4月1日の中央道支店
昨日、午後は伊那方面に用事があったのでJRバス関東の中央道支店(伊那)をのぞいてみました。普段は、暗くなってからの通過なのでなかなか、写真は撮れませんので・・・。
S654-94407(袖ヶ浦22か・598)エアロクィーン 謎の停泊です・・・。
L537-99514(松本200か・817)
元東急バスの日野ブルーリボンシティー
JRバス関東向け改造車を一旦地元で登録したようです。
今年は「高遠桜まつり」の応援はあるのでしょうか・・・。
元東急バスの日野ブルーリボンシティー
JRバス関東向け改造車を一旦地元で登録したようです。
今年は「高遠桜まつり」の応援はあるのでしょうか・・・。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス4月1日
今日は、日曜日で休みでした。バスのチェックは、
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
H654-09403号車(諏訪200か・・14)エアロエース
下諏訪のエアロエースのうちこの車だけが2009年登録です。
JRバス関東には2009年登録車だけで22台もいるようです。
楽座シート車ですが、非公式側が11列と少し狭めなのかもしれません。
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月25日
今日は・・・午前中から少し忙しく飛び回っていました。
ただ、バスのチェックはしっかりと・・・。
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
JRバス関東H654-09404号車(足立200か21-00)
東京支店所属のエアロエースです。
座席配列は下諏訪の08年・09年エアロエースと同じ公式側9列+トイレ、非公式側11列です。
公式側には車体広告が入っています。
東京の自動車ガラス店の広告の様です。
ただ、バスのチェックはしっかりと・・・。
13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月20日
今日は春分の日でお休みでした。
お墓参りを済ました後、午後から出かけました。
高速バスのチェックは岡谷駅13:00発中央高速バス3814便
JRバス関東H654-09403(諏訪200か・・14)エアロエース
久しぶりに13:00を見に行けました。
今日は岡谷からの乗客は無さそうでした・・・。
この後の京王バス東担当便にもエアロエースが入った模様です。
お墓参りを済ました後、午後から出かけました。
高速バスのチェックは岡谷駅13:00発中央高速バス3814便
この後の京王バス東担当便にもエアロエースが入った模様です。
今日は・・・休日出勤
今日は、休日出勤でした。
道が空いていたのと出社時間に少し余裕があったので、少し回り道をして、
JRバス関東中央道支店(伊那)を通ってみました。
旧東急バスの日野ブルーリボン
まだ、ナンバー・社番がついていません。
(営業所前の公道にて撮影)
ほぼ完成かと思われます。どこかの営業所に配属されていくのでしょう。
道が空いていたのと出社時間に少し余裕があったので、少し回り道をして、
JRバス関東中央道支店(伊那)を通ってみました。
まだ、ナンバー・社番がついていません。
(営業所前の公道にて撮影)
ほぼ完成かと思われます。どこかの営業所に配属されていくのでしょう。
タグ :JRバス関東
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス2月25日
きょうは、定期通院だったため高速バスチェックは岡谷駅9:10発の3810便
JRバス関東 H654-01410号車(松本200か・740)
通常は中央道支店(伊那)で予備車的扱いの2001年式エアロバス
公式側9列+トイレ、非公式側11列シートのJRバス標準シート配列になっています。
まだ、塩原温泉シールがついたままです。
余談ですが、旧伊那支店のUD車も高遠の桜シールを張ったまま、東京支店にいる模様です・・・。
2012年2月 現実逃避の旅 帰り編
東京から帰ってきました・・・。
18:20発中央高速バス3819便
①号車 JRバス関東H654-08404号車(諏訪200か・・18)
定時発、岡谷駅には21:45着(定時)でした。
②号車はアルピコ交通/諏訪バス30635号車(松本200か・283)が入っていました。
連休中の旅行も終わり、現実の世界に引き戻されるのでした・・・。
18:20発中央高速バス3819便
定時発、岡谷駅には21:45着(定時)でした。
連休中の旅行も終わり、現実の世界に引き戻されるのでした・・・。
第二の道へ・・・
私の会社はとりあえず仕事納めは昨日でしたが・・・。
人の動きの足となる会社は大変です。
今日は、アルペン伊那号を見に行く前に、JRバス関東の中央道支店(伊那)に行ってみると
元東急バスと思われる日野ブルーリボンシティー・ノンステップバスがいました。
整備庫には改修がほぼ終わりかけとおもわれる車両と改修中の車両が入っていました。
ぴかぴかになって、また今度はJRバスの車両として第二の道を各営業所で送ることでしょう。
(いずれも公道から撮影)
人の動きの足となる会社は大変です。
今日は、アルペン伊那号を見に行く前に、JRバス関東の中央道支店(伊那)に行ってみると
ぴかぴかになって、また今度はJRバスの車両として第二の道を各営業所で送ることでしょう。
(いずれも公道から撮影)
東京からの帰り。
東京からの帰路は・・・。
中央高速バス3819便です
JRバス関東H654-08403号車(諏訪200か・・17)
今日は、年末の人の動きが始まっているのかほぼ満席でした。
新宿高速BTを定刻に出発。
双葉SA休憩、20:13~20:23
終点岡谷駅には21:42到着と、首都高速の一部で渋滞があったものの、順調でした。
寒かったものの、天気も良くいい上京となりました。
中央高速バス3819便です
今日は、年末の人の動きが始まっているのかほぼ満席でした。
終点岡谷駅には21:42到着と、首都高速の一部で渋滞があったものの、順調でした。
寒かったものの、天気も良くいい上京となりました。
今日は、久しぶりの休み・・・
今日は、9連続出勤後の1日休みでした。
といいつつ、仕事がらみで某運送会社へ荷物を引き取りにゆき、そのまま再梱包して、荷物を出すという「仕事」があったため、伊那まで・・・。
通りがかりに、JRバス関東中央道支店をのぞいてみると、
2台の日産ディーゼル:西工ボディー車が整備中でした。
整備庫の外がH658-04403(いわき200か・155)
整備庫の中がH658-04417(足立200か15-66)
いわきや東京の車両も整備しているのですね・・・。
といいつつ、仕事がらみで某運送会社へ荷物を引き取りにゆき、そのまま再梱包して、荷物を出すという「仕事」があったため、伊那まで・・・。
通りがかりに、JRバス関東中央道支店をのぞいてみると、
整備庫の外がH658-04403(いわき200か・155)
整備庫の中がH658-04417(足立200か15-66)
いわきや東京の車両も整備しているのですね・・・。
8月29日、東京駅にて。バス編②
まだまだ、8月29日に東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
JRバステック(JRバス関東の子会社)0801号車(足立200か19-26)
2008年導入のエアロエースです・
この日は15:00発の名古屋行き東名線「スーパーライナー15号」に入っていました。
5時間46分の行程です。東名線もいつか時間のある時に乗ってみたいと思います。
8月29日、東京駅にて。バス編
8月の旅行記の写真の模様をもう少し整理していきます。
東京駅八重洲南口のJRバス乗り場にて。
JRバス関東H654-07414(袖ヶ浦230あ・714)館山のエアロエース。
H654-09421(足立200か21-51)東京支店車
H654-08411(袖ヶ浦230あ・811)つばめマークの上に「なのはな号」のシールが貼られています。
H654-09402(足立200か20-76)は新宿~小諸・佐久平線のシールが貼られています。
2007年車だけエアコンが直結(屋根置き型)ではありません。
今回は、エアロエースを中心に撮影しました。
東京駅八重洲南口のJRバス乗り場にて。
2007年車だけエアコンが直結(屋根置き型)ではありません。
今回は、エアロエースを中心に撮影しました。
諏訪・岡谷線 中央高速バス 10月9日
今日(10月10日)は、外出できなかったので・・・
9日に撮影したネタから。13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
JRバス関東H654-08402(諏訪200か・・15)エアロエース
連休中日ですが1台での運行でした。
エアロエースのLKG代との見分けは公式側の後ろ側にグリルがある事だと言われていますが・・・。
9列トイレ+11列の非公式側が若干座席ピッチが狭いシート配置になっています(JRバス関東の昼行便のスタンダードになっているようですが・・・)
9日に撮影したネタから。13:00岡谷駅発中央高速バス3814便
「鉄分補給」の旅・・・帰宅編
28・29日と、「鉄分補給」の旅にいってきました。
帰りだけは、バスにしました。
18:20発の岡谷駅行き3819便
JRバス関東H654-08403(諏訪200か・・17)
月曜日と言う事もあってか、車内はゆったりでした。
岡谷駅には定刻より11分早く21:34に到着。
双葉SAで山梨のマイミクさんにお会いできました。
ありがとうございました。
帰りだけは、バスにしました。
JRバス関東H654-08403(諏訪200か・・17)
月曜日と言う事もあってか、車内はゆったりでした。
双葉SAで山梨のマイミクさんにお会いできました。
ありがとうございました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月27日
今日は、仕事は休みでした・・・。が、定期通院の為、早めに起きて出かけました。
バスのチェックは、岡谷駅9:10発の3810便です。
①号車、JRバス関東H654-08404(諏訪200か・・18)
エアロエースと
②号車、アルピコ交通/諏訪バス30637号車(松本200か・455)
2台にて運行でした。
結局、病院が終わったのが15時頃。時間がかかりましたのでチェックはこれだけでした。
バスのチェックは、岡谷駅9:10発の3810便です。
2台にて運行でした。
8月13日の中央高速バス
今日も、思い通りに外出ができなかったので・・・。
13日の撮影分から。
岡谷駅13:00発の中央高速バス3814便です。
JRバス関東H654-08402号車(諏訪200か・・15)エアロエース
13日はアルピコ交通/諏訪バスのエアロエースとダブルで撮影できました。
確率的には、JRバス関東の方がいいのでしょうが・・・。
明日は、何か収穫があればいいなと思います・・・。
13日の撮影分から。
岡谷駅13:00発の中央高速バス3814便です。
8月7日、中央高速バス3814便
昨日は、バスのチェックは岡谷駅13:00発の3814便を。
JRバス関東H654-08402号車(諏訪200か・・15)
下諏訪のエアロエースもだいぶ見慣れましたが・・・。
岡谷駅からの乗客は少ないですが。
また、旅に出たい衝動にかられます・・・。
東京より帰り・・・。
今日は、休日出勤の代休を取り東京へ行っていました。
帰りは・・・
新宿高速BT18:20発の岡谷行き3819便
JRバス関東H654-08403(諏訪200か・・17)写真は双葉SAにて。
岡谷駅には21:48着。少し遅れましたが・・・。
制限速度+α位の速度で巡航するので比較的安心できますが・・・。
帰りは・・・
JRバス関東H654-08403(諏訪200か・・17)写真は双葉SAにて。
制限速度+α位の速度で巡航するので比較的安心できますが・・・。
エアロキング
今日は、明日が「休日出勤」の為半休を取って定期通院をしました。
病院で結構時間を取られた為、高速で会社へ向かいました。
お昼を取るため、小黒川PAに寄ると、
JRバス関東の「中央道昼特急5号」が休憩中でした。
D674-04504(足立200か・991)ここで、運転手さんが交代します。
立木近くに止まっていたため、非公式側からはこんな状態でした。
昼特急号でゆっくり出かけてみたいとも思いました。
病院で結構時間を取られた為、高速で会社へ向かいました。
お昼を取るため、小黒川PAに寄ると、
D674-04504(足立200か・991)ここで、運転手さんが交代します。
ある日のJRバス関東中央道支店にて。
3月27日の飯田への旅行記は終わりましたので、その後撮影した写真から・・・。
4月9・10日に長野市へ出かけた際の写真は整理が終わっているので、その他のものを。
4月17日にJRバス関東中央道支店(伊那)の整備場にて。H654-04409(袖ヶ浦200か・391)と思われる車両が灯具・座席を外され、塗装をはがされた状態で止まっていました。
今日は、ほぼ同じ状態でUD西工ボディー車とふそうエアロキングが止まっていました。(こちらは写真は撮れませんでしたが・・・)このまま廃車・除籍となったのか再度塗装されたのは不明ですが、中央道支店の伊那の工場も元東急のエアロスターを自社向けに再塗装したりしていますのでちょっと目が離せないです・・・。
4月9・10日に長野市へ出かけた際の写真は整理が終わっているので、その他のものを。
今日は、ほぼ同じ状態でUD西工ボディー車とふそうエアロキングが止まっていました。(こちらは写真は撮れませんでしたが・・・)このまま廃車・除籍となったのか再度塗装されたのは不明ですが、中央道支店の伊那の工場も元東急のエアロスターを自社向けに再塗装したりしていますのでちょっと目が離せないです・・・。