QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

7月29日、ショート・トリップ

2012年08月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:39  | Comments(0) | JR東日本
さて、7月28日に羽田空港で「夜撮り」をした後、翌29日はショート・トリップをしました。
E231系(国府津車)で小田原へ。
E233系(田町車)で東京へ戻るというものでした。
行き・帰りともグリーン車を利用しました。
小田原までいった理由は・・・「ザ・バスコレクションの箱根登山バス」事業者限定品を買うためでした。  


今日も、長野市へ

2012年05月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:43  | Comments(0) | JR東日本
今日も昨日に続き講習会の為、長野市へ。
昨日と同じく岡谷→塩尻1533M、
そして、塩尻→長野8523M快速「おはようライナー」
今日は、長野総合車両センター 189系N102編成
方向幕も撮影しました。
そして今日の帰りは
18:11長野発「しなの24号」 神領車両区 383系A2編成
信州特急料金回数券(自由席特急券)を金券ショップでバラ買いしました。
自由席でしたが、入線直後に席を確保したため座る事ができました。
比較的、明科・松本・塩尻までの利用者も多く、「通勤特急」としても使用されているようです。  


今日は、長野市へ

2012年05月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:40  | Comments(0) | JR東日本
今日は講習会の為、長野市へ。
開始時間が9:30ですが、列車の接続が悪く早出するしかありませんでした。
岡谷から6:24発の1533Mで塩尻へ。
その後、8523M快速「おはようライナー」に乗り換えました。
長野総合車両センターN103編成
6:57塩尻発(土曜・休日をのぞく平日のみの運転)で先行する1533Mと長野到着は3分違いです。
整理券「ライナー券」が別途300円かかりますが、塩尻からですと必ずと言っていいほど座れます。
帰りは115系でしたので雲泥の差です。  


2月12日、ショートトリップ都内編最終章

2012年03月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:19  | Comments(0) | JR東日本
さて、2月12日の旅行記も最終章へ。
再び都内に戻った後は、
京浜東北線 浦和電車区E233系113編成で秋葉原から上野まで移動。
上野で乗り換えの為、ふと山手線内回りホームの表示機を見ると、
表示板が少し大きくなっている?と思いました。
新宿駅の山手線ホームはこの時は前からのタイプです。
表示機のタイプが変わっていますので、今後更新されるのでしょうか?  
タグ :JR東日本


2月29日、東京出張編③

2012年03月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:22  | Comments(0) | JR東日本
2月29日に、東京出張編を続けます。
翌日(3月1日)に群馬県での仕事がありましたので、Maxとき349号で
上毛高原まで向かいました
E1系M6編成(新潟新幹線車両センター)
指定席の2階席窓側を取れましたが、夜発でしたので・・・。
待ち時間に200系のリバイバル塗装と長野新幹線用N編成の並びを。  


2月29日、東京出張編②

2012年03月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:45  | Comments(0) | JR東日本
2月29日に、東京に出張した時の写真を・・・。
新宿からは、国府津車両センターE231系K41編成
大崎で東京臨海高速鉄道りんかい線に乗り換えます。
川越車両センター205系 8編成
雪の影響での遅れのため、りんかい線~埼京線の直通運行は中止されていました。(夕方は再開されていましたが・・・)
今回の出張の目的は東京ビッグサイトで行われていた展示会を見学するためでした。  


2月11日、まずは松本へ。

2012年02月23日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:40  | Comments(0) | JR東日本
2月11日に、「2012・2月現実逃避の旅」に出かけたときの写真を。
岡谷駅~松本駅まで421M 115系N32編成+N8編成
3+3の6両編成を分割し、後ろ側(N8編成)は8:09発の1524Mとして上諏訪に向かいます。

この日は、塩尻峠を境に、松本側が雪になりました・・・。  


今日は東京へ。

2011年12月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 16:11  | Comments(0) | JR東日本
今日は、定期通院の後「年末恒例」のアンジェラ・アキさんのコンサートを見に東京へ。
今回は、あずさです。
岡谷駅12:16発の「あずさ16号」で。E253系M-110編成。
岡谷発は塩尻で遅れていた中央西線の接続をとったとの事で5分ほど遅れていました。ただ、新宿着はだいぶ戻し1分遅れの14:42着。
新宿から都営地下鉄新宿線で九段下へ。日本武道館そばの「アパホテル九段下」にチェックイン
少し休んでから、日本武道館へ行こうと思います。  


12月4日、長野市内乗り旅・帰り編

2011年12月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:33  | Comments(0) | JR東日本
昨日(12月4日)の長野市内乗り旅の帰り編を。
三才駅~飯山線用のキハ110系(長野総合車両センター)
特急「しなの」383系
昨日は、しなの鉄道線が倒木の影響で朝から運休になっていたようでした・・・。
鉄道編はここまでで・・・  


8月28日、新青森から戻り・・・

2011年10月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:35  | Comments(0) | JR東日本
さて、8月28日の“弾丸新青森旅行”ですが・・・戻りです。
前述の通り「はやぶさ406号」E5系U4編成
暫定ダイヤも終わり「はやぶさ406号」も無くなりました。
通常ダイヤでは18:14新青森発、21:24東京着の「はやぶさ6号」になっています。
夜の東京駅にて・・・。  


8月28日、新青森駅にて④

2011年10月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:24  | Comments(0) | JR東日本
さて、8月28日の「新青森“弾丸”トラベル」の写真を。
再度、新幹線ホームに上がります。
E2系J4編成
ポケモンのラッピング(シールの貼り付けですが・・・)
さらに、
E2系J52編成
「スマイルエクスプレス」として、9月25日まで運行されていました。  


8月28日、新青森駅にて①

2011年10月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | JR東日本
8月28日の、新青森“弾丸旅行”の写真を
特急「つがる」の運用につく485系リニューアル編成
さらに、特急「白鳥」につく485系
JR北海道の789系に比べるとやはり見劣り感は否めません。  


8月28日の旅行記

2011年10月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:49  | Comments(0) | JR東日本
さて、7月分の旅行記がやっと終わりましたので・・・
8月28・29日と再度、東北新幹線「はやぶさ」に乗りに行った時の写真を整理していきます。まずは・・・
当日乗車のE5系U4編成(再掲ですが・・・)
「はやぶさ」が入線する少し前にはE3系「つばさ」が。

この日の旅は「グランクラス」に乗る事が目的でしたので、早々に車内へと・・・(前記の通りです)
11月よりE5系が「はやて」の一部にも使用されます。E5系の編成も6編成(U2~U7)に増備されます。少しですが「グランクラス」のチケットも手に入りやすくなりますね。
  


9月23日臨時特急「あずさ77号」

2011年09月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:54  | Comments(0) | JR東日本
昨日、臨時特急「あずさ77号」(9077M)が運行されていました。
田町車両センター183・189系H101編成
19日に撮影したものと同じでした。
停車でしたので、ゆっくり撮影できました。  


9月19日、臨時特急「あずさ78号」

2011年09月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:04  | Comments(0) | JR東日本
昨日(9月19日)183系・189系による臨時特急「あずさ78号」が運行されていました。
田町車両センターH101編成:岡谷は通過です・・・汗)
幕も「特急」のみですが10両編成国鉄色が堂々と通過します。
本当はこの後、17:40にも今度は大宮車両センターの183系の臨時特急「あずさ80号」も運転されていましたが、風邪っぽいのと寒いのと、悪天候で早めに切り上げました。
23日、25日にも「183系あずさ」が運行されるようですので、時間があれば撮影に行きたいと思います・・・。  


7月17日、青森駅にて⑤

2011年09月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | JR東日本
まだまだ、7月17日に青森駅で撮影した写真を整理していきます。
キハ100系200番台気動車「快速しもきた」

以上で、青森駅「鉄道編」を終わります。
  
タグ :JR東日本


7月17日、青森駅にて④

2011年09月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:09  | Comments(0) | JR東日本
7月17日に、青森駅で撮影した写真を整理していきます。
青森車両センター485系「白鳥」用リニューアル編成
昭和51年に近畿車輌で製造後、昭和63年、平成8年に土崎工場で改造を受けています。
外観もヘッドマーク、ライト周りが“国鉄型”485系と大きく変わっています。
青森車両センターE751系「つがる」A101編成
JR東日本の特急電車編でした。  


7月17日、青森駅にて②

2011年09月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:04  | Comments(0) | JR東日本
7月17日に青森駅で撮影した写真の整理を続けます。
先記の「リゾートあすなろ」と青い森鉄道の701系
青い森鉄道発足当初、JR東日本から移籍した車両です。
続いて、
「リゾートしらかみ」HB-E300系ハイブリッド気動車「青池編成」
ちなみに、HB-E300系シリーズは地元長野支社にもいます。残念ながらこちらは未チェック!

青森での普通列車編でした。  


7月17日、青森駅にて。

2011年09月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:02  | Comments(0) | JR東日本
7月17日、寝台特急「あけぼの」から降り、しばらく撮り鉄に徹します。
秋田車両センターの701系N13編成
リゾートあすなろHB-E300系気動車と青い森鉄道へ移った701系
リゾートあすなろ、青い森鉄道701系をそれぞれ。
青森駅にて列車編その1でした。  


8月28日、「鉄分補給」の旅。はやぶさ グランクラス②

2011年09月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:36  | Comments(0) | JR東日本
8月28日の、「はやぶさ403号」のサービス編を。
専任のアテンダントの挨拶後、ドリンク・茶菓・軽食のサービスが行われます。
グランクラス専用のグラスでドリンクがサービスされます。
(中身はコーラですが・・・)
茶菓は「りんごスティック」か「おかき」が選べます。
つづいて、軽食(和軽食・洋軽食から選べます)
今回は、和軽食を。駅弁を作っているNRE大増が製造しています。

ドリンクは、ワイン・日本酒・ビールなどアルコール類とソフトドリンクがあります。
洋軽食も食べてみたいので・・・
もう少し、時間をおいて次の機会を・・・。