上高地線 ふるさと鉄道まつり
2010年03月22日
諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:42 | Comments(2) | 松本電鉄
パンダエアロツアーで訪れた、松本電鉄の「上高地線ふるさと鉄道まつり」の模様から。
10131号車「チンチン電車」バスです。旧浅間線(松本駅~浅間温泉に昭和39年までチンチン電車が走っていたそうです)のチンチン電車の復刻カラーに塗り替えられたそうです。
ED301機関車も展示されていました。
1編成は県内私鉄グッツ販売、休憩室用に使用していました。
おぎのやの「峠の釜めし」も掛紙が特注仕様でした。
中古のバスグッツの販売も行われました。
今回は、これを買いました。
「ALPICO」のプレートは、横幅84cmあります。何の車種に入っていたのでしょうか?
「特急 松本バスターミナル」のプレートはセレガ等で見た事がありますが・・・。
おぎのやの「峠の釜めし」も掛紙が特注仕様でした。
「ALPICO」のプレートは、横幅84cmあります。何の車種に入っていたのでしょうか?
「特急 松本バスターミナル」のプレートはセレガ等で見た事がありますが・・・。
2月13日、新宿高速BTにて⑤
昨年の写真の整理12月27日、新宿高速BTにて④
昨年の写真の整理、12月26日
昨年の写真の整理11月14日。
10月31日、信州まつもと空港にて②
9月12日、双葉SAにて。
昨年の写真の整理12月27日、新宿高速BTにて④
昨年の写真の整理、12月26日
昨年の写真の整理11月14日。
10月31日、信州まつもと空港にて②
9月12日、双葉SAにて。
この記事へのコメント
部品すっごく良いですね!!!
これって松電の部品でしょうか、それとも川バスの部品でしょうか?
松本BTのほうは10620号車(現45620号車)などの旧スケルトン車に入るサイズだと思います。
ALPICOのほうは初代セレガ用のようですね。なかなか無いですよ、この部品♪
これって松電の部品でしょうか、それとも川バスの部品でしょうか?
松本BTのほうは10620号車(現45620号車)などの旧スケルトン車に入るサイズだと思います。
ALPICOのほうは初代セレガ用のようですね。なかなか無いですよ、この部品♪
Posted by 湯
at 2010年03月23日 22:43

>湯さん こんばんは。
多分、松電の部品だと思います。(上高地線ふるさと鉄道まつりが松電主催ですので・・・)
プレートは両方とも、擦り傷や汚れがあります。
多分、松電の部品だと思います。(上高地線ふるさと鉄道まつりが松電主催ですので・・・)
プレートは両方とも、擦り傷や汚れがあります。
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記
at 2010年03月24日 00:10
