50606号車の受難・・・
今日も、増車便を撮りに岡谷駅に出かけると、岡谷駅前交番からお巡りさんがわさわさと出てきました。
岡谷太鼓祭りの警備にはまだ早い時間だなぁと思いながらいくと・・・
到着便と思われる京王バス東の50606号車に、軽乗用車と普通乗用車が「玉突き」と思われる状態で止まっていました。
軽乗用車はボンネットが盛り上がっています・・・。
50606号車の後方は見た感じ擦り傷程度に見えました。
14:30過ぎまでおまわりさんを含めて現場検証をしていました。
岡谷太鼓祭りの警備にはまだ早い時間だなぁと思いながらいくと・・・
50606号車の後方は見た感じ擦り傷程度に見えました。
14:30過ぎまでおまわりさんを含めて現場検証をしていました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月12日。
今日は、14:30岡谷駅発の中央高速バス3818便をチェック。
①号車 京王バス東50262号車(品川200か・644)
公式側9列+トイレ、非公式側10列のシート配列です。
「お盆休み」に入ってエアロエースの岡谷運用が少なくなったような気が。
さらに②号車には
アルピコハイランドバス 27102号車(松本200か・729)
11列シートの45人乗り貸切車
今日はステッカー差しを
アルピコハイランドバス車も連日SHDが入ってきます。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月11日
今日から、「夏休み」(お盆休み)に入りました。
定期通院があったため、まずバスのチャックは岡谷駅10:20発中央高速バス3812便。
①号車 アルピコ交通/諏訪バス 30638号車(松本200か・505)
さらに、②号車には
アルピコハイランドバス26095号車(松本200か・536)
11列シート45人乗り貸切仕様のガーラ
乗降口にはこの様なステッカーがありました。
定期通院があったため、まずバスのチャックは岡谷駅10:20発中央高速バス3812便。
7月28日 羽田空港にて②
7月28日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けていきます。
スカイマーク B737-8AL(JA737X)
AIR DO B767-381(JA601A)ANAからのリース機
同じく B737-54K(JA305K)
「ベア・ドゥ・ドリーム」特別塗装機
スターフライヤー A320-214(JA06MC)
国内各社編でした。
「ベア・ドゥ・ドリーム」特別塗装機
国内各社編でした。
7月28日、羽田空港にてJAL編
さて、次は7月28・29日と東京へ出かけた際の写真の整理をしていきます。
行き帰りのバスの乗車記は掲載しているので、羽田空港で撮影した写真といきます。まずはJAL編です。
B777-346(JA8944)
B767-346ER(JA658J)
第2ターミナルでの撮影でしたので、JAL機はこの2枚のみです。
行き帰りのバスの乗車記は掲載しているので、羽田空港で撮影した写真といきます。まずはJAL編です。
第2ターミナルでの撮影でしたので、JAL機はこの2枚のみです。
6月17日、新宿高速BTにて④
もう少し、6月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を・・・。
西東京バスDH21071号車(八王子200か13-30)
夜行高速バス「オレンジライナー号」松山・八幡浜行き①号車
京王バスには無い現行型セレガの夜行仕様です。
途中松山市止まりの②号車 DH20972号車(八王子200か12-84)
京王バス本体にも導入してほしいですねぇ。
京王電鉄バス50902号車(練馬200か20-90)
最近はもっぱらエアロエースが多いですね。
これにて、6月16・17日の上京した際の写真を終わらせていただきます。
夜行高速バス「オレンジライナー号」松山・八幡浜行き①号車
最近はもっぱらエアロエースが多いですね。
これにて、6月16・17日の上京した際の写真を終わらせていただきます。
6月17日、新宿高速BTにて③
もう少し、6月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
信南交通 485号車(松本200か・485)
484号車(松本200か・484)
18:30発の駒ヶ根車庫行き3625便に連番の2台が入っていました。
18:30発の駒ヶ根車庫行き3625便に連番の2台が入っていました。
6月17日、新宿高速BTにて②
もう少し、6月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
アルピコ交通/松本電鉄10695号車(松本200か・547)いすゞガーラ
アルピコハイランドバス24413号車(松本200か・366)
松本線の増車対応に入っていました。
アルピコハイランドバス27098号車(松本200か・592)
諏訪・岡谷線の増車対応に。
アルピコ交通/松本電鉄・アルピコハイランドバス編でした。
松本線の増車対応に入っていました。
アルピコ交通/松本電鉄・アルピコハイランドバス編でした。
アルペン伊那号、8月5日 箕輪発
日付が変わってしまいましたので・・・。
5日、箕輪15:50発の「アルペン伊那号」は
信南交通 654号車(松本200か・654)エアロエース
箕輪からの乗客は今日も無しでした・・・。
信南交通のエアロエースもだいぶ増えたようですが、この654号車は、一番初めに導入された車両です。
5日、箕輪15:50発の「アルペン伊那号」は
名鉄バス リバイバル塗装
今日は、箕輪方面に用事があり出かけました。
アルペン伊那号のチェックをしに行くとまず、目に飛び込んだのが・・・
名鉄バス2506号車(名古屋200か12-24)
復活・五箇山号として、名鉄バスと名鉄観光サービスが5月に運行した際に、昭和40年代の名鉄バス塗装に塗りなおされました。
非公式側は逆光&詰まり気味の為・・・。
名古屋~伊那・箕輪線に何度か入っていたのは見たのですが、しっかり撮影できたのは初めてです。
アルペン伊那号のチェックをしに行くとまず、目に飛び込んだのが・・・
復活・五箇山号として、名鉄バスと名鉄観光サービスが5月に運行した際に、昭和40年代の名鉄バス塗装に塗りなおされました。
日曜夜9時は・・・
日曜の夜9時はTBS日曜劇場「サマーレスキュー」です。
アルピコ交通/松本電鉄の10797号車(松本200か・619)に「サマーレスキュー」のラッピングが施されています。
26番臨時停留所からの出発だったため、写真はこの2枚です。
第一話では、時任三郎さん演じる倉木教授の松本市内と信州まつもと空港でのシーンがありました。
第一話では、時任三郎さん演じる倉木教授の松本市内と信州まつもと空港でのシーンがありました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月4日②
さて、今日のバスチェックも第2弾
岡谷駅14:30発の中央高速バス3818便
京王バス東51210号車(品川200か24-77)
2012年登録の拡大トイレ付の車両です。
51210号車は岡谷口では2回目でしょうか・・・。
岡谷駅14:30発の中央高速バス3818便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月4日
今日も、暑かったですね。今日は、休みでしたのでバスのチェックを。
13:50発の中央高速バス3816便
京王バス東 50612号車(品川200か16-52)
公式側9列+トイレ、非公式側10列の「ゆったり」仕様です。
この時間は1台での運行でした。
2006年導入のエアロバスです。
13:50発の中央高速バス3816便
6月17日、新宿高速BTにて
さて、6月17日は「日経TEST」の為の上京でしたが、試験を終えたあと、帰路につくまで新宿高速BTで“再度”バス撮りをしていました。
古いネタをひっぱっていてスミマセン。
アルピコ交通・長野営業所12003号車(長野200か11-24)
Sクラスシート搭載車。間もなく、松本営業所へ転籍するのでしょう。
白馬営業所 45495号車(松本200か・448)
信濃大町・黒部ダムのラッピングが施されています。
再掲になりますが・・・40857号車(長野200か・857)
旧川中島バス編でした。
古いネタをひっぱっていてスミマセン。
Sクラスシート搭載車。間もなく、松本営業所へ転籍するのでしょう。
旧川中島バス編でした。
6月16日、新宿高速BTにて⑫
6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
先に夜行バス編をやってしまいましたので、順序が多少前後しますが・・・
JRバス関東 H654-08402号車(諏訪200か・・15)
20:40発の岡谷行き最終3823便
山梨交通C721号車(山梨200か・202)
20:50発南アルプス・身延行き最終1711便。
最終便つながりで・・・。6月16日分はこれにて終了です。
先に夜行バス編をやってしまいましたので、順序が多少前後しますが・・・
20:50発南アルプス・身延行き最終1711便。
最終便つながりで・・・。6月16日分はこれにて終了です。
6月16日、新宿高速BTにて⑪
もう少し、6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を先に終わらせてしまおうと思います。
関東バス 京都・枚方行き「東京ミッドナイトエクスプレス号」
700号車でしょうか・・・(練馬230あ・700)
希望ナンバーを取っているようです
さらに 近鉄奈良駅行き「やまと号」
(練馬230あ・・70)
セレガの夜行用3列シート車
豊川・豊橋行き「新宿・豊橋エクスプレスほの国号」
(練馬230あ・500)エアロバスの4列シート車です。
関東バス 夜行バスを3台。
以上、夜行高速バス編でした。
希望ナンバーを取っているようです
(練馬230あ・・70)
(練馬230あ・500)エアロバスの4列シート車です。
関東バス 夜行バスを3台。
以上、夜行高速バス編でした。