「現実逃避の旅」北斗星 函館にて。
しつこく、7月17・18日の旅行記を続けさせていただきます。
函館にて。前記のとおり、青函トンネル専用のED79-10に機関車交代です。
青森信号所までは、この機関車です。
青函トンネルですが、ただ長いトンネルが続くという感じでした。
函館を出発後、「おやすみ放送」をかねて、青函トンネルの案内もされていました。
青函トンネルですが、ただ長いトンネルが続くという感じでした。
函館を出発後、「おやすみ放送」をかねて、青函トンネルの案内もされていました。
タグ :北斗星
FDA 静岡線 就航
報道等で流されているとおり、フジドリームエアラインズが静岡~松本便を運行します。(正確には、静岡発松本経由新千歳行きとなります。)一時は、静岡~札幌は、冬季間運休が検討されたようですが、機材繰りの関係とも思える「うっちゃり」で静岡~札幌線が残りました。
逆に、福岡~松本の時間帯の変更がかないましたので、よしとしましょう。信州まつもと発札幌行きと福岡行きはタイムテーブル上違う機体が飛来します。4号機(緑)5号機(色は未定・・・のはずです)。も近々運航開始しますので、楽しみです
信州まつもと空港にて。JA02FJ 2号機。
FDAは3回搭乗しています。
静岡経由で鹿児島行きの便も片道ながら開設されます。
‘自称’FDA応援隊のひとりとして、攻めの姿勢がとても楽しみです。
逆に、福岡~松本の時間帯の変更がかないましたので、よしとしましょう。信州まつもと発札幌行きと福岡行きはタイムテーブル上違う機体が飛来します。4号機(緑)5号機(色は未定・・・のはずです)。も近々運航開始しますので、楽しみです
FDAは3回搭乗しています。
静岡経由で鹿児島行きの便も片道ながら開設されます。
‘自称’FDA応援隊のひとりとして、攻めの姿勢がとても楽しみです。
ネット復旧
何とか、インターネット回線が復旧しました。
原因は、わかりませんが、CATVケーブルモデム、ブロードバンドルーターともに、電源を全オフにし再度オンにすると復旧しました。
常時、電源がオンになっているので、結構、熱を持っています。
猛暑のせいではないでしょうが・・・。気をつけないといけないなぁと感じました。
原因は、わかりませんが、CATVケーブルモデム、ブロードバンドルーターともに、電源を全オフにし再度オンにすると復旧しました。
常時、電源がオンになっているので、結構、熱を持っています。
猛暑のせいではないでしょうが・・・。気をつけないといけないなぁと感じました。