7月29日、東京駅にて④
さて、もう少し7月29日に上京した時の写真の整理を続けます。
JRバス関東 H654-07415号車(土浦200か12-75)
2007年登録のサブエンジン式エアコン車
H654-08425号車(足立200か20-09)
2008年登録の直結エアコン車
H654-08413号車(いわき200か・262)
「がんばっぺ いわき」のシールがついています。
H654-09406号車(袖ヶ浦230あ・906)
3スパントランクの為、直結エアコン車が多く採用されました。
(基本的に1つは業務用として使用していることが多いため乗客用を少しでも広くしようという配慮でしょう)
以上、エアロエースをまとめて・・・。JRバス関東編でした。
2007年登録のサブエンジン式エアコン車
2008年登録の直結エアコン車
「がんばっぺ いわき」のシールがついています。
3スパントランクの為、直結エアコン車が多く採用されました。
(基本的に1つは業務用として使用していることが多いため乗客用を少しでも広くしようという配慮でしょう)
以上、エアロエースをまとめて・・・。JRバス関東編でした。
27日は・・・
日付が変わってしまいましたので・・・。
27日は急遽、横浜市まで配達に行くことになり2tトラックで片道4時間・往復8時間をトラックで過ごしました。
距離は違いますが、前の会社でもトヨタダイナーの1.25tディーゼル車に乗っていましたが、久しぶりにトラックに乗ると疲れます。今回は、過度の緊張のためか耳鳴りもしてきました・・・。
とはいえ、帰りに談合坂SAに寄るとJR東海バスのエアロエースが
644-11956号車(名古屋200か30-19)
2011年登録のエアロエース
「中央ライナーなごや5号」名古屋行き
このエアロエースは、エアコン部分が白色の塗装です。
現場調査用にデジカメを持っていってよかった!と思いました。
27日は急遽、横浜市まで配達に行くことになり2tトラックで片道4時間・往復8時間をトラックで過ごしました。
距離は違いますが、前の会社でもトヨタダイナーの1.25tディーゼル車に乗っていましたが、久しぶりにトラックに乗ると疲れます。今回は、過度の緊張のためか耳鳴りもしてきました・・・。
とはいえ、帰りに談合坂SAに寄るとJR東海バスのエアロエースが
現場調査用にデジカメを持っていってよかった!と思いました。