フジエクスプレス 日産ディーゼル車
最近は、ヒュンダイ・ユニバースが導入され、そちらに目がいきがちなフジエクスプレスですが
T8203号車(品川230あ82-03)
日産ディーゼルもまだまだ現役です。
しかも、この車は10月に車検を通したばかりの様です。
もう少し、現役で走る姿が見られそうです。
9月17日 新宿高速BTにて⑨
もう少し、9月17日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を続けます。
8506号車(沼津230あ85-06)
「富士急湘南バス」の湘南バスの部分が剥がされていました。
営業所記号もついていません。
本来、沼津行きは富士急シティバス:営業所記号E です。
本来、沼津行きは富士急シティバス:営業所記号E です。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス10月21日
今日は、アルペン号をチェックした、後岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便のチェック。
フジエクスプレス T8601号車(品川230い86-01)
日産ディーゼル車にて運行でした
スペースアローの最終形でしょうか・・・。
②号車には
京王バス東 60411号車(品川200か11-00)
公式側10列+トイレ、非公式側11列のシート配列車です。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス10月7日
さて、今日は午後から出かけました。
バスのチェックは岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便
フジエクスプレスT0205号車(品川230い・205)
今日は、中央道の下り線が渋滞していたのか、下り便(3805便)の到着が14:30過ぎでした。1時間くらいで折り返していきました。
運転手さんに話を聞く事ができましたが、「パワーはあるが、ギアーのポジションが国産車と違うので慣れないと大変」とのことでした。
UD車もまだもう暫く使用するとの事でしたので、機会を見て乗ってみたいと思います。
バスのチェックは岡谷駅15:30発の中央高速バス3820便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月23日
今日は、冷たい雨の降る1日でした。
バスのチェックは、岡谷駅15:30発中央高速バス3820便
フジエクスプレスT0206号車(品川230あ・206)
ヒュンダイ・ユニバース
今日は、定時の運用に入っていました。
いつか、乗ってみたいと思いますが・・・。
バスのチェックは、岡谷駅15:30発中央高速バス3820便
フジエクスプレス ヒュンダイ・ユニバース
今日は土曜日、定期通院の後にいくつかバスのチェックをしていました。
岡谷線のフジエクスプレス担当便がUD車だったため、また「賭け」で駒ヶ根へ
T0205号車(品川230あ・205) ヒュンダイ・ユニバース
これでフジエクスプレスに導入されたとされる4台はすべて撮影できました。
駒ヶ根市(駒ヶ根市バスターミナル)で非公式側を。
ますます、乗車の機会をうかがう今日この頃です・・・。
岡谷線のフジエクスプレス担当便がUD車だったため、また「賭け」で駒ヶ根へ
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月2日。
今日も、フジエクスプレス狙いでバスのチェックを。
15:30発の3820便
T0204号車(品川230あ・204)ヒュンダイ・ユニバース
連日新車両を撮影できました。
拡大して見るとわかりますがステッカー差しに「2号車」と入っています・・・。
この便の②号車には
アルピコ交通/諏訪バス30640号車(諏訪230あ・640)
二台を後ろから見ると・・・。
こんな感じです。
15:30発の3820便
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月1日
今日は、花火臨と一緒に高速バスのチェックも。
フジエクスプレスT0207号車(品川230あ・207)
3805便の岡谷到着が14:30少し前で、京王バスの増車対応送り込みもあったせいか、折返しは18:00岡谷駅発3822便になりました。
その3822便
マイミクさんからの情報・Wikipediaによるとフジエクスプレスにはこのヒュンダイ・ユニバースは4台導入されたとの事です。
公式側10列、非公式側11列のシート配置です。
いつか、乗車してみたいと思います。
3805便の岡谷到着が14:30少し前で、京王バスの増車対応送り込みもあったせいか、折返しは18:00岡谷駅発3822便になりました。
7月29日、東京駅にて⑥
もう少し、7月29日に撮影した写真の整理を続けます。
富士急静岡バス W0001号車(富士山240あ・・・1)
富士宮行き ヒュンダイ ユニバースです。
こちらは、導入されてからだいぶ経ちますが初めて撮影する事ができました。
W1607号車(富士山240あ16-07)
富士駅経由鷹岡車庫行きのセレガ
以上、富士急行編にて東京駅でのバス編を終了します。
以上、富士急行編にて東京駅でのバス編を終了します。
ヒュンダイ・ユニバース
フジエクスプレスに導入されたヒュンダイのユニバースを撮影すべく、まず岡谷へ。到着便が遅れていたためしばらく待っていると、UD車だったため、「賭け」で駒ヶ根へ。
駒ヶ根車庫15:52発中央高速バス3626便に入っていました!
T0206号車(品川230あ・206)
8月登録の新車です。
公式側10列+トイレ、非公式側11列のシート配列です。
セレガ・ガーラの増備が続いていた富士急行グループですが、ヒュンダイを導入。早い時期に撮影でき良かったです。
T0206号車(品川230あ・206)
6月16日、新宿高速BTにて④
まだまだ、6月16日に新宿高速BTで撮影した写真の整理を。
富士急シティバスE1811号車(沼津230あ18-11)
富士急平和観光K2905号車(山梨230あ29-05)
新旧のセレガで、富士急行グループ編でした。
新旧のセレガで、富士急行グループ編でした。
4月29日、新宿高速BTにて④
もう少し、4月29日に新宿高速BTで撮影した写真を整理していきます。
富士急平和観光 K2103号車(山梨200か・103)
さらに K2101号車(山梨200か・・82)
K2905号車(山梨230あ29-05)
富士急シティバス E4804号車(沼津230あ48-04)
リアには、みしまコロッケ号の広告が・・・。
E8505号車(沼津230あ85-05)高飛車ラッピング
富士急行グループを一気に。
富士急行グループを一気に。
2011.12.27 新宿高速BTにて⑤
まず、昨年12月27日に新宿高速BTで撮影した写真を整理をしていきます
富士急平和観光K2103号車(山梨200か・103)甲府行き
フジエクスプレスT8203号車(品川230あ82-03)
特定日運行のさがみ湖プレジャーフォレスト行き
富士急行Y4802号車(富士山210あ48-02)山中湖・平野行き
青いトーマスランド号
富士急行Y2701号車(富士山210あ22-36)
富士急ハイランド「高飛車」ラッピング
富士急行編でした。
特定日運行のさがみ湖プレジャーフォレスト行き
富士急行編でした。
2011.11.3 新宿高速BTにて③
もう少し、11月3日に撮影した写真の整理を続けます。
富士急シティバス E8505号車(沼津230あ85-05)
富士急ハイランド「高飛車」のラッピングがされています。
沼津・三島線です。
富士急ハイランド「高飛車」のラッピングがされています。
8月29日、新宿高速BTにて③
もうちょっと、8月29日の写真の整理を続けます。
富士急行Y4801号車(富士山210あ48-01)ガーラ
水色のトーマスランド号
同じく、Y1001号車(富士山210あ10-01)セレガ
リアは、高速バス 羽田空港-河口湖駅・富士急ハイランド・富士山駅 運行開始のシールでした。
もう一台、フジエクスプレスT1161号車 住友不動産西新宿ビル巡回バス
以上、富士急行編でした。
水色のトーマスランド号
以上、富士急行編でした。
8月29日、東京駅にて。バス編③
もう少し、8月29日に撮影した写真の整理を続けます。
富士急静岡バスW1715号車(富士山240あ17-15)
かぐや姫EXPRESS
ヒュンダイ車狙いで待っていましたが撮影できませんでした・・・。
かぐや姫EXPRESS
ヒュンダイ車狙いで待っていましたが撮影できませんでした・・・。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス9月18日
今日は、岡谷駅15:30発の3820便のチェックです。
フジエクスプレスT8313号車(品川230あ83-13)
UD+西工ボディー
JRバス関東・下諏訪営業所にもいますが、富士急行の西工ボディーもいます。
6月4日、東京へ⑤
6月4・5日と東京へ出かけた際の写真を整理していきます。
新宿高速BTにて。富士急行Y2902号車(富士山210あ2902)
同じくY2701号車(富士山210い22-36)Y2701号車はJピラーが金色なんですね・・・。
2月・3月東京出張の写真 新宿高速BTにて
2月末~3月初めの東京出張時の写真の整理を続けます。
新宿高速BT編で最後になります・・・汗)
富士急行Y1003号車(富士山210あ10-03):河口湖営業所
2010年登録のセレガです。
同じくY2901号車(富士山210あ29-01):河口湖営業所
2009年登録のセレガ
富士急平和観光K2101(山梨200か・・82)ハイランドドリーム
以上、富士急行編でした。
新宿高速BT編で最後になります・・・汗)
2010年登録のセレガです。
2009年登録のセレガ
以上、富士急行編でした。
2月13日、新宿高速BTにて③
2月13日に新宿高速BTにて撮影した写真を整理していきます。
フジエクスプレス T8313号車(品川230あ83-13)
連休最終日と言う事で、増車が相次いでいました。
連休最終日と言う事で、増車が相次いでいました。