100,000アクセス達しました。
今日、100,000アクセスを達成いたしました。
いつも、訪問頂く皆さまに、厚く御礼申し上げます。
撮り貯めネタばかり、独りよがりの最近ですが今後もお付き合いいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
いつも、訪問頂く皆さまに、厚く御礼申し上げます。
撮り貯めネタばかり、独りよがりの最近ですが今後もお付き合いいただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
9月11日・信州まつもと空港へ
今日は、信州まつもと空港へ出かけました。
札幌からのFDA212便
赤の1号機、JA01FJが15分ほど遅れ16:05頃RWY18からランディング
折返しの福岡ゆきFDA203便も10分ほど遅れ、16:40ドアクローズ。
さらにその後5分くらいでしょうか、ゲートに待機後プッシュバックしテイクオフして行きました。
札幌からのFDA212便
さらにその後5分くらいでしょうか、ゲートに待機後プッシュバックしテイクオフして行きました。
今日のアルペン諏訪号、9月10日
今日は、会社は休みでしたが定期通院でしたので。
バスのチェックは茅野駅前16:00発アルペン諏訪号、大阪・梅田行き
アルピコ交通/諏訪バス30631号車(松本200か・・99)
久しぶりに、アルペン諏訪号を撮りに行きました
バスのチェックは茅野駅前16:00発アルペン諏訪号、大阪・梅田行き
7月17日、青森駅にて。バス編
7月17日に、青森に行った時、青森駅前にて撮影したバスの写真を。
JRバス東北H647-10408(青森230い88-23)「みずうみ号」用LKG代セレガ
東北新幹線E5系「はやぶさ」と塗装を一緒にしています。
ナンバーも希望ナンバーを取り8823=はやぶさになっています。
十和田湖までの3時間程の路線に使用されますがトイレは付いていません。
つばめのJRバス通常塗装とまた違う良さがあります。
時間があれば、乗って行こうと思いましたが・・・。
ナンバーも希望ナンバーを取り8823=はやぶさになっています。
十和田湖までの3時間程の路線に使用されますがトイレは付いていません。
7月17日、青森駅にて⑤
7月17日、青森駅にて④
7月17日に、青森駅で撮影した写真を整理していきます。
青森車両センター485系「白鳥」用リニューアル編成
昭和51年に近畿車輌で製造後、昭和63年、平成8年に土崎工場で改造を受けています。
外観もヘッドマーク、ライト周りが“国鉄型”485系と大きく変わっています。
青森車両センターE751系「つがる」A101編成
JR東日本の特急電車編でした。
7月17日、青森駅にて③
7月17日に青森駅で撮影した写真を整理していきます。
JR北海道函館運転所789系「スーパー白鳥」
「スーパー白鳥」用に転入した785系
NE-303編成(クハ784-303+モハ785-303の2両のみが函館運転所にいます。
新青森・青森~函館の「青函トンネル」特急として運行されています
新青森・青森~函館の「青函トンネル」特急として運行されています
7月17日、青森駅にて②
7月17日に青森駅で撮影した写真の整理を続けます。
先記の「リゾートあすなろ」と青い森鉄道の701系
青い森鉄道発足当初、JR東日本から移籍した車両です。
続いて、
「リゾートしらかみ」HB-E300系ハイブリッド気動車「青池編成」
ちなみに、HB-E300系シリーズは地元長野支社にもいます。残念ながらこちらは未チェック!
青森での普通列車編でした。
青森での普通列車編でした。
7月17日、青森駅にて。
7月17日、寝台特急「あけぼの」から降り、しばらく撮り鉄に徹します。
秋田車両センターの701系N13編成
リゾートあすなろHB-E300系気動車と青い森鉄道へ移った701系
リゾートあすなろ、青い森鉄道701系をそれぞれ。
青森駅にて列車編その1でした。
8月28日、「鉄分補給」の旅。はやぶさ グランクラス②
8月28日の、「はやぶさ403号」のサービス編を。
専任のアテンダントの挨拶後、ドリンク・茶菓・軽食のサービスが行われます。
グランクラス専用のグラスでドリンクがサービスされます。
(中身はコーラですが・・・)
茶菓は「りんごスティック」か「おかき」が選べます。
つづいて、軽食(和軽食・洋軽食から選べます)
今回は、和軽食を。駅弁を作っているNRE大増が製造しています。
ドリンクは、ワイン・日本酒・ビールなどアルコール類とソフトドリンクがあります。
洋軽食も食べてみたいので・・・
もう少し、時間をおいて次の機会を・・・。
専任のアテンダントの挨拶後、ドリンク・茶菓・軽食のサービスが行われます。
ドリンクは、ワイン・日本酒・ビールなどアルコール類とソフトドリンクがあります。
洋軽食も食べてみたいので・・・
もう少し、時間をおいて次の機会を・・・。
寝台特急「あけぼの」 青森到着後
7月16日上野発の寝台特急「あけぼの」乗車記も、上野発時編成、車内編は終わっていますので・・・。
青森到着後を
EF81 136が長岡から牽引。
青森到着後すぐに切りはなされ、切妻のカニ24-100(カニ24-116)が現れました。
単機機廻しが行われます。
ホームに取り残された客車には
上野方にDE10-1122が連結され、青森車両センターに引き上げていきます。
青森到着後を
なんか、今日は・・・
今夜は、会社の有志の飲み会があったのですが、いろいろ「いじられ」なんだかなぁと思いますので・・・。
ちょっと、お休みいたします。
ちょっと、お休みいたします。
8月28日、「鉄分補給」の旅。はやぶさ グランクラス
8月28日の下り「はやぶさ403号」グランクラスの模様を・・・。
E5系U4編成
車内の様子
2人掛けシート(B席・C席)
1人掛け(A席)
電動リクライニングシートのコントロールパネル
シートの“内側”に 日立・川崎重工・RECAROの開発会社の名前が入っていました。
シート編でした・・・。
シート編でした・・・。