QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

3月27日、飯田へ⑦

2011年06月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:50  | Comments(0) | その他旅行記
もう少し、3月27日の飯田行きの写真を整理しておきます。
JR東海313系神領車両区B153編成とJR東日本115系長野総合車両センターN6編成。
逆から(天竜峡方)
JR東日本の115系もそろそろ引退では・・・。
新車を導入してほしいと思うこの頃です・・・。  
タグ :飯田線


3月27日、飯田へ⑥

2011年06月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:26  | Comments(0) | JR東海
3月27日の飯田へのショートトリップの写真の整理を続けます。
飯田駅の留置線のクモハ119-5108(M8編成)両運転台車
そういえば、3両で走っている姿は見ますが、1両でいる姿は初めての様な気がしました。
一旦留置線に引き上げた117系S9編成とともに・・・。  


3月27日、飯田へ⑤

2011年06月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:22  | Comments(0) | JR東海
3月25日の飯田へのショートトリップの写真を続けます。
特急「伊那路」373系F14編成(静岡車両区)
飯田~豊橋を1日2往復運行します。
  


3月27日、飯田へ④

2011年06月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:21  | Comments(0) | アルピコ交通
さて、間に6月上京記を挟んでしまいましたが、3月27日の飯田へのショートトリップの写真を整理しておきます。
まだ経営統合前の諏訪バス30629号車(松本200か・・30)
新宿高速BTを8:00に出発する3703便に入ります。
さらに、川中島バス40317号車。
松電は飯田入りは無くなりましたので、現アルピコ交通で飯田に入るのはこの2社(2営業所)です。  


アルピコ交通松本電鉄、高速ラッピング車

2011年06月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:32  | Comments(0) | アルピコ交通
6月5日には、結構早い時間から新宿高速BTにいたため、アルピコ交通・松本電鉄高速用のラッピング車を撮影する事ができました。
10795号車(松本200か・617)上高地
10796号車(松本200か・618)「映画 岳」
10890号車(松本200か・681)「連続テレビ小説 おひさま」
10891号車(松本200か・682)同じく「連続テレビ小説 おひさま」
「岳」はともかく、「おひさま」はまだ放送期間が長いため、しばらく見られそうです。
集中的にラッピング車が来てくれたため、とりあえずの記録はできました。
詳しくは、また後で・・・。  


6月4日、中央高速バス3706便追記。

2011年06月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:47  | Comments(0) | 伊那バス
6月4日の中央高速バス3706便の乗車記を追記しておきます。
①号車は23184号車(松本230あ・184)でしたが、
②号車には15164号車(松本200か294)がついていました。
7:21辰野発、新宿西口には10:09着でした。
  


6月5日、東京からの帰路

2011年06月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 19:10  | Comments(0) | 信南交通
東京で受験した日経TEST2011-6月を早稲田大学・早稲田キャンパスで終わらせ、高速バスで帰路についています。
①号車信南交通558号車(松本200か・558)こちらのひとりだけシートです。
②号車には貸切用1762号車(松本22あ17-62)
1番乗り場を1つ前に出発するアルピコ交通の松本行き②号車が少し出発に手間取っていたため、18:32の出発でした。  


撮り鉄に出かけました。

2011年06月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:44  | Comments(0) | JR東日本
東京に入った後は、秋葉原の街を少しぶらぶらした後、「撮り鉄」に出かけました。実際は夜からでしたが・・・。
大きな目的は、E5系「はやぶさ」を撮影する事でした。
はやぶさのシール
10号車のグランクラスのシールと「がんばろう日本!がんばろう東北!」のシール。
ヘッドライトがつくと、夜便はちょっときついですが・・・。
グランクラスはちょっと無理ですが、「はやぶさ」にいつか乗ってみたいと思います。  


今日は東京へ。

2011年06月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 09:09  | Comments(2) | 伊那バス
今日は、明日ある「日経TEST 2011上期」のため、東京へ向かっています。(長野県内でも受験はできるのですが・・・)
ということで、行きは、中央高速バス3706便
伊那バス23184号車(松本230あ・184)3月登録のLKG代セレガ。
Sクラスシートにて。ちなみに、この車の「Sクラスシート」は1AB,1D,2Dの4席です。2ABは通常席だったのですね。
ほぼ、満席の車内ですがあとで拡大トイレをみてみたいと思います。
Wi2の無線LANサービスも契約しましたので・・・。  


3月27日、飯田へ③

2011年06月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:12  | Comments(0) | 信南交通
さて、3月27日の飯田行き「ショートトリップ」の写真を続けます。
飯田駅前にて。信南交通484号車(松本200か・484)
もう一台、737号車(松本200か・737)エアロエース

追伸。また明日から少し旅に出ます。
過去の写真を整理できていない中、恐縮ですが・・・  


3月27日、飯田へ②

2011年06月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:40  | Comments(0) | JR東日本
もう少し、過去に撮り貯めた写真を整理していきます。
クモハ123-1「ミニエコー」
辰野~塩尻の中央東線のいわゆる“旧線”を走ります。
埋め込み式のヘッドマークもついています。
辰野駅にて撮影。  


3月27日、飯田へ

2011年06月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:54  | Comments(0) | JR東海
3月27日に「駒ヶ根トレイン117」に乗りに行った時の写真を整理します。
岡谷を9:36に出発する544Mは、飯田線用神領車両区313系。この日はB151編成で運行でした。
途中、伊那松島からでしょうか?
一番後ろの扉付近が業務連絡用の荷物室として使用されていました。
結構、新鮮に感じました。
飯田まで、新鋭313系の旅でした。
このまま乗っていけば、豊橋までの飯田線「全線乗車」ができます。