中央線 201系。
2010年02月16日
諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:29 | Comments(2)
14日に、新宿で「はかた号」を撮影して、ホテルのある東京駅に向かおうと、中央線ホームに上がると、またも201系に遭遇。ちょうどよかったので、東京駅まで乗って行きました。
東京駅に着いて、折返しの高尾行きになったところです。
2編成残っているはずですが、なぜかいつもこの「4編成」にあたります。14日も「7編成」もタッチの差(新宿から総武線に乗ったら、東京行き中央線が201系「7編成」でした。)で逃しました。(お茶の水あたりで待っていれば下りをとれたのでしたが・・・)
201系、愛されて30年のハートマークが先頭車につけられました。
もう暫く、活躍してくれそうです。がんばってほしいですね。
2編成残っているはずですが、なぜかいつもこの「4編成」にあたります。14日も「7編成」もタッチの差(新宿から総武線に乗ったら、東京行き中央線が201系「7編成」でした。)で逃しました。(お茶の水あたりで待っていれば下りをとれたのでしたが・・・)
もう暫く、活躍してくれそうです。がんばってほしいですね。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
201系、こんなマークが付いたのですね。
「さよなら~」的なものではなく、非常にさりげない感じで好感が持てるデザインだと思います。
私も昨年秋に、3日間の都内滞在で2編成とも乗車・撮影の機会に恵まれましたが、できればもう一度(今の姿を)お目にかかりたいものです。
数か月間だけでしたが、一時的に中央線沿線住民(もどき!?)だったため、愛着のある電車の一つです。
201系、こんなマークが付いたのですね。
「さよなら~」的なものではなく、非常にさりげない感じで好感が持てるデザインだと思います。
私も昨年秋に、3日間の都内滞在で2編成とも乗車・撮影の機会に恵まれましたが、できればもう一度(今の姿を)お目にかかりたいものです。
数か月間だけでしたが、一時的に中央線沿線住民(もどき!?)だったため、愛着のある電車の一つです。
Posted by ホリデー横浜
at 2010年02月16日 01:07

>ホリデー横浜さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
今春のダイヤ改正でも中央線201系は、残りそうですのでひと安心です。
自動放送でないのも魅力のひとつです。昔ながらの車掌さんの肉声放送がある意味、いい感じがします。
こんばんは。コメントありがとうございます。
今春のダイヤ改正でも中央線201系は、残りそうですのでひと安心です。
自動放送でないのも魅力のひとつです。昔ながらの車掌さんの肉声放送がある意味、いい感じがします。
Posted by 諏訪のブーちゃん at 2010年02月16日 20:46