3月旅行記 成田空港まで LCCバス
あずさ2号で東京駅に着いた後は、いわゆるLCCバスで成田空港へ向かいました。
ビィー・トランセグループ(平和交通・あすか観光)が運行する
「THEアクセス成田」
平和交通 520号車(千葉200か24-29)
エアロエース
docomoのタブレット端末で交通情報を得ているようです。
片道1000円(公式側10列+トイレ、非公式側11列)で東京駅~成田空港第2ターミナル2番バス停を最短59分で結びます。
この日は少し遅れましたが・・・。
この他、京成グループ等が運行する東京シャトル:片道900円トイレ無し11列シート があります。
ビィー・トランセグループ(平和交通・あすか観光)が運行する
「THEアクセス成田」
片道1000円(公式側10列+トイレ、非公式側11列)で東京駅~成田空港第2ターミナル2番バス停を最短59分で結びます。
この日は少し遅れましたが・・・。
この他、京成グループ等が運行する東京シャトル:片道900円トイレ無し11列シート があります。
11月23日 広島にて バス編
昨年11月23・24日と広島へ弾丸トラベルをした際の写真の整理を。
中国バス I0505号車(広島200か・912)
町田・横浜行き メイプル・ハーバー号
JR四国バス 644-4956号車(香川200か・221)
高松までの高速バスです。
写真撮影は少な目ですが、これ2枚のみです・・・。
写真撮影は少な目ですが、これ2枚のみです・・・。
11月23日 広島にて
11月23・24日の旅行記から。広島空港から広島駅までは空港連絡バスで。
JRバス中国 641-8911号車(広島200か11-30)
いすゞガーラ 11列トイレなしの仕様です。
広島空港~広島駅新幹線口は45分の所要時間です。
広島空港~広島駅新幹線口は45分の所要時間です。
8月11日 青森駅にてバス編⑤
8月盆休みの旅行記、もう少し青森でのバス編を。
桜交通(足立200か24-74)
青森~新宿
足立230い・103)
青森~東京 O.T.B LINER
南部バス(八戸200か・577)
青森~東京ディズニーランド「WILLER EXPRESS」
旅バス T-1011号車(多摩230あ10-11)
青森~新宿「キラキラ号」
青森では20:20発から10分毎、新高速バス(旧ツアーバス)が出発していきます。
この時はJAM JAM LINERは隔日運行でした。
青森→首都圏でこんなにも高速バスが運行されているのもびっくりです。
この時はJAM JAM LINERは隔日運行でした。
青森→首都圏でこんなにも高速バスが運行されているのもびっくりです。
タグ :旧高速ツアーバス
8月11日 青森駅にてバス編③
今週も、土曜出勤ですので予約投稿にて。8月盆休みに青森を旅行した際の写真の整理を続けます。
弘南バス 32302-6号車(青森200か・701)
青森~東京「津軽号」 エアロクィーン
52004-6号車(青森200か・552)
青森~上野「パンダ号」 セレガ
52302-2号車(青森200か・676)
パンダ号女性専用車
津軽号は3列独立シートトイレ付、えんぶり号、アップル号、パンダ号は4列トイレなしです。
津軽号は3列独立シートトイレ付、えんぶり号、アップル号、パンダ号は4列トイレなしです。
8月11日 青森駅にてバス編②
まだまだ、8月盆休みに青森を旅行した時の写真を整理していきます。
弘南バス 32502-8号車(青森200か・815)
上野~青森 「スカイ号」のエアロエース
52303-2号車(青森200か・677)
新宿~五所川原「アップル号」
51602-2号車(青森200か・356)
「アップル号」②号車
弘南バス第2弾でした。
弘南バス第2弾でした。
8月11日 青森駅にてバス編①
8月盆休みに青森を旅行した時の写真を整理していきます。
8月11日に撮影したバスの写真を。
弘南バス 31602-6号車(青森200か・362)
仙台~青森 ブルーシティ号
32008-3号車(青森200か・584)
東京~青森 えんぶり号
52006-6号車(青森200か・554)
上野~青森 パンダ号
52102-2号車(青森200か・609)
上野~青森 パンダ号女性専用車
弘南バス第一弾です。
8月11日に撮影したバスの写真を。
弘南バス第一弾です。
8月10日 青森駅にてバス編
8月の盆休み前半に青森に旅行した際の写真の整理を。
8月10日に青森駅で撮影したバスの写真を。
弘南バス32007-3号車(青森200か・583)
東京行き「えんぶり号」
32301-6号車(青森200か・700)
東京行き「津軽号」のエアロクィーン
31702-3号車(青森200か・420)
「津軽号」②号車のエアロバス
この日の「収穫」はこの3台だけでした。
8月10日に青森駅で撮影したバスの写真を。
東京行き「えんぶり号」
この日の「収穫」はこの3台だけでした。
4月30日 阪急三番街高速BTにて④
4月30日に大阪で撮影したバスの写真の整理を。
今回で最終回にできそうです。
丹海バス(京都200か・136)天橋立・京丹後行き
丹海バスは阪急阪神ホールディングス(阪急バス)と関係が深い会社です。
伊予鉄道(愛媛200か50-90)松山行き
高知県交通(高知200か・106)
高知行き ラッピングが施されています
大阪から各地を結ぶバスで、4月の旅行記を終了としたいと思います。
今回で最終回にできそうです。
丹海バスは阪急阪神ホールディングス(阪急バス)と関係が深い会社です。
大阪から各地を結ぶバスで、4月の旅行記を終了としたいと思います。
4月30日 阪急三番街高速BTにて③
もう少し、4月30日に大阪で撮影した写真の整理を・・・。
徳島交通(徳島200か・366) EDDY号 鳴門・徳島駅行き
四国高速バス (香川200か・475)善通寺・丸亀 行き
南海バス(堺200か・156)関西空港リムジンバス
エアロエースを三社。
エアロエースを三社。
4月29日 出雲市駅前にて②
まだまだ、ゴールデンウィーク(4月29日)に撮影した写真の整理を。
一畑バス 8344号車(島根200か・129)先代のガーラ
同じく8300号車(島根22き18-41)
中国JRバス 644-9951号車(岡山200か・162)エアロバス
谷本ハイヤー(島根200か・163)
以上、出雲市駅前で撮影したバス編でした。
以上、出雲市駅前で撮影したバス編でした。
4月29日 出雲市駅前にて①
ゴールデンウィークの旅行記の写真の整理を続けます。
出雲市駅前にてしばらく、バスのチェックをしていました。
一畑バス 8357号車(島根200か・329)
広島線に使用される4列シート車 いすゞガーラ
8371号車(島根200か・436)
大阪線の3列シート車 いすゞガーラ
3472号車(島根200か・273)
夜行・大阪線用3列シート エアロクィーン
一畑バス編「第一弾」でした。
出雲市駅前にてしばらく、バスのチェックをしていました。
一畑バス編「第一弾」でした。
11月24日 山口宇部空港にて バス編
11月3連休の旅行記も24日に山口宇部空港で撮影したバスの写真を。
宇部市営バス(山口200か・627)
空港と宇部新川駅を結ぶ空港連絡バスです
サンデン交通 特急下関行き(下関230あ・424)
夜の撮影だったため、暗い写真になってしまいました。
夜の撮影だったため、暗い写真になってしまいました。
9月15日 江ノ電バスフェスタ
9月15日は、江ノ電バスフェスタに行ってきました。
811号車(湘南230う・811)
夜行高速バス用日産ディーゼル・スペースウィング
801号車(湘南200か15-45)
えのくん号 羽田空港と大船駅・藤沢駅を京急バスと共同運行します。
904号車(湘南200か14-90)日野 ポンチョ
532号車(湘南200か15-31)江ノ電バスの標準塗装車
帰りに乗車した114号車(湘南200か330)KEEP THE EARTH
えのくんに見送られて「超短時間滞在」の江ノ電バス藤沢・湘南営業所を後にしたのでした・・・。
夜行高速バス用日産ディーゼル・スペースウィング
9月9日 信州バスまつり⑦
もう少し9月9日の、信州バスまつりの写真の整理を続けます。
いすゞ BU10K 元松本電鉄
大町エネルギー博物館の薪バス「もくちゃん」
元岩手県交通 日野BH15「弁慶号」
仙北交通
トミーテック所有のP-UA32A 京都バス55号車
旧車をまとめて。
旧車をまとめて。
タグ :信州バスまつり
江ノ電 バスフェスタ
今日は、東京に到着後「湘南新宿ライン」で大船へ。
そして、江ノ電バス藤沢 湘南営業所で行われた、「江ノ電バスフェスタ」に行ってきました。
西工ボデーの96MC
ふそうエアロスター
今回、この2台がバスコレになりました。
今日は、バスの遅れにより、30分ほどの滞在となってしまいました。
バスコレは買えましたので、良しとしましょう・・・。
帰りは、このバスでした。
そして、江ノ電バス藤沢 湘南営業所で行われた、「江ノ電バスフェスタ」に行ってきました。


今回、この2台がバスコレになりました。

バスコレは買えましたので、良しとしましょう・・・。

タグ :江ノ電バス
7月29日、東京駅にて②
まだまだ、7月29日に東京駅で撮影した写真の整理を続けます。
西日本JRバス 744-3902号車(なにわ200か10-48)
東海道昼特急 大阪行き
しずてつジャストライン(静岡200か・473)
清水駅(折戸車庫)行き
JR東海バス 747-04954(名古屋200か・705)
急行 静岡行き
東名を下る便を3本。
東海道昼特急 大阪行き
清水駅(折戸車庫)行き
急行 静岡行き
東名を下る便を3本。
7月29日、東京駅にて
さて、7月29日の上京記も小田原へショート・トリップをしたあと、東京駅八重洲口のJRバス乗り場で撮影した写真の整理に移ります。
関東鉄道1966MT号車(水戸200か・919)
エアロエースです。
茨城交通1169号車(水戸200か11-69)
BLTETECのシールがありますので、LKG代以降の車両です。
エアロエースを2社。
6月16日、新宿高速BTにて⑪
もう少し、6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を先に終わらせてしまおうと思います。
関東バス 京都・枚方行き「東京ミッドナイトエクスプレス号」
700号車でしょうか・・・(練馬230あ・700)
希望ナンバーを取っているようです
さらに 近鉄奈良駅行き「やまと号」
(練馬230あ・・70)
セレガの夜行用3列シート車
豊川・豊橋行き「新宿・豊橋エクスプレスほの国号」
(練馬230あ・500)エアロバスの4列シート車です。
関東バス 夜行バスを3台。
以上、夜行高速バス編でした。
希望ナンバーを取っているようです
(練馬230あ・・70)
(練馬230あ・500)エアロバスの4列シート車です。
関東バス 夜行バスを3台。
以上、夜行高速バス編でした。
6月16日、新宿高速BTにて⑩
もう少し、6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
23:30発の名古屋行き夜行便
名鉄バス2251号車(名古屋200か31-16)
Sクラスシート搭載の新鋭車です。
23:40発の豊川・豊橋・田原行き「新宿・豊橋エクスプレスほの国号」
豊鉄バス556号車(豊橋200か・105)
愛知方面2系統は4列シート車です。
23:30発の名古屋行き夜行便
豊鉄バス556号車(豊橋200か・105)