QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

まだまだ多数派。

2009年10月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:16 | Comments(10)
諏訪・岡谷~新宿線に使用される、京王バス東の車両です。
まだまだ多数派。
写真は、結構古いものになってしまいますが・・・。エアロバスは2007年度導入車が結構入っていますので、なかなか、エアロエースが導入されませんね。特に、京王バス東には・・・。末尾が5のエアロエースが導入されたのが京王バス東という情報がありますが、今のところ、岡谷では確認できていません。もうしばらく、岡谷・諏訪には前型式セレガ&エアロバスの組合せとなりそうです。



この記事へのコメント
こんばんは

僕がみる限り、新宿←→松本線にも、京王のエアロエースと新型セレガは来てませんよ…京王は初代セレガ、セレガR、エアロバスです。

時々、名鉄のエアロエースや宮城交通のエアロエースが松電の車庫?てか本社にいますが…
Posted by ガーラ at 2009年10月29日 23:01
ガーラさん こんばんは。
京王電鉄バスはエアロエースを長野~新宿に主に投入している様です。
新型セレガは、多分グループ子会社の西東京バスの羽田・成田~八王子線のみだったと思います。(うる覚えの、古い情報で申し訳ありませんが・・・。)
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 2009年10月29日 23:23
こんばんは(^^)/

ここ最近、松本方面へ出かけることが多いのですが、新宿~松本線に投入されている京王の車両を見ると、どちらかというと古い車両が集中的に投入されている…という印象を受けるのですが、実際のところどうなのでしょうか。
例えば、行先表示器が方向幕(側面はサボ)の車両や、ナンバーが「練馬22か~」のものなど、明らかに10年以上の車齢を数える車両がが目立つ気がするのです。
一方の新宿~長野線では、最新鋭のエアロエースをはじめ、セレガやエアロバスでも00年代後半の車両の方が多いような気がするのですが…

余談ですが、私が松本に最初に住んだ頃、新宿~松本線の主力は「練馬22か50-00」代のパンダエアロでした。確か88年式だったと思うのですが、それより新しい90年式の松電の日野グランデッカー(社番10910番代)よりカッコ良く見えて、好んで乗っていました(^^;
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2009年10月29日 23:36
こんばんは。はじめまして。


京王電鉄のエアロエース全四台(901〜904)は、ほぼ毎日長野へ来ています。京王担当第一便(新宿6時50分発→折り返し善光寺大門13時40分発)、第二便、第六便、第七便はエアロエースの確率高いです。
Posted by マッピー at 2009年10月29日 23:42
ホリデー横浜さん こんばんは。
そうですね、私も松本では何となく、車齢の古いものを見る気がします。
私も、十数年前、学生時代川崎市に住んでいました時がありました。帰省等に高速バスを使うこともあり、諏訪バスや京王のMS725やMS729によく乗ったものです。
当時まだ、諏訪バスにはいすゞのLV771R高速車もありました。今となっては、懐かしいものです。
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 2009年10月29日 23:50
マッピーさん こんばんは。
情報、ありがとうございます。やはり、長野線中心ですよね~。川中島バスが新型セレガを、集中投入しているのを意識してでしょうか・・・。
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 2009年10月29日 23:58
こんにちは。
用事があり実家に帰ってきて遊びながら自宅に戻る途中です。
昔ある会社の方から聞いた話ですが、共同運行会社が使用するメーカーをなるべく運用すると言ってましたね。今でこそ大きく分けても2社しかないのでいいのでしょうが、運行中軽微な車両不具合が発生した場合相手先で処理がしやすくするため相手先に合わせると…
伊那・飯田線を例にとって見ると…
伊那バスは現在高速車は日野に統一されているためか、伊那市・駒ヶ根市行きはセレガの運用比率が非常に高いです。
Posted by kara-yan at 2009年10月30日 10:32
末尾が5、という事はK50905という事になるんでしょうか?
東もエアロエース導入したんですね!!!
諏訪バスの新型車に張り合って新型が入るといいのですが・・・・
Posted by 湯 at 2009年10月30日 17:04
9月の連休の時に増発なのか
京王のエアロエースが岡谷に入っているのを確認してます。
その後、めっきり見かけなくなりましたが・・・。
今日、諏訪バスのエアロエースは
新宿16:00発の飯田行きに入っていました。
Posted by こいち at 2009年10月30日 21:17
kara-yanさん
湯さん
こいちさん
コメントありがとうございます。

こいちさんのブログで、エアロエースの50905号車の写真を見つけ、気になっていたのです。5台目が入っているのは確実だったのですが・・・。
ハイウェイドットコムで京王の長野県方面の1号車には「ゆったりシート」のアイコンの付いた車両(9+9or9+10)が投入されますが、甲府線、富士五湖線には、表示されません。京王の2号車の時も表示されないことが多いので、50905がどのシートタイプなのか、疑問が残りますね。
ちなみに、諏訪バスの39641号車は9+10のシートです。
30638~640の新型セレガよりピッチが若干広いようです。
Posted by 諏訪のブーちゃんつれづれ記諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 2009年10月30日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。