QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

11月23日 品川駅にて⑥

2012年12月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:28  | Comments(0) | 乗り物まとめて編
11月の3連休の旅行記の中から、品川駅で撮影した写真の整理を・・・。
2100形 KEIKYU BLUE SKY TRAINと並ぶ 京成電鉄3050形
千葉ニュータウン鉄道9000形
新1000形に隠れてしまいましたが 9100形
都営浅草線5300形と京急2100形

相互乗り入れ車両を。
これにて、品川駅での写真は終了と致します。  


今日のアルペン諏訪号 12月9日

2012年12月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:55  | Comments(2) | アルピコ交通
今日は、14:30茅野駅発の「アルペン諏訪号」大阪梅田行きをチェック
アルピコ交通/諏訪バス 39641号車(諏訪230あ・641)
エアロエースでした。

今日は、諏訪でも雪がちらちら舞っていました。
新宿線が通行止めの影響で増車が行われない週末となりました。
見たまま情報:39、40のナンバーのセレガR-FDが止まっていました。  


中央道支店にて。

2012年12月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:04  | Comments(0) | JRバス関東
今日は・・・やり残した仕事があったため、午前中病院に行った後出社。
仕事も早々に切り上げ、明るいうちに帰る事ができました。
帰りにJRバス関東の中央道支店前を通ると・・・
長野県のオレンジリボン(児童虐待防止)キャンペーンラッピング車
L538-00508号車(松本200か・863)
JRバス関東バージョンは初めて見ました。驚)
バスの位置と撮影場所の関係で・・・
L538-00509号車(松本200か・850)
草津温泉線に使用されている H651-04422号車(群馬200か・637)
「プレミアムコーチ」シート廃止(減便)に伴う改造と思われます。
(JRバス関東HP公表済・・・)
道路から見たところ、車内はシートが取り外されていました。
JRバス関東標準の公式側9列+トイレ、非公式側11列シートに改造されるものと思われます。

おことわり)公道よりの撮影  


11月23日 品川駅にて⑤

2012年12月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:48  | Comments(0) | 京浜急行
もう少し、11月23日に品川駅で撮影した写真の整理を続けます。
600形 快特 羽田空港行き
さらに エアポート快特 羽田空港行き
表示が露光オーバーぽいですが・・・新しいオレンジ色になっています
普通 印旛日本医大行き
600形も改良が行われ、車内に液晶モニターや前面の「スリット」型の形式表示(600の文字)が加えられました。  


11月23日 品川駅にて④

2012年12月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:31  | Comments(0) | 京浜急行
まだまだ、11月23日に品川駅で撮影した写真の整理をしていきます。
新1000形 ステンレス車とアルミ車 快特 京急久里浜行き
800形 普通 品川止まり

編集の関係で1枚しか写真の無い車両を。汗)  


11月23日 品川駅にて③

2012年12月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:20  | Comments(0) | 京浜急行
まだまだ、11月23日に品川駅(京急線)で撮影した写真の整理を。
新1000形 ステンレス車 快特 京急久里浜行き
快特 三崎口行き
普通 品川止まり 「方向幕」がLED化されていますが、車内の照明がLED化されている車輌(編成)もあります。

小さなところにも変化があります・・・。  


11月23日 品川駅にて②

2012年12月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:40  | Comments(0) | 京浜急行
11月23日に品川駅で撮影した写真の整理をしていきます。
2100形京急蒲田駅付近全線高架化記念「さわやかギャラリー号」
三崎口方から。
KEIYU BLUE SKY TRAINも見られました。
通常塗装車。
2つドア2100形を撮りました。  


アルペン諏訪号 12月1日(茅野発)

2012年12月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:46  | Comments(0) | アルピコ交通
今日は・・・午前中いっぱい倒れていました。汗)
午後から、少し出かけようかと思いましたが、修理に出ていた自家用車が「少しだけ早く」修理が終わったという連絡が来たため、取りに行き、タイヤ交換を済ましました。
という事で・・・今日のバスのチェックは無しで。
昨日の茅野14:30発アルペン諏訪号
アルピコ交通/諏訪バス 30635号車(松本200か・283)
9列シート+トイレ・サービスコーナーと言うゆったり仕様の車両です。

kara-yanさん情報ですと、同時に導入された30634号車(松本200か・282)方向幕仕様車は東京営業所に転籍となったようです。幕車を持って行くよりLED車の方が効率が良いのでは?と思ってしまいますが・・・。

後・・・。中央道笹子トンネルで起こった崩落事故にはびっくりしています。
いつも通るルートですので救助活動の早期終了と原因の解明と復旧を願うばかりです。  


今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス12月1日

2012年12月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:58  | Comments(0) | アルピコ交通
今日は、土曜日で仕事は休みでした。定期通院のため出かけると、一時吹雪に。
そして、バスのチェックは10:20岡谷駅発の中央高速バス3812便
アルピコ交通/諏訪バス 39641号車(諏訪230あ・641)
2009年登録 エアロエース
茅野営業所からも東京営業所に転出した車両もあるようです・・・。
この便は、ハイウェイバス・ドットコム上では満席でした。