QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

明日から・・・

2011年10月31日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:56  | Comments(0)
明日から、秋休みをもらい少し遠出をします。
今度は、西へ。青い航空会社の最新鋭機に乗りに・・・。
一口(1000株)の株主ですので、今度は系列のホテルに泊まりたいと思います。  


10月30日、岡谷駅にて

2011年10月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 19:59  | Comments(0) | ジョイフルトレイン
今日は、お昼前から雨が降ったりやんだり、はっきりしない天気でした。
今日もぶらぶらしていると、岡谷駅に
勝田車両センター485系「リゾートエクスプレスゆう」が停泊していました。
4号車のサロ485-1は「イベントカー」として、高い位置からの展望が楽しめます。
そのほかの車両は“お座敷”です。
高崎支社の「秋の木曽路と昼神温泉の旅」の団体運用と思われます。
  


8月28日、東京駅にて:バス編

2011年10月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:11  | Comments(0) | 西日本JRバス
今日は、仕事でしたので・・・。
8月28日に撮影した写真の整理を続けます。
「はやぶさ406号」を降りたあと、八重洲南口のJRバス乗り場へ。
西日本JRバス744-8984号車(なにわ200か13-23)
青春エコドリーム303号:エアロキング
さらに、744-3985号車(神戸200か34-06)
公式側の青春エコドリームのロゴシールを・・・
もう一台、647-5985号車(神戸200か27-58)日野セレガ
この日は青春エコドリーム9号、三宮バスターミナル行きがエアロキングとセレガの2台運行でした。  


8月28日、新青森から戻り・・・

2011年10月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:35  | Comments(0) | JR東日本
さて、8月28日の“弾丸新青森旅行”ですが・・・戻りです。
前述の通り「はやぶさ406号」E5系U4編成
暫定ダイヤも終わり「はやぶさ406号」も無くなりました。
通常ダイヤでは18:14新青森発、21:24東京着の「はやぶさ6号」になっています。
夜の東京駅にて・・・。  


8月28日、新青森駅にて④

2011年10月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:24  | Comments(0) | JR東日本
さて、8月28日の「新青森“弾丸”トラベル」の写真を。
再度、新幹線ホームに上がります。
E2系J4編成
ポケモンのラッピング(シールの貼り付けですが・・・)
さらに、
E2系J52編成
「スマイルエクスプレス」として、9月25日まで運行されていました。  


8月28日、新青森にて③

2011年10月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:05  | Comments(0) | 県外・各地のバス
まだまだ、8月28日に撮影した写真の整理をしていきます。
新青森駅の外に出て・・・。
十和田観光電鉄1265号車(八戸200か・595)貸切仕様のガーラ
国際興業グループカラーです。
入口には・・・「がんばろう!東北」のシールが。
少し前には・・・
中里交通(青森200か・569)のいすゞガーラも見られました。  
タグ :ガーラ


8月28日、新青森駅にて②

2011年10月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:39  | Comments(0) | JR北海道
8月28日に新青森駅で撮影した写真を整理していきます。
JR北海道789系 函館運転所 新青森到着後、なぜか「試運転」の幕が。
次回はぜひ「スーパー白鳥」で青函トンネルを通過してみたいと思います。
  


8月28日、新青森駅にて①

2011年10月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | JR東日本
8月28日の、新青森“弾丸旅行”の写真を
特急「つがる」の運用につく485系リニューアル編成
さらに、特急「白鳥」につく485系
JR北海道の789系に比べるとやはり見劣り感は否めません。  


今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス10月23日

2011年10月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:08  | Comments(0) | 京王バス
救急車のほかにも、しっかりとバスのチェックもしています・・・。
14:30岡谷駅発、中央高速バス3818便
京王バス東51101号車(品川200か23-38)エアロエース
今日のこの時間は1台で運行でした。
京王バス東のLKGエアロエースも撮影の機会も少なめです。
京王バス東が運行する静岡や名古屋線で多く見られるという事ですので、岡谷での目撃は貴重になるのでしょうか・・・。  


今日は・・・。

2011年10月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 19:57  | Comments(0) | 緊急車両
今日は、休みでしたのでいつも通りふらふらと・・・
諏訪赤十字病院の前を通ったら、
諏訪広域消防・諏訪消防署の「諏訪救急1」がいました。
現行のトヨタハイメディック(ハイエースベース)も結構見るようになりましたが写真に撮れたのは初めてです。
JA共済長野から寄贈された車両です。
以前は諏訪消防署には3世代のトヨタハイメディック救急車がいましたが、2台が現行型に相次いで更新されたため、2世代になっています。

岡谷消防署には先代エルグランドベースのニッサンパラメディックが「岡谷救急3」として入っています。  


8月28日の旅行記

2011年10月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:49  | Comments(0) | JR東日本
さて、7月分の旅行記がやっと終わりましたので・・・
8月28・29日と再度、東北新幹線「はやぶさ」に乗りに行った時の写真を整理していきます。まずは・・・
当日乗車のE5系U4編成(再掲ですが・・・)
「はやぶさ」が入線する少し前にはE3系「つばさ」が。

この日の旅は「グランクラス」に乗る事が目的でしたので、早々に車内へと・・・(前記の通りです)
11月よりE5系が「はやて」の一部にも使用されます。E5系の編成も6編成(U2~U7)に増備されます。少しですが「グランクラス」のチケットも手に入りやすくなりますね。
  


10月16日の写真より②

2011年10月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:08  | Comments(1) | 中央アルプス観光
もう一つ、10月16日に撮影した写真を。
中央アルプス観光148号車(松本200か・148)ふそうエアロスター
駒ヶ根市・菅の台バス乗り場にて。
秋の行楽シーズン真っ只中です・・・。  


10月16日の写真より。

2011年10月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:45  | Comments(0) | 伊那バス
10月16日(日)に撮影した写真から。
伊那バス21528号車(松本200か・719)駒ヶ根高原菅の台バス乗り場にて。
16525号車(松本200か・415)駒ヶ根駅にて。
伊那バス本社にて。ナンバーと方向幕を外された12160号車
公式側の前輪のすぐ後ろの部分がめくれています。
11年で廃車でしょうか・・・

伊那バス編でした。  
タグ :伊那バス


7月18日、新宿から帰り

2011年10月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:31  | Comments(0) | 信南交通
さて、7月16~18日の旅行も最終です。
前述の通り、18:30発の中央高速バス3625便で帰りました。
信南交通の694号車エアロエース

旅を統括すると・・・駒ヶ根・飯田線に登場したSクラスシートに乗り、寝台特急「あけぼの」に乗り、東北新幹線「はやぶさ」に乗り・・・。
青森駅や羽田空港で写真を撮り・・・
ちなみにこの時と、6月19日に長野~高崎~水上~東京と旅をした時は「JR東日本パス」を使用しました。
あの震災から約3ヶ月目と約4ヶ月目の旅行でした。
見事に、少しでも人の動きを大きくしようという企画にのってしまいましたが。ほんの少しでも何かの役に立っていればと思います。  


7月18日、新宿高速BTにて③

2011年10月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:04  | Comments(0) | JR東海バス
もう少し、7月18日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
JR東海バス 747-08953(名古屋200か22-85)
JRバス関東H654-08403(諏訪200か・・17)
所属会社・メーカーが違えど、どちらも2008年登録車です。

新宿高速BTにJRバスが乗り入れるのも、この静岡線・浜松線と岡谷線だけです。
  


7月18日、新宿高速BTにて②

2011年10月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:58  | Comments(0) | 信南交通
もう少し、7月18日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
信南交通246号車(松本200か・246)エアロバス
さらに、115号車(松本200か・115)

昨日、写真を撮りに行った際、運転手さんに少しお話をうかがえました。セレガは若干パワー不足・先代のエアロバスと新型のエアロエースでは、エアロバスの方がつくりがしっかりしているという事でした・・・。
26番バス停には到着の3台組が・・・  


今日の高速バス。10月16日

2011年10月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 19:54  | Comments(0) | 信南交通
10月15日は、駒ヶ根泊まりでしたので・・・
9:52駒ヶ根(伊那バス駒ヶ根車庫)発3614便を。
信南交通736号車(松本200か・736)
エアロエース
その1時間後10:52発の3616便は
信南交通654号車(松本200か・654)
同じく、エアロエース。
なかなか、LKG代車には逢えませんが、2便連続でエアロエースを撮影できたので良しとしましょう。
やはり、両方の車両の運転手さんは出発前にきれいに磨いていました。  


今夜は・・・

2011年10月15日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:16  | Comments(0)
今夜は、3カ月に一度の会社の全体会議+飲み会の為、駒ヶ根泊まりです。
パソコンは持って出たものの、写真データがないため、お休みさせていただきます。  


7月18日、新宿高速BTにて。

2011年10月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0)
もう少し、7月18日に新宿高速BTで撮影した写真の整理をしていきます。
アルピコ交通/諏訪バス30633号車(松本200か・200)
30635号車(松本200か・283)
アルピコ交通/諏訪バス編でした。  


7月18日、新宿高速BTにて。

2011年10月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:57  | Comments(0) | 山梨交通
さて、7月の旅行記も最終段階です。
新宿高速BTで撮影した写真を・・・。
山梨交通C745号車(山梨200か・348)
この時はリアーは山梨県立美術館の「ミレーに逢える」のラッピングでした。
もう一台ガーラでC773号車(山梨200か・473)
さらにC765号車(山梨200か・458)現行型ガーラより先代のガーラの方がナンバーが新しいので、中古等で「先代」を取得しているのですね。