信州まつもと空港へ
今日は、病院を済ました後は信州まつもと空港へ。
秋ダイヤになってから初めてです・・・
札幌・新千歳からのFDA212便は緑の4号機 JA04FJが15:50頃、RWY18からのランディング
折返し福岡行き203便は16:20過ぎにはドアクローズ・プッシュバック
RWY36からテイクオフ
前回来たのはいつだったでしょうか?と言うほど、信州まつもと空港に来ていないような気がしました。
秋ダイヤになってから初めてです・・・
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス11月10日
今日は、土曜日で会社は休みでした。定期通院の為バスのチェックは
10:20岡谷駅発の中央高速バス3812便
アルピコ交通/諏訪バス 30639号車(諏訪230あ・639)
日差しが強く、逆光の「影」が出てしまいます
今日のこの時間は1台で運行でした。
相変わらず公式側10列+トイレ、非公式側11列の座席配置です。
10:20岡谷駅発の中央高速バス3812便
ツアーバス 小変化・・・
新宿西口のスバルビル前から出発する「高速ツアーバス」に小変化が。
富士セービングバス「旅の散策」(八王子230あ30-30)
エアロクィーンですが・・・
高速ツアーバスである表示がカッティングシートで直接車体に・・・。
まだ、停留所の設置はされていませんが(道交法上、交差点・横断歩道の前の基準があるのでこの位置が適法かどうかは微妙ですが・・・)着々と新基準に向けあれこれ手を加えていくのでしょう。
9月17日に撮影:新宿→仙台2便
エアロクィーンですが・・・
まだ、停留所の設置はされていませんが(道交法上、交差点・横断歩道の前の基準があるのでこの位置が適法かどうかは微妙ですが・・・)着々と新基準に向けあれこれ手を加えていくのでしょう。
9月17日に撮影:新宿→仙台2便
9月17日 新宿高速BTにて⑩
さて、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真も最終回です。
小田急シティバス 2002号車(品川200か19-44)AQUA LINER
東京空港交通 482-20553M96(品川200か24-64)
26番乗り場でJR東海バスを撮った時に・・・。
エアロエースを2社
以上で9月17日に新宿高速BTで撮影した写真も終了です。
26番乗り場でJR東海バスを撮った時に・・・。
エアロエースを2社
以上で9月17日に新宿高速BTで撮影した写真も終了です。
9月17日 新宿高速BTにて⑨
もう少し、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
8506号車(沼津230あ85-06)
「富士急湘南バス」の湘南バスの部分が剥がされていました。
営業所記号もついていません。
本来、沼津行きは富士急シティバス:営業所記号E です。
本来、沼津行きは富士急シティバス:営業所記号E です。
9月17日 新宿高速BTにて⑧
まだまだ、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
伊予鉄道 5374号車(愛媛200か53-74)
オレンジライナー号松山行き②号車道後温泉止まり
PCSのシールがついています。LKG代セレガ
伊予鉄道の「残念賞」は鉄ホィールということでしょうか
①号車は西東京バス DH21277号車(八王子200か16-21)
京王電鉄バスグループでは唯一高速仕様のセレガを入れています。
この日は③号車まで増車
伊予鉄道 5183号車(愛媛200か51-83)
正面乗り場から少し遅れて出発をしていきました。
オレンジライナー号松山行き②号車道後温泉止まり
伊予鉄道の「残念賞」は鉄ホィールということでしょうか
伊予鉄道 5183号車(愛媛200か51-83)
正面乗り場から少し遅れて出発をしていきました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス11月4日
今日も、バスのチェックは13:50岡谷駅発3816便
京王バス東 50905号車(品川200か21-15)
昨日に続いてのエアロエースの運用
2009年導入車ですが、9列シート+拡大トイレ車です。
今日は、自家用車の冬の準備ため、バスのチェックはこれのみです。
E127系 岡谷0番線へ
今日、E127系が岡谷駅0番線に止まっていました。
松本車両センターE127系A6編成
LED表示は「試運転」でした
真夏には節電の為、茅野~長野間で運行されたようですが、0番線に入っていたということは辰野~塩尻~松本もしくは飯田線への試運転だったのでしょうか・・・。
115系の来年3月置き換え?の噂が流れる中の不思議な「試運転」運用でした
LED表示は「試運転」でした
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス11月3日
今日は、文化の日・祝日でした。会社は休みでしたので・・・。
バスのチェックはまず、13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
京王バス東 51207号車(品川200か24-70)
2012年登録のエアロエース
久しぶりにこの時間の運用に入っていました。
この後、理容店に行ったので14:30発の3818便は見たまま情報60003号車セレガでした。
そして、その後15:30発の3820便は
フジエクスプレス T0207号車(品川230あ・207)
ヒュンダイ ユニバース
こちらも2012年登録の新車です。
定点観測で2社の「207号車」を見る事ができました。
バスのチェックはまず、13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
そして、その後15:30発の3820便は
9月17日 新宿高速BTにて⑦
まだまだ、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
JR東海バス 744-12958号車(静岡200か・701)
2012年導入のエアロエース
静岡駅行き 26番乗り場からの出発
747-09957号車(名古屋200か25-98)
2009年導入セレガハイブリッド
JR東海バスの比較的新しい車両を2台。
2012年導入のエアロエース
JR東海バスの比較的新しい車両を2台。
9月17日 新宿高速BTにて⑥
まだまだ、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
伊那バス 24187号車(松本230あ・187)
リアは早太郎温泉と駒ヶ岳ロープウエイのラッピングです。
19176号車(松本200か・593)
こちらは「パノラマ伊那市」のラッピングです。
伊那バスの現行型セレガを2台。
伊那バスの現行型セレガを2台。