QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

ブログお休みさせていただきます・・・。

2011年03月31日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:58  | Comments(1)
東北関東大震災以来、仕事が忙しく帰宅が遅くなります。

被災された方々、避難されている方々、復興支援にあたっている方々のご苦労、ご心労を考えると、まだまだ、私の疲れなど、足元にも及ばないものですが・・・。

先日、テレビ朝日の「ドラえもん募金」に、ほんのすこしながら募金をしました。

職業柄、東京電力の計画停電が続く以上、仕事が忙しい状況が続くと思われますが、しっかりと頑張っていきたいと思います。  


2月13日、新宿高速BTにて

2011年03月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:21  | Comments(0) | 伊那バス
さて、2月の旅行記も最終段階に。
新宿高速BTにて撮影した写真を。
伊那バス15169号車(松本200か・343)
09156号車(松本22あ18-62)

伊那バスは、高速車は日野オンリーです。  


2月13日、城南島海浜公園にて⑨

2011年03月28日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:19  | Comments(1) | その他旅行記
2月13日に東京・城南島海浜公園で撮影した写真を。
飛行機以外のものを・・・。
羽田空港の管制塔とANAのB747-400とスターアライアンス塗装機
この日は富士山も見えました。
わずかな時間の滞在でしたが、今後につながるいい発見ができました。  
タグ :羽田空港


駒ヶ根トレイン117

2011年03月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:37  | Comments(0) | JR東海
今日は、飯田~駒ヶ根を走った、「駒ヶ根トレイン117」に乗りに行きました。
大垣車両区117系S9編成
ヘッドマークも特製のものが・・・。
ウィンディングスペースがあります。
今回は、扉を閉じての運行でしたが・・・。
座席をひとつおきにはずし、テーブルを取り付けてあります。
駒ヶ根にて。ローアングルから。
  


2月13日、城南島海浜公園にて⑧

2011年03月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:31  | Comments(0) | 飛行機
もう少し、2月13日に城南島海浜公園で撮影した写真を整理して行きます。
アシアナ航空A330-300(HL7792)
大韓航空 B747-400(HL7607)

韓国勢の飛行機でした。  


今日の高速バス2題。

2011年03月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:32  | Comments(2) | 諏訪バス
今日は、休日出勤の代休を取り定期通院です。
バスのチェックは、岡谷駅10:20発の3812便
30636号車(松本200か・377)エアロバス

そして、16:00茅野駅発のアルペン諏訪号・大阪行き
30637号車(松本200か・455)

久しぶりに、諏訪バス編をお送りできました。  


2月13日、城南島海浜公園にて⑦

2011年03月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:27  | Comments(0) | 飛行機
2月13日に、城南島海浜公園で撮影した写真の整理を続けます。
スカイマークのB737-800(JA737R)

  


2月13日、城南島海浜公園にて⑥

2011年03月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:23  | Comments(0) | JAL
2月13日に城南島海浜公園で撮影した写真を整理していきます。
JALのB777-200(JA772J)

日本航空編も、これで終了です。
もう少し、このネタでひっぱらさせていただきます。汗)  


2月13日、城南島海浜公園にて⑤

2011年03月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:21  | Comments(0) | JAL
2月13日に、城南島海浜公園で撮影した写真の整理を続けます。
JALのA300-600R(JA016D)
同じく、A300-600R(JA011D)

3月いっぱいにて、全機引退の予定ですが、今回の東北の地震により、今週いっぱいは、羽田~青森を、飛行するとの事です。  


2月13日、城南島海浜公園にて④

2011年03月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:03  | Comments(0) | JAL
2月13日に撮影した写真の整理を続けます。
JAL MD-90(JA8070)
B767-300(JA8265)
B737-800(JA330J)
JAL編パート1でした・・・。  


2月13日、城南島海浜公園にて③

2011年03月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:50  | Comments(0) | 飛行機
2月13日に、羽田沖の城南島海浜公園で撮影した写真の整理を。
AIR DO B767-300(JA01HD)
B737-500(JA8196)ベア・ドゥ

北海道国際航空 編でした。  


2月13日、城南島海浜公園にて②

2011年03月18日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:31  | Comments(0) | ANA(全日空)
2月13日に、城南島海浜公園で撮影した写真を整理していきます。
B777-200(JA8967)
A320-200(JA8400)
B737-800(JA55AN)
ANA編でした・・・。  


2月13日、城南島海浜公園にて。

2011年03月17日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:47  | Comments(0) | ANA(全日空)
これも、先に触れましたが・・・。
2月13日に羽田空港対岸の城南島海浜公園へ行ってみました。
ANAのB747-400Dを下から撮影できました。(JA8960)
角度が、変なのはお許しください。
こちらはJA8966です。
前日搭乗した機体を狙えればよかったのですが・・・。  


2月12日、東京へとんぼ帰り

2011年03月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:27  | Comments(0) | ANA(全日空)
前にも書きましたが・・・
2月の3連休は東京→北海道→東京ととんぼ帰りでした。
9月に引き続き、ANAのB747-400Dです。
JA8964
9月は「ピカチュウジャンボ」JA8957でした。
ANAはもう暫くB747-400D国内線仕様は活躍します。
案外、引退しても最新シリーズのB747-8を導入するかも・・・
なんて、かすかな望みを抱いたりして・・・  


駅撮り。2月12日、「スーパーカムイ」

2011年03月15日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:46  | Comments(0) | JR北海道
2月12日に撮影した写真を整理していきます。
特急「スーパーカムイ」789系電車(新千歳空港駅にて)
快速エアポートとして札幌駅から乗車しました。
こちらは少し前に、回送で引き揚げる789系  


駅撮り。2月12日、札幌駅③

2011年03月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:35  | Comments(0) | ブルートレイン
2月12日に札幌駅で駅撮りした写真を続けます。
札幌駅に入線する「カシオペア」
DD51重連を正面から。
ラウンジカー+電源車側の後ろから・・・。

早く、東北本線区間の復旧を祈りたいですね。  


駅撮り。2月12日、札幌駅②

2011年03月13日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:01  | Comments(0) | JR北海道
2月12日に札幌駅で撮影した写真を。
283系気動車「特急ス-パーおおぞら」
あずさ用のE257系(2号車のクモハE257)みたいに、簡易運転台がついています
  


東北地方太平洋沖地震に・・・

2011年03月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:42  | Comments(0)
昨日(3月11日)の東北地方太平洋沖地震に際し、被災された方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方とそのご家族に心からお悔やみを申し上げます。
一刻も早く、余震・津波の鎮静をお祈りするとともに、復興をお祈りいたします。  


駅撮り。2月12日、札幌駅

2011年03月12日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 00:54  | Comments(0) | JR北海道
2月12日に、札幌駅で撮影した写真を。
731系電車
143系気動車
201系気動車
JR北海道普通列車編でした。  
タグ :JR北海道


2月12日、さっぽろ雪まつり

2011年03月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:38  | Comments(0) | その他旅行記
2月12日の札幌市内、大通り会場の「さっぽろ雪まつり」の写真を。
STV(札幌テレビ)
よつ葉・毎日新聞
大きい雪像にただ圧倒されるばかりです。
いい天気だったのはよかったのですが・・・。
来年は、夜も見てみたいと思います・・・。