メガソーラー建設反対?
2013年11月15日
諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:01 | Comments(0) | 簡単な経済学
今日は、乗り物ネタはお休みにして・・・。
私が身を置いている業界のお話をいたします。
11月12日の日本経済新聞・地域経済長野県面に
メガソーラー 県内「反対」相次ぐ
という記事が載っていました。
信濃毎日新聞ではすでに既報のものです。
上田市の場合は20ヘクタールの森林を切り開き、15メガワットの太陽光発電所を建設する予定とあります。
さらに、伊那市では住宅地に隣接していることと、景観が損なわれるとのことで一部計画が縮小されました。
耕作放棄地、倒産や規模を縮小したしたゴルフ場、宮崎県のリニア実験線跡地に太陽光発電所を設置したという話は聞きますが、わざわざ森林を切り開いて太陽光発電所を作ることははたして環境にやさしいと言えるのでしょうか?
ちなみに、今、太陽光発電所で「表に出ない」話として、ラジオが聞こえなくなった!という“原因不明”な問題が発生しています。一部メーカーのパワーコンディショナーやキュービクル(いわゆる受変電の機器)から何らかの電波・振動等が出ているものと考えられていますが詳しい原因は不明です。
もしかしたら、人体に害のある電波なり振動なりが出ているかもしれません。何しろここ1年2年で急激に増えたものですから詳しいことがわからない一面があります。
人的被害が出ないことを祈るばかりです・・・
私が身を置いている業界のお話をいたします。
11月12日の日本経済新聞・地域経済長野県面に
メガソーラー 県内「反対」相次ぐ
という記事が載っていました。
上田市の場合は20ヘクタールの森林を切り開き、15メガワットの太陽光発電所を建設する予定とあります。
さらに、伊那市では住宅地に隣接していることと、景観が損なわれるとのことで一部計画が縮小されました。
耕作放棄地、倒産や規模を縮小したしたゴルフ場、宮崎県のリニア実験線跡地に太陽光発電所を設置したという話は聞きますが、わざわざ森林を切り開いて太陽光発電所を作ることははたして環境にやさしいと言えるのでしょうか?
ちなみに、今、太陽光発電所で「表に出ない」話として、ラジオが聞こえなくなった!という“原因不明”な問題が発生しています。一部メーカーのパワーコンディショナーやキュービクル(いわゆる受変電の機器)から何らかの電波・振動等が出ているものと考えられていますが詳しい原因は不明です。
もしかしたら、人体に害のある電波なり振動なりが出ているかもしれません。何しろここ1年2年で急激に増えたものですから詳しいことがわからない一面があります。
人的被害が出ないことを祈るばかりです・・・