QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

京浜急行。

2010年06月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:42 | Comments(2) | 京浜急行
6月1日にFDAのファーストフライトに搭乗し、羽田へ出てから京浜急行に乗り、品川に出ました。その時に、1000形のステンレス車の撮影ができなかったので、12日(日付が替わったので昨日です)改めて。
京浜急行。
1000形のステンレス車
京浜急行。
1000形LED表示車
京浜急行。
1000形幕車。同じ形式で、これだけ分けられます。(もっと分け方があったらすみません・・・)。
高校卒業後、川崎市に住んでいたことがあったので、たまに使うこともありましたので・・・。
シーメンス製の通称「ドレミファ・インバータ」もなくなってしまうとか。少し残念ですね。


同じカテゴリー(京浜急行)の記事画像
11月10日 ショートトリップ
12月24日 羽田空港にて
11月23日 品川駅にて⑤
11月23日 品川駅にて④
11月23日 品川駅にて③
11月23日 品川駅にて②
同じカテゴリー(京浜急行)の記事
 11月10日 ショートトリップ (2013-11-12 11:12)
 12月24日 羽田空港にて (2013-03-01 23:35)
 11月23日 品川駅にて⑤ (2012-12-07 23:48)
 11月23日 品川駅にて④ (2012-12-06 23:31)
 11月23日 品川駅にて③ (2012-12-05 23:20)
 11月23日 品川駅にて② (2012-12-04 23:40)

この記事へのコメント
1000形ステンレス車(6次車)以降は京急と認めないと話す知人も居ます。
京急は京急バーミリオンで塗られていないと、京急らしくないですね。
Posted by DT33DT33 at 2010年06月28日 02:53
>DT33さん。
時代の流れなんでしょうか。「通勤型」にステンレス車体は・・・。見慣れてしまえば、案外、かっこいいと思えるのかもせれませんね。
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 2010年06月28日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。