エアロスター
2009年12月14日
諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:29 | Comments(3)
諏訪バスの中古導入のエアロスターを、撮影する事が出来ました。
36167号車(諏訪230あ・167)です。茅野車庫前の公道よりの撮影です。
最近の社番の付け方ですが、「千の位」に0以外の数字が入ります。松電みたいに製造年度なんでしょうか?
見た目で結構なので、型式と前所属会社どなたか、わかれば教えてください。
見た目で結構なので、型式と前所属会社どなたか、わかれば教えてください。
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
諏訪バスの大型三菱車と言えば、代々京阪と相場が決まっていますので、これも恐らく京阪バスではないでしょうか?
ただ、これまで投入されてきたエアロスターは、すべて呉羽製の車体を架装したものでしたので、この三菱製の車体には違和感を覚えますが…(^^;
念のために、京阪バスを紹介するサイトで調べてみたら、エアロスターMも少なからずいた(いる)ようです。形式は、KC-MP217Mがいちばん近いかな…と思います。
社番36167の千位の“6”は、松電同様に製造年の下一桁だと思いますので、1996年式ということではないでしょうか。
ということは、そろそろ新型エアロスターも転入が始まるということかもしれませんね!
諏訪バスの大型三菱車と言えば、代々京阪と相場が決まっていますので、これも恐らく京阪バスではないでしょうか?
ただ、これまで投入されてきたエアロスターは、すべて呉羽製の車体を架装したものでしたので、この三菱製の車体には違和感を覚えますが…(^^;
念のために、京阪バスを紹介するサイトで調べてみたら、エアロスターMも少なからずいた(いる)ようです。形式は、KC-MP217Mがいちばん近いかな…と思います。
社番36167の千位の“6”は、松電同様に製造年の下一桁だと思いますので、1996年式ということではないでしょうか。
ということは、そろそろ新型エアロスターも転入が始まるということかもしれませんね!
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年12月14日 21:57
とても綺麗なエアロスターMですね~!!
スーパーホワイトにするとまだ全然新しく見えるから不思議ですねぇ(笑
千の位ですが、エアロエースの例から考えると年式である可能性が最も高いと思います。
後扉の左側の車体(帯のところ)に横長方向幕を埋めた跡があれば京阪バスでほぼ確定です。
あとリア窓はどうなってるか分かりますでしょうか??
社番から年式が分かると仮定するとこの車両は96年式という事になりますが、96年9月にニューエアロスターにFMCしてしまうので特定や割とし易いかもしれません(謎
スーパーホワイトにするとまだ全然新しく見えるから不思議ですねぇ(笑
千の位ですが、エアロエースの例から考えると年式である可能性が最も高いと思います。
後扉の左側の車体(帯のところ)に横長方向幕を埋めた跡があれば京阪バスでほぼ確定です。
あとリア窓はどうなってるか分かりますでしょうか??
社番から年式が分かると仮定するとこの車両は96年式という事になりますが、96年9月にニューエアロスターにFMCしてしまうので特定や割とし易いかもしれません(謎
Posted by 湯
at 2009年12月14日 22:11

>ホリデー横浜さん
こんばんは。ご享受ありがとうございます。そうですね、諏訪バスの中古は京阪が多いという事は、聞いていたのですが、改造(塗装変更)前の姿を見る事が出来なかったので・・・。諏訪バスの整備工場で、何カ月もかけて入りっぱなしだったのは、見ていたのですが・・・。
>湯さん。こんばんは
ダイナミックストライプのところには、方向幕を埋めた後はありません。後ろからの写真は撮れていません・・・。すみません(汗
こんばんは。ご享受ありがとうございます。そうですね、諏訪バスの中古は京阪が多いという事は、聞いていたのですが、改造(塗装変更)前の姿を見る事が出来なかったので・・・。諏訪バスの整備工場で、何カ月もかけて入りっぱなしだったのは、見ていたのですが・・・。
>湯さん。こんばんは
ダイナミックストライプのところには、方向幕を埋めた後はありません。後ろからの写真は撮れていません・・・。すみません(汗
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記
at 2009年12月14日 22:53
