6月5日、新宿高速BTにて⑧
6月5日、新宿高速BTにて⑦
6月5日に、新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。あと少しで終われそうです。
JR東海バス747-09958号車(名古屋200か25-99)
セレガ・ハイブリッドです。セレガハイブリッドつながりで、
アルピコ交通/松本電鉄10995号車(再掲)
セレガハイブリッドはやはり、高速路線には合わないのでしょうか・・・
あまり増備されませんでした。
セレガ・ハイブリッドです。セレガハイブリッドつながりで、
セレガハイブリッドはやはり、高速路線には合わないのでしょうか・・・
あまり増備されませんでした。
6月5日、新宿高速BTにて⑥
もうすこし、6月5日に撮影した写真の整理を続けます。
信南交通737号車(松本200か・737)エアロエース
557号車(松本200か・557)
当日乗車の558号車と連番です。
当日乗車の558号車と連番です。
6月5日、新宿高速BTにて⑤
6月5日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
伊那バス23182号車(松本230あ・182)Sクラシシート搭載車
今年度登録LKG代セレガです。
12160号車(松本200か・・72)
貸切用12818号車(松本200か・・71)セレガGJ
高速「駒ヶ根行き」2号車に入っていました。
今年度登録LKG代セレガです。
高速「駒ヶ根行き」2号車に入っていました。
6月5日、新宿高速BTにて④
まだまだ、6月5日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/諏訪バス30638号車(松本200か・505)
アルピコ交通/川中島バス40595号車(長野200か・595)
こちらは40412号車(長野200か・412)
白馬線用の45495(松本200か・448)
新旧セレガの後に・・・
アルピコ交通/松本電鉄の10990号車(松本200か・・26)
エアロクイーンⅠ 掲載し忘れです・・・。汗)
アルピコ交通編を一気にお送りできました。
新旧セレガの後に・・・
エアロクイーンⅠ 掲載し忘れです・・・。汗)
アルピコ交通編を一気にお送りできました。
6月5日、新宿高速BTにて③
6月4・5日に東京で撮影した写真の整理をもう少し続けます。
アルピコ交通/松本電鉄10890号車と10891号車は「連続テレビ小説 おひさま」ラッピングです。
非公式側には松本城と北アルプスのラッピングです。
公式側はヒロイン丸山陽子役井上真央さん
近くからみると、放送時期(平成23年4月4日~10月1日)のところは、さらにラッピング(シーリング)されています。震災の影響で放送が1週間ずれている影響からと思われます。
6月5日、新宿高速BTにて②
まだ、もう少し6月4・5日日に撮影した写真を整理していきます。
アルピコ交通/松本電鉄10796号車(松本200か・618)
前掲の映画「岳」ラッピング車です。
非公式側後ろから。
島崎三歩(小栗旬)と椎名久美(長沢まさみ)他出演者の写真も・・・。
公式側も・・・。
7月中旬(8日or15日)でロードショーも終わってしまいます。(松本シネマライツだけは終了日は記されていませんが・・・)どうにか、見に行きたいと思います。汗)
前掲の映画「岳」ラッピング車です。
7月中旬(8日or15日)でロードショーも終わってしまいます。(松本シネマライツだけは終了日は記されていませんが・・・)どうにか、見に行きたいと思います。汗)
6月5日、新宿高速BTにて
6月4・5日に上京した際の写真もいよいよ最終段階です。
と、言いつつここからもひっぱりますが。汗)
アルピコ交通/松本電鉄10797号車(松本200か・619)
最近、映画「神様のカルテ」ラッピングが施された模様ですので、ダイナミックストライプ塗装は消えてしまった様です。
同じく、10498号車(松本200か・453)
もう一台10995号車(松本200か・726)セレガ・ハイブリッド
アルピコ交通松本営業所の「Highland Express」塗装車でした。
と、言いつつここからもひっぱりますが。汗)
最近、映画「神様のカルテ」ラッピングが施された模様ですので、ダイナミックストライプ塗装は消えてしまった様です。
アルピコ交通松本営業所の「Highland Express」塗装車でした。
6月5日、都電荒川線②
6月5日に撮影した写真を整理していきます。
日経TESTを早稲田大学で受験した後、再び都電荒川線で大塚まで。
7031号車でした。
大塚駅にて7000形の塗装違い7022号車を見られました。
大塚止まりでしたので、「入れ換え」を見られました。
もう少し、6月中の話題でひっぱらさせていただきます。
7031号車でした。
大塚止まりでしたので、「入れ換え」を見られました。
もう少し、6月中の話題でひっぱらさせていただきます。
6月5日、都電荒川線
6月4・5日の東京での写真の整理をつづけます。
6月5日は早稲田大学・早稲田キャンパスで行われた「日経TEST」のため、田端から王子まで京浜東北線で移動。
王子駅前から都電荒川線に乗り早稲田まで向かいます。
最近は新型車8800形もいます。
王子駅前~大塚駅前までは8809号車でした。
路面電車が「チンチン電車」と呼ばれる由来、発車時の「鐘」も新型車でも健在です。
大塚駅前~早稲田までは7029号車
銘板を見ると昭和52年製。方向幕がLED化されていますが、車両自体は時代を感じさせます。
6月5日は早稲田大学・早稲田キャンパスで行われた「日経TEST」のため、田端から王子まで京浜東北線で移動。
王子駅前から都電荒川線に乗り早稲田まで向かいます。
しなの鉄道169系
すこし、時間が前後しますが・・・
6月19・20日に長野~高崎経由で上京した際、長野駅にて
しなの鉄道の169系湘南色リバイバル編成を撮ることができました。
7月1日からJR区間に乗り入れることができなくなったと聞きます。
長野駅での駅撮りですが・・・撮影できてよかったです。
6月19・20日に長野~高崎経由で上京した際、長野駅にて


長野駅での駅撮りですが・・・撮影できてよかったです。
6月4日、「サンライズエクスプレス」
6月4・5日に上京した際の写真を整理していきます。
東京駅22:00発「サンライズエクスプレス」
285系 前にも触れましたがJR西日本・東海とミサワホームがコラボレーションで開発しました
7+7の14両で岡山まで運行します。
また、長距離列車に乗っていきたいと思ってしまいます。
東京駅22:00発「サンライズエクスプレス」
タグ :サンライズエクスプレス