチン電車の復刻カラーに塗り替えられたそうです。
ED301機関車も展示されていました。
1編成は県内私鉄グッツ販売、休憩室用に使用していました。
おぎのやの「峠の釜めし」も掛紙が特注仕様でした。
中古のバスグッツの販売も行われました。
今回は、これを買いました。
「ALPICO」のプレートは、横幅84cmあります。何の車種に入っていたのでしょうか?
「特急 松本バスターミナル」のプレートはセレガ等で見た事がありますが・・・。
おぎのやの「峠の釜めし」も掛紙が特注仕様でした。
「ALPICO」のプレートは、横幅84cmあります。何の車種に入っていたのでしょうか?
「特急 松本バスターミナル」のプレートはセレガ等で見た事がありますが・・・。
パンダエアロの卒業式②
出発前に遭遇したバスを2台。
40609号車(松本200か609)と
長野電鉄1835号車です。
この後、松本電鉄新村車庫へ向かったのでした。
新村駅では、到着したばかりの3000系電車と
“赤バス”こと10480号車が、お出迎えです。
「上高地線ふるさと鉄道まつり」開幕まで少し時間があり、県内私鉄グッツ販売目当ての行列と、バス中古部品の行列と2つの列ができました。
この後、松本電鉄新村車庫へ向かったのでした。
「上高地線ふるさと鉄道まつり」開幕まで少し時間があり、県内私鉄グッツ販売目当ての行列と、バス中古部品の行列と2つの列ができました。