9月16日 羽田空港にて②
今日は、午後から箕輪町方面に出かけましたが台風の影響からか、いつもチェックするアルペン伊那号が運休の様でした。
ということで、9月16日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けます。
JAL EXPRESS B737-846(JA338J)がんばろう日本 文字入り
昨日の記事でランディングを捉えたB777-346(JA8943)のテイクオフ
B767-346ER(JA657J)2011年10月登録の機材です。
JALも経営破たんから一連の再生処理を終え再上場を果たしました。
地方路線から容赦なく撤退し、人員削減を行ない、一部報道によると「安全」よりも「利益重視」とか。
今後の動向に注目をしていきたいと思います。
ということで、9月16日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けます。
JALも経営破たんから一連の再生処理を終え再上場を果たしました。
地方路線から容赦なく撤退し、人員削減を行ない、一部報道によると「安全」よりも「利益重視」とか。
今後の動向に注目をしていきたいと思います。
9月16日 羽田空港にて。
今日は、土曜日ですが出勤日だったため9月上京記の写真の整理を。
武道館~15日夜のサンライズエクスプレスの写真は過日載せているので翌16日に羽田空港に足を延ばした時の写真を。
日本航空 B767-346ER(JA355J)
B777-346(JA8943)
B777-289(JA009D)旧日本エアシステム導入のトリプルセブン
B737-846(JA307J)JAL EXPRESS
鶴丸塗装のB737-846(JA340J)JAL EXPRESS
日本航空編第1弾とします・・・。
武道館~15日夜のサンライズエクスプレスの写真は過日載せているので翌16日に羽田空港に足を延ばした時の写真を。
日本航空編第1弾とします・・・。
9月15日 大船から東京まで
9月の上京記を続けます。江ノ電バスフェスタに行った後は
東海道線用E233系3000番台で大船から東京まで。
田町車両センターNT11編成
9番線には先行投入された国府津車両センターE01編成が
夜、サンライズエクスプレスを撮影に行ったときにとらえたE02編成
938M~3773Mは国府津のE217系東海道線仕様かE233系が来ます。
この日は、E233系でした。
田町車両センターNT11編成
938M~3773Mは国府津のE217系東海道線仕様かE233系が来ます。
この日は、E233系でした。
9月15日 江ノ電バスフェスタ
9月15日は、江ノ電バスフェスタに行ってきました。
811号車(湘南230う・811)
夜行高速バス用日産ディーゼル・スペースウィング
801号車(湘南200か15-45)
えのくん号 羽田空港と大船駅・藤沢駅を京急バスと共同運行します。
904号車(湘南200か14-90)日野 ポンチョ
532号車(湘南200か15-31)江ノ電バスの標準塗装車
帰りに乗車した114号車(湘南200か330)KEEP THE EARTH
えのくんに見送られて「超短時間滞在」の江ノ電バス藤沢・湘南営業所を後にしたのでした・・・。
夜行高速バス用日産ディーゼル・スペースウィング
9月15日 双葉SAにて。
さて、次は9月15日~17日に上京した際の写真の整理をしていきます。
行き・帰りの乗車記はすでに前記をしていますので。
アルピコ交通/松本電鉄11095号車(松本200か・758)
Sクラスシート搭載の2010年導入の日野セレガ
増車も出ていましたが撮影できたのはこの車両だけです。汗)
行き・帰りの乗車記はすでに前記をしていますので。
増車も出ていましたが撮影できたのはこの車両だけです。汗)
9月9日 信州バスまつり⑩
9月9日に、信州バスまつりで撮影した写真も最終回とします。
アルピコ交通 41008号車(長野200か10-08)
40900号車(長野200か・900)
今回は車で行ったため、真島臨時駐車場に止め、シャトルバスを利用しました。
41008号車が行き、40900号車が帰りです。
以上で、信州バスまつり編は終了です。
今回は車で行ったため、真島臨時駐車場に止め、シャトルバスを利用しました。
41008号車が行き、40900号車が帰りです。
以上で、信州バスまつり編は終了です。
9月9日 信州バスまつり⑨
もう少し、9月9日に信州バスまつりで撮影した写真の整理を続けます。
日野自動車のセレガ ハイブリッド
三菱ふそう エアロクィーン
運転席にすわって見ました。
ヒュンダイのユニバース
中は3列シート:トイレ無の仕様でした。
メーカーデモ車両を。
中は3列シート:トイレ無の仕様でした。
メーカーデモ車両を。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月23日
今日は、冷たい雨の降る1日でした。
バスのチェックは、岡谷駅15:30発中央高速バス3820便
フジエクスプレスT0206号車(品川230あ・206)
ヒュンダイ・ユニバース
今日は、定時の運用に入っていました。
いつか、乗ってみたいと思いますが・・・。
バスのチェックは、岡谷駅15:30発中央高速バス3820便
9月9日 信州バスまつり⑧
今日は、秋分の日:秋のお彼岸の中日でした。
お墓参りを済ました後、少し出かけましたがこれと言った写真はとらず・・・
9月9日の信州バスまつりの写真の整理で「お茶を濁す」事にします。
草軽交通のポンチョ
関電アメックス・北アルプス交通のエアロクィーン「くろべ59」
上田バス H-897号車
エムライン エアロクィーン
県内各社の車両をまとめて。
お墓参りを済ました後、少し出かけましたがこれと言った写真はとらず・・・
9月9日の信州バスまつりの写真の整理で「お茶を濁す」事にします。
県内各社の車両をまとめて。
9月9日 信州バスまつり⑦
もう少し9月9日の、信州バスまつりの写真の整理を続けます。
いすゞ BU10K 元松本電鉄
大町エネルギー博物館の薪バス「もくちゃん」
元岩手県交通 日野BH15「弁慶号」
仙北交通
トミーテック所有のP-UA32A 京都バス55号車
旧車をまとめて。
旧車をまとめて。
タグ :信州バスまつり
9月9日 信州バスまつり⑥
9月9日の信州バスまつりの模様を。先に整理しておきます。
途中から最新鋭エアロエースと1967年式のBT51の並びを。
バスガイドさんも入っての撮影タイム。
信南交通編を。
信南交通編を。
9月17日 東京からの帰り
3連休を利用しての上京記を。
帰りのバス編。
新宿高速BT 19:20発3729便
①号車 伊那バス24185号車(松本230あ・185)
帰りはSクラスシ-トにて。
さらに②号車には
信南交通 485号車(松本200か・485)
高速用車にて増車対応でした。
定時に新宿西口26番乗り場発、中央道辰野には22:18着でした。
帰りのバス編。
新宿高速BT 19:20発3729便
さらに②号車には
定時に新宿西口26番乗り場発、中央道辰野には22:18着でした。
9月17日 ドクターイエロー走る
この3連休あえて2泊した理由に、17日に東海道新幹線に「ドクターイエロー」が走るのがわかったためでもありました。
「のぞみ検測」の場合、11:26入線、11:47発の「のぞみ339号」(9339A)のスジで走ります。
検測列車の場合は3983Aです。
JR東海 T4編成(博多方)
700系ベースの「電気軌道総合試験車」が正式名称です。
「幸せの黄色い新幹線」と言われますが、悲しいかなネットで調べると運行予想日が出てきます。
休日と言う事で、ドクターイエロー目当ての人もそこそこいました。
「のぞみ検測」の場合、11:26入線、11:47発の「のぞみ339号」(9339A)のスジで走ります。
検測列車の場合は3983Aです。
休日と言う事で、ドクターイエロー目当ての人もそこそこいました。
Wi2とナガブロの相性?
東京からの帰りにバスの中でブログを更新しようとしたところ、「写真がアップできない」「時間がすごくかかる」という事象が発生した。
Wi2側の速度の遅さなのか、はたまたナガブロのサーバーが重いのか、伊那バスの車両のアンテナの関係なのか・・・。
写真一枚をアップするのに八王子本線料金所から勝沼ICまでかかってもアップできず断念。
双葉SAで休憩の後パソコンを再度起動して写真をアップしても、インターネットが切断される始末。
同じバスの中でWi2回線を使用していた人がいたのか、インターネット回線が遅い・・・。
せっかくのサービスも価値が何分の1にもなってしまいます。時間を返せ!って言いたい衝動にかられました。
ストレスがたまるひと時でした。
行きの信南交通の中では何ともなかったのですが・・・不思議です。
Wi2側の速度の遅さなのか、はたまたナガブロのサーバーが重いのか、伊那バスの車両のアンテナの関係なのか・・・。
写真一枚をアップするのに八王子本線料金所から勝沼ICまでかかってもアップできず断念。
双葉SAで休憩の後パソコンを再度起動して写真をアップしても、インターネットが切断される始末。
同じバスの中でWi2回線を使用していた人がいたのか、インターネット回線が遅い・・・。
せっかくのサービスも価値が何分の1にもなってしまいます。時間を返せ!って言いたい衝動にかられました。
ストレスがたまるひと時でした。
行きの信南交通の中では何ともなかったのですが・・・不思議です。
9月15日、東京駅へ
15日土曜日、コンサートが終わった後、宿泊したホテルのある神田を通り過ぎ東京駅へ行きました。
サンライズ瀬戸・出雲を撮影するために・・・
見てしまうとまた乗りたくなってしまいます。
サンライズエクスプレスを見送った後は
復原工事が終盤に差し掛かった、丸の内側「赤レンガ駅舎」を。
東京ステーションホテルが営業を再開すると照明もきれいについているのでしょうか?
サンライズ瀬戸・出雲を撮影するために・・・



東京ステーションホテルが営業を再開すると照明もきれいについているのでしょうか?
タグ :サンライズエクスプレス東京駅
今回の上京の目的は・・・
今回の上京の目的は・・・。
日本武道館で行われた、いきものがかりのコンサート
「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!!2012~NEWTRAL~」
を見るためでした。
土曜日ということからでしょうか17:00開演でした。
終了は20時過ぎだったでしょうか・・・
やはり、ライブはいいものです。
先月の出張の後 突発性難聴になってしまい、一部の周波数帯が聞こえなくなってしまいましたが(耳鳴りのが続いていましたが)投薬治療で何とか治りました。
今回は、南席:ステージ正面でした。席は後ろから3列目でしたが・・・。
リラックスタイム、ストレス発散になりました。
音楽から、いきものがかりの3人から、日本武道館の「独特の気」から元気をいただいたような気がしました。
日本武道館で行われた、いきものがかりのコンサート
「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!!2012~NEWTRAL~」
を見るためでした。


やはり、ライブはいいものです。
先月の出張の後 突発性難聴になってしまい、一部の周波数帯が聞こえなくなってしまいましたが(耳鳴りのが続いていましたが)投薬治療で何とか治りました。
今回は、南席:ステージ正面でした。席は後ろから3列目でしたが・・・。
リラックスタイム、ストレス発散になりました。
音楽から、いきものがかりの3人から、日本武道館の「独特の気」から元気をいただいたような気がしました。
江ノ電 バスフェスタ
今日は、東京に到着後「湘南新宿ライン」で大船へ。
そして、江ノ電バス藤沢 湘南営業所で行われた、「江ノ電バスフェスタ」に行ってきました。
西工ボデーの96MC
ふそうエアロスター
今回、この2台がバスコレになりました。
今日は、バスの遅れにより、30分ほどの滞在となってしまいました。
バスコレは買えましたので、良しとしましょう・・・。
帰りは、このバスでした。
そして、江ノ電バス藤沢 湘南営業所で行われた、「江ノ電バスフェスタ」に行ってきました。


今回、この2台がバスコレになりました。

バスコレは買えましたので、良しとしましょう・・・。

タグ :江ノ電バス
今日は東京方面へ。
今日は、3連休を利用して東京方面へ出かけています。
行きの足は・・・中央高速バス3608便
①号車信南交通375号車(松本200か・375)
こちらの「ひとりだけシート」です。
②号車には823号車(松本200か・823)のエアロエースが・・・。
中央道辰野は7:56発でした。
時間帯を見て江ノ電のバス祭りにちょこっとだけ行ってみたいと思います。
追記)新宿西口到着は11:25着 八王子から断続的な渋滞が影響しました。
行きの足は・・・中央高速バス3608便

こちらの「ひとりだけシート」です。

中央道辰野は7:56発でした。
時間帯を見て江ノ電のバス祭りにちょこっとだけ行ってみたいと思います。
追記)新宿西口到着は11:25着 八王子から断続的な渋滞が影響しました。
9月9日 信州バスまつり⑤
まだまだ、9月9日に信州バスまつりで撮影した写真を整理していきます。
京王電鉄バス51202号車(練馬200か26-33)
51204号車(練馬200か26-35)
プライムシート搭載のエアロエースかわるがわる展示車の仲間入り
名鉄バス2506号車(名古屋200か12-24)
五箇山号リバイバル塗装車
新宿線/名古屋線 共同運行会社編を。
プライムシート搭載のエアロエースかわるがわる展示車の仲間入り
新宿線/名古屋線 共同運行会社編を。
9月9日 信州バスまつり④
9月9日に信州バスまつりで撮影した写真の整理を続けます。
長電バス 1039号車(長野200か10-39) エアロエース
夜行仕様です。乗務員休憩室の公開をしていました。
シャトルバスに使用されていた 881号車(長野200か・881)
ブルーリボンシティハイブリッド
ホテルメトロポリタン(メトロポリタンウエディング)のラッピング車です。
長電バス編でした。
ブルーリボンシティハイブリッド
ホテルメトロポリタン(メトロポリタンウエディング)のラッピング車です。
長電バス編でした。