QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

JRダイヤ改正 来たるもの

2014年03月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 03:19 | Comments(1) | JR東日本
3月15日のダイヤ改正で長野総合車両センターの211系3両編成が8編成→20編成に増備、115系3両編成が27編成→14編成に減らされました。
JRダイヤ改正 来たるもの
211系331編成と JR東海:213系H11編成
JRダイヤ改正 来たるもの
かつては115系が停まっていた時間帯に211系がいます。
JRダイヤ改正 来たるもの
213系も一緒に。

上諏訪駅にて。



同じカテゴリー(JR東日本)の記事画像
3月 沖縄旅行記 東京まで
2月1日 185系 OM08編成
2週連続の大雪 2月16日
札幌へ・・・そして東京へ
9月29日 秋葉原にて
弾丸旅行から帰り・・・。
同じカテゴリー(JR東日本)の記事
 3月 沖縄旅行記 東京まで (2014-03-25 03:25)
 2月1日 185系 OM08編成 (2014-02-20 02:20)
 2週連続の大雪 2月16日 (2014-02-16 20:29)
 札幌へ・・・そして東京へ (2014-02-02 14:16)
 9月29日 秋葉原にて (2014-01-29 01:29)
 弾丸旅行から帰り・・・。 (2013-11-24 23:26)

この記事へのコメント
こんばんは、こちらにもお邪魔します

3月15日に中央本線にも211が誕生しましたね

211系は東海道線や高崎線、宇都宮線のイメージが強いですよね

3月の終わりに千葉から富士見に帰省する予定をしててついでに211系に乗ってみようと計画を立て、高尾から甲府まではお馴染みの115系長野色で、甲府から信濃境まで211系に乗っていきました

感想としては「何だかなぁ…」というのが正直なところです

211系は東海道線でしょっちゅう乗った事があるし、千葉でも一時的に走ってたし乗ってましたから別に車両も見慣れてるし、車内も別に違和感はありませんでした

ただ、中央本線を走る事に凄く違和感を感じ、更にロングシートでしたから中央本線にこれは…

と思ったのです

やっぱり中央本線の旅と言えば115系のボックスシートで駅弁を食べながらのんびりと目まぐるしく変わる景色を眺めるのが醍醐味ですよね

それがロングシートになってしまって、それが出来なくなった事にとても寂しく感じていてやっぱり中央本線はボックスシートだなって思います

列車の走る風景はふるさとの風景だと自分は思っています

帰省中、211系が中央本線を走る姿を何回が見ました

地元の富士見の田園風景の中を走る風景、信濃境駅に入ってくる風景、八ヶ岳や南アルプスをバックに走る風景、どれも中央本線の風景、そしてふるさとの風景では無くなってしまった感じがしました

そんな中、115系長野色が走ってくる姿を見ると何だかホッとした気持ちになって、やっぱり中央本線だなぁ…ふるさとの風景だなぁ…って気持ちなりましたね

211系の走る姿が中央本線の風景として、地元のふるさとの風景として受け入れられるまでには時間がかかりそうです

何だか複雑な気持ちです
Posted by ビーナス at 2014年04月05日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。