QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

B747弾丸ツアー

2010年09月11日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:59  | Comments(0) | 飛行機
今日は、引退が近づくB747に乗る弾丸ツアーに。
行きは、
ANA63便 JA8957ポケモンジェット
帰りは、JAL540便 JA8084
詳しくは、また後日・・・。  


新たな旅へ。

2010年09月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:26  | Comments(0) | 京王バス
今日から、新たな旅に出かけています。
地元から、松本に移動。
松本からは、中央高速バス5926便(松本BT13:20発)
京王電鉄バス51010号車(練馬200か23-69)
7月に登録され、Sクラスシート登載車です。
松本線は双葉休憩が10分と短いので、あまり写真が撮れませんでした。
1D席でしたので、眺めは抜群。
Sクラスシートを。
ただ、1B席は、万が一のときは・・・と思いました。
京王のSクラスシート車は、前に何もないので、絶対シートベルトが必要です。
松電はどういう構造でしょうか・・・。  


「現実逃避の旅」統括。

2010年09月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 14:09  | Comments(0)
9月17日・18日の「現実逃避の旅」の旅を統括します。
5月中旬の再就職に伴い、やはり少しのストレスをため込んでいたのも事実です。自分を、少しリフレッシュさせるために、乗り歩きの旅に出かけました。「現実逃避の旅」と銘打ちましたが、3度目のFDA機搭乗、そして、寝台特急「北斗星」乗車、「グランシャリオ」でのフランス料理フルコースと非日常の体験をしました。
やはり旅はいいものです。

今、この文章はまた新たなる旅に出かけるため、松本発新宿行き京王電鉄バス5926便 1D席(Sクラスシート)から書いています。

休日出勤の代休を使用し、また日曜日は「と、ある」資格試験のため東京です。明日は、また弾丸ツアーを考えています。

岡谷から松本へ向かう電車の中で、「ゆったり普通列車にゆられていく旅もいいかなぁ」とおもいました。

統括に変えさせていただきます。散文ですが、お許しください。  


「現実逃避の旅」番外編 バス編。

2010年09月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 09:41  | Comments(0) | 県外・各地のバス
7月17日・18日の旅行記も、ラストとさせていただきます
東京都営バス 巣鴨 P-M191号車(練馬200か12-62)
日暮里駅前にて。
山梨交通C673(山梨200か・・14)新宿高速BTにて。
富士急行Y1710号車(富士山210あ17-10)新宿高速BTにて。

このへんにて。写真は終了したいと思います。
長々、お付き合いいただきましてありがとうございました。  


「現実逃避の旅」番外編④

2010年09月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:49  | Comments(0) | 京成電鉄
7月17日・18日の旅行記もそろそろ終了したいと思います。
京成電鉄3000形
3500形
再掲ですが・・・。新型スカイライナー  


「現実逃避の旅」番外編③

2010年09月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:49  | Comments(0) | JR東日本
7月17日・18日の旅行記を。もうじき終了できそうです。
写真の整理を続けます。
秋葉原駅にて。京浜東北線E233系と秋葉原の電気街方面を。
すべて、E233系1000番台の統一されますます、快適になりました。
川崎市に住んでいた事があり、京浜東北線は通学に使用していました。
103系、205系、209系と利用してきました。
改めて、大宮~大船全線を乗ってみたいと思います。  


「現実逃避の旅」番外編②

2010年09月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:38  | Comments(0) | JR北海道
7月17日・18日の旅行記の番外編を。
と、言いつつ編集の途中で掲載し忘れた写真です・・・。
JR北海道、クリスタルエクスプレス キハ183系気動車 札幌にて。  


「現実逃避の旅」番外編。

2010年09月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:19  | Comments(0) | ブルートレイン
7月17日・18日に撮影した写真の「忘れ物」を。
札幌を1時間ほど先に出発する「カシオペア」
機関車側はホームぎりぎりに停車するため、引きの写真が撮れません。
こんな感じです。(北斗星は機関車が完全にホームからはみ出します・・・)
ラウンジカー・電源車(カハフE26)
上野に先着のEF510-507牽引。
次は、カシオペア塗装のEF510-500を撮影したいと思います。  


「現実逃避の旅」北斗星 上野到着

2010年09月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:17  | Comments(2) | ブルートレイン
7月17日・18日の旅行記を続けさせていただきます。
再掲になりますが、EF510-502
ヘッドマークもEF510-500登場に伴い、新製されたとか。
尾久車両センターに推進回送される準備中です。
長々とお送りしてきた旅行記は、まもなく終わりを迎えられそうです。  


「現実逃避の旅」北斗星 車内編 個室ソロ

2010年09月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | ブルートレイン
7月17日・18日の旅行記をまだまだ、続けさせていただきます。
今回、「北斗星」初乗車なり。
B1個室ソロを利用しました。
JR北海道車です。6号車の「ソロ」は
通常のドアキーが使用されています。
室内は、
スイッチ類と
JNR(国鉄)マークの入った灰皿が・・・。少し時代を感じさせる作りです。  
タグ :北斗星ソロ


「現実逃避の旅」 北斗星 グランシャリオ 朝食

2010年09月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:06  | Comments(0) | ブルートレイン
7月17日・18日の旅行記をしつこく続けさせていただきます。
食堂車「グランシャリオ」の朝食です。
おかずと
フルーツとごはん。あと味噌汁がついて、1600円です。
車窓からは・・・。EF510-500が牽引しはじめて、初めての日曜日とあってか、たくさんのカメラを構える人たちが見えました。
上野到着後再掲になりますが・・・。  


「現実逃避の旅」北斗星 函館にて。

2010年09月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:27  | Comments(0) | ブルートレイン
しつこく、7月17・18日の旅行記を続けさせていただきます。
函館にて。前記のとおり、青函トンネル専用のED79-10に機関車交代です。
青森信号所までは、この機関車です。
青函トンネルですが、ただ長いトンネルが続くという感じでした。
函館を出発後、「おやすみ放送」をかねて、青函トンネルの案内もされていました。  
タグ :北斗星


FDA 静岡線 就航

2010年09月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:49  | Comments(0) | FDA
報道等で流されているとおり、フジドリームエアラインズが静岡~松本便を運行します。(正確には、静岡発松本経由新千歳行きとなります。)一時は、静岡~札幌は、冬季間運休が検討されたようですが、機材繰りの関係とも思える「うっちゃり」で静岡~札幌線が残りました。

逆に、福岡~松本の時間帯の変更がかないましたので、よしとしましょう。信州まつもと発札幌行きと福岡行きはタイムテーブル上違う機体が飛来します。4号機(緑)5号機(色は未定・・・のはずです)。も近々運航開始しますので、楽しみです
信州まつもと空港にて。JA02FJ 2号機。
FDAは3回搭乗しています。

静岡経由で鹿児島行きの便も片道ながら開設されます。
‘自称’FDA応援隊のひとりとして、攻めの姿勢がとても楽しみです。  


ネット復旧

2010年09月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:08  | Comments(2)
何とか、インターネット回線が復旧しました。
原因は、わかりませんが、CATVケーブルモデム、ブロードバンドルーターともに、電源を全オフにし再度オンにすると復旧しました。
常時、電源がオンになっているので、結構、熱を持っています。
猛暑のせいではないでしょうが・・・。気をつけないといけないなぁと感じました。  


何でだろう?

2010年09月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 09:48  | Comments(0)
昨日(8月31日)は、某CATV系のプロバイダーがつながらない状態が続いていたため、更新ができませんでした。
状況を見て、その状態が続くようならば、色々手段を考えなければと思います。