4月29日、新宿高速BTにて。
さて、話を4月28・29日の上京記に戻しまして・・・
新宿高速BTにて撮影した写真を。
アルピコ交通 アルピコハイランドバス 29103号車(松本200か・730)
ガーラのSHD この日は諏訪・岡谷線の②号車に入っていました。
さらに、25087号車(松本200か・495)
セレガのSHD 松本線の②号車に。
23077号車(松本200か・300) 先代のガーラ こちらも松本線の②号車に。
23318号車(松本200か・311) 先代ガーラ これも松本線の②号車です
旧アルピコハイランドバス編でした。
新宿高速BTにて撮影した写真を。
旧アルピコハイランドバス編でした。
消防車編
今日は、箕輪方面に用事があり出かけました。これと言って収穫がないまま、用事を済ましふらふらと。
伊那消防組合・辰野消防署の前を通ると、救助工作車が車庫前に出ていました。
日野・レンジャーです。高速道路での事故の際にも出動します。
岡谷・伊那の各消防署が救助工作車を相次いで更新していますので今までより速いペースで消防車の更新も行われるのではないのでしょうか。
伊那消防組合・辰野消防署の前を通ると、救助工作車が車庫前に出ていました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス6月9日
今日は・・・、土曜日で会社は休みでしたが、定期通院の為出かけました。
今日も、病院を2つ渡り歩きます・・・。
この時期特有のアレルギー症状が出てしまったので皮膚科クリニックに行った後、いつもの総合病院へ。
バスのチェックは、13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便
JRバス関東 H654-09403号車(諏訪200か・・14)
JRバス関東便をチェックする時はこの車両が多い気がします・・・。
「梅雨入りしたとみられる」 と発表され、バス撮りには少し苦労する時期になりました。
今日も、病院を2つ渡り歩きます・・・。
この時期特有のアレルギー症状が出てしまったので皮膚科クリニックに行った後、いつもの総合病院へ。
バスのチェックは、13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便
4月29日、東京駅八重洲口にて
もう少し、4月の上京記の整理を続けます。
JR東海バス 747-09952号車(名古屋200か25-04)
JRバス関東 H654-10405(千葉230あ10-05)
福井鉄道(福鉄観光) 福井200か263 貸切仕様のエアロクィーンⅡ
この日は、前記の通り「都バス乗り歩きの旅」をしたため、東京駅での撮影はこの3台だけです・・・。
この日は、前記の通り「都バス乗り歩きの旅」をしたため、東京駅での撮影はこの3台だけです・・・。
4月29日、都営バス編
4月29日に「都営バス乗り歩きの旅」の間に撮影した都営バスの写真を。
深川自動車営業所 S-W407号車(足立200か24-11)
同じくS-V309号車(足立200か22-78)
品川自動車営業所港南支所 Y-W472号車(品川200か24-08)
三台とも2010年度11年度に導入されたエアロスターです。
レインボーブリッジの一般道部分を走ります。
運転席には放送案内装置が。
三台とも2010年度11年度に導入されたエアロスターです。
4月29日、都営バス乗り歩きの旅。
色々、間に入ってしまいましたが・・・。
まず、4月28・29日の上京記の整理をしていきます。
4月29日には、都営バス乗り歩きの旅を。
蔵前→東京駅八重洲口 南千住自動車営業所 K-M227号車
足立200か10-92 いすゞエルガ
東京駅八重洲口→東京ビッグサイト 深川自動車営業所 S-V307号車
足立200か22-76 ふそうエアロスター
東京ビッグサイト→浜松町駅 品川自動車営業所港南支所 Y-R539号車
品川200か17-86 日野ブルーリボン
都営バス1日乗車券が500円ですので、モトはとりましたが・・・。
UD車に乗れば4社制覇でした・・・。
ぶらりと、都バスの旅でした。
まず、4月28・29日の上京記の整理をしていきます。
4月29日には、都営バス乗り歩きの旅を。
足立200か10-92 いすゞエルガ
足立200か22-76 ふそうエアロスター
品川200か17-86 日野ブルーリボン
都営バス1日乗車券が500円ですので、モトはとりましたが・・・。
UD車に乗れば4社制覇でした・・・。
ぶらりと、都バスの旅でした。
5月26日の旅行記
さて、5月26・27日の旅行記だけ先に片づけておきます。
岡谷→塩尻は1533M(写真なし)長野総合車両センターN25+N13編成
塩尻→名古屋は「しなの2号」1002M
神領車両区383系A2編成
名古屋→新大阪は「のぞみ13号」 13A
博多総合車両所N700系 N3編成
さらに、新大阪→大阪は福知山線直通:列車番号不明
網干総合車両所207系
大阪までの「足」を急ぎ足で・・・。
岡谷→塩尻は1533M(写真なし)長野総合車両センターN25+N13編成
塩尻→名古屋は「しなの2号」1002M
大阪までの「足」を急ぎ足で・・・。
5月26日、トワイライトエクスプレス車内編②
5月26日・27日とトワイライトエクスプレスに乗車した時の写真を。
出入り口にはカーペットが敷かれていました。
夜更け(と言っても、21時過ぎ位)のサロンカー「サロン・デュ・ノール」
明るい時間帯の混みがウソの様な状態です。
こちらは個室「シングルツイン」の上段ベッドを。
下段はソファーをベッドにします。
こんな感じになります。
22時間にも及ぶ豪華列車の旅も記憶の一コマに・・・。
明るい時間帯の混みがウソの様な状態です。
6月2日の中央道支店
昨日、6月2日は休みでしたが、午後から会社に行ったため昼間のJRバス関東の中央道支店を撮影する事ができました。
東武バスグループからの譲渡車と思われる日野ブルーリボン・ワンステップバスが2台いました。
その隣には、旧古河営業所所属のM521-94312号車がナンバーを外された状態で留置されていました。
車齢的にも廃車の運命でしょうか・・・。
整備工場内には旧川崎市バスのいすゞキュービックが入庫していました。
下諏訪消防署に新型ポンプ車
もう、配備されてだいぶ経ちますが・・・。
諏訪広域消防下諏訪消防署に新型のポンプ車が配備されました。
「下諏訪ポンプ2」と思われます。(諏訪800そ・・・7)
写真を整理していて気付いたのですが、トヨタ・ダイナと思われます。
「AIR LOOP」のロゴマークがないのと、後部座席の窓にトヨタキャッスルオイルの「OK」シールがあります。
あとは、伊那消防組合の辰野消防署の新車を撮影したいと思います。
諏訪広域消防下諏訪消防署に新型のポンプ車が配備されました。
「AIR LOOP」のロゴマークがないのと、後部座席の窓にトヨタキャッスルオイルの「OK」シールがあります。
あとは、伊那消防組合の辰野消防署の新車を撮影したいと思います。
5月26日、トワイライトエクスプレス車内編
5月26日~27日に、「トワイライトエクスプレス」の乗車記を続けます。
車内編です。
大阪発は11:50と言う事もあり、食堂車「ダイナープレヤデス」ではランチの設定があります。
オムライス 950円です。
この日のランチタイムでは、ビーフカレーとシーフードフライは結構早い時間帯に売切れとなったようでした。
時間を見計らったように、15時頃には車内販売で限定生産のバニラアイスクリームが販売されました。 300円
夕食は予約の「日本海懐石御膳」 6000円
部屋に届けられるのが17時頃と夕食には早すぎます・・・
翌朝の「和朝食」 1575円
食事だけで結構かかってしまいました・・・。
車内編です。
大阪発は11:50と言う事もあり、食堂車「ダイナープレヤデス」ではランチの設定があります。
この日のランチタイムでは、ビーフカレーとシーフードフライは結構早い時間帯に売切れとなったようでした。
食事だけで結構かかってしまいました・・・。