昨年の写真の整理11月14日⑧
昨年の写真の整理、11月14日編は、ひとまず終われそうです。
信南交通359号車(松本200か・359)
信南交通は、利用している割にデーター収集ができていない
(単なる私が、まとめていないだけですが・・・)ので、少しづつ、整理して行きたいと思います。
信南交通は、利用している割にデーター収集ができていない
(単なる私が、まとめていないだけですが・・・)ので、少しづつ、整理して行きたいと思います。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス1月10日
今日は、いつもの時間?に家を出られたので、バスチェックを。
岡谷駅13:50発中央高速バス3816便
①号車51001号車(品川200か22-16)
②号車60503号車(品川200か12-81)
2台にて運行でした。
岡谷駅13:50発中央高速バス3816便
2台にて運行でした。
昨年の写真の整理11月14日⑦
昨年11月14日に撮影した写真を整理して行きます。
諏訪バス30869号車(松本22あ18-05)貸切転用の高速増車用車。
同じく30870号車(松本22あ18-06)
どちらも、この日は山梨交通担当便の2号車に入っていました。
どちらも、この日は山梨交通担当便の2号車に入っていました。
昨年の写真の整理11月14日⑥
昨年の11月14日に撮影した写真の整理を続けます。
山梨交通B450号車(山梨22あ11-22)スーパークルーザー
C751号車(山梨200か・386)ガーラ
追)今日の、駒ヶ根行きにスーパークルーザーが入っていました。
昔は、諏訪バスにもスーパークルーザーがいましたね。
追)今日の、駒ヶ根行きにスーパークルーザーが入っていました。
昔は、諏訪バスにもスーパークルーザーがいましたね。
昨年の写真の整理11月14日⑤
昨年の11月14日に撮影した写真の整理を続けます。
名鉄バス2923号車(名古屋200あ25-18)エアロエースです。
名古屋線というと、東京駅発のJRバスを思い浮かべますが・・・。
名古屋線というと、東京駅発のJRバスを思い浮かべますが・・・。
昨年の写真の整理11月14日④
もう少し、昨年の11月14日の写真を整理して行きます。
富士急行Y4801号車(富士山210あ48-01)
トーマスランドラッピングのいすゞガーラ
Y2903号車(富士山210あ29-03)リゾートエクスプレス塗装の日野セレガ
2238号車(富士山210あ22-38)貸切仕様のセレガ
山中湖・平野行きは、土・日を中心に増車も多くあります。
山中湖・平野行きは、土・日を中心に増車も多くあります。
今日から、仕事です・・・。
今日は、公官庁に1日遅れての「仕事初め」でした。
建設関係の会社なので、新年安全祈願が行われたため、いつもより、1時間程早く家を出ました。
駒ヶ根では中央アルプスがきれいに見えました。
いつもですと、時間にギリギリなので、写真を撮っている時間が無いのですが、今日は少し余裕があったため・・・。
遅ればせながら、今年一年、無事に過ごせます様に・・・
建設関係の会社なので、新年安全祈願が行われたため、いつもより、1時間程早く家を出ました。
駒ヶ根では中央アルプスがきれいに見えました。
遅ればせながら、今年一年、無事に過ごせます様に・・・
昨年の写真の整理11月14日③
昨年の写真の整理11月14日②
11月14日に、撮影した写真を整理して行きます。
川中島バス45194号車(松本200か・183)
45192号車(松本200か・181)
白馬線増車に仲良く転籍車がこの日は入っていました。
白馬線増車に仲良く転籍車がこの日は入っていました。
今日は、信州まつもと空港へ。
今日は、信州まつもと空港へ出かけました。
まず、札幌~松本~静岡FDA162便
緑の4号機JA04FJにて。
松本~福岡のFDA204-203便は
オレンジの5号機JA05FJにて運行でした。
空港ビル展望デッキはおもいっきり逆光でしたが・・・。
まず、札幌~松本~静岡FDA162便
昨年の写真の整理11月14日。
題名を変えて、昨年の写真の整理をしていきます
松本電鉄10395号車(松本200か・352)
10790号車(松本22あ18-70)97年車の寿命はいかに・・・。
以上、松電編でした。
以上、松電編でした。
あけましておめでとうございます。
年が明けました。昨年中は、当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。ナガブロの先輩諸兄に助けられながら、また1年間ブログを続けることができました。
基本的には独りよがりなブログですが、また今年も、色々と旅に出たいと考えています。卯年年男、しかも穂高神社の八方ふさがりの生まれ年です。(八方ふさがりは、八方を他の星に守られているという考え方もあるそうです・そちらを信じますが・・・)
また、今年一年つれづれと、綴っていきたいと思います。
基本的には独りよがりなブログですが、また今年も、色々と旅に出たいと考えています。卯年年男、しかも穂高神社の八方ふさがりの生まれ年です。(八方ふさがりは、八方を他の星に守られているという考え方もあるそうです・そちらを信じますが・・・)
また、今年一年つれづれと、綴っていきたいと思います。