QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

5月26日の旅行記 トワイライトエクスプレス

2012年06月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:41  | Comments(0) | ブルートレイン
5月26・27日に「トワイライトエクスプレス」に乗りに行った時の写真を。
再掲になりますが EF81 104牽引
ヘッドマークと
エンブレム
B個室寝台も表示が違います。
方向幕 札幌 
22時間にも及ぶ旅もたまには?と思いました。  


5月26日、トワイライトエクスプレス車内編②

2012年06月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:45  | Comments(0) | ブルートレイン
5月26日・27日とトワイライトエクスプレスに乗車した時の写真を。
出入り口にはカーペットが敷かれていました。
夜更け(と言っても、21時過ぎ位)のサロンカー「サロン・デュ・ノール」
明るい時間帯の混みがウソの様な状態です。
こちらは個室「シングルツイン」の上段ベッドを。
下段はソファーをベッドにします。
こんな感じになります。
22時間にも及ぶ豪華列車の旅も記憶の一コマに・・・。  


5月26日、トワイライトエクスプレス車内編

2012年06月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:47  | Comments(0) | ブルートレイン
5月26日~27日に、「トワイライトエクスプレス」の乗車記を続けます。
車内編です。
大阪発は11:50と言う事もあり、食堂車「ダイナープレヤデス」ではランチの設定があります。
オムライス 950円です。
この日のランチタイムでは、ビーフカレーとシーフードフライは結構早い時間帯に売切れとなったようでした。
時間を見計らったように、15時頃には車内販売で限定生産のバニラアイスクリームが販売されました。 300円
夕食は予約の「日本海懐石御膳」 6000円
部屋に届けられるのが17時頃と夕食には早すぎます・・・
翌朝の「和朝食」 1575円

食事だけで結構かかってしまいました・・・。  


5月26日、8001レトワイライトエクスプレス編成編

2012年05月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:47  | Comments(0) | ブルートレイン
さて、5月26日~27日にトワイライトエクスプレスに乗車した際の事を。
編成は(大阪出発ベースです)
↑ 札幌
EF81-108(大阪→青森)
DD51-1147+DD51-1137(函館→札幌)
⑩カニ24 13 電源車
⑨オハネフ25 501 Bコンパートメント
⑧オハネ25 561  Bコンパートメント
⑦オハネ25 511  B2人用個室 「ツイン」
⑥オハネ25 522  B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
⑤オハネ25 523  B2人用個室 「ツイン」+「シングルツイン」
④オハ25 551   サロンカー「サロン・デュ・ノール」
③スシ24 1     食堂車「ダイナープレヤデス」
②スロネ25 501  A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
①スロネフ25 501 A2人用個室「スイート」+A1人用個室「ロイヤル」
↓ 大阪
車上の人となると、青森→函館のED79は撮影できません。
最後尾スイートに乗れれば別ですが・・・汗) 
DD51重連もホーム先端ギリギリに止まるので後の1両だけ・・・
外周り編とします・・・  


8001レ トワイライトエクスプレス

2012年05月26日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:23  | Comments(0) | ブルートレイン
昨日の予告通り・・・。
旅に出ています。ゴールデウィークにどこへも行けなかったのと、「なんだかなぁ」と思うこともあり、夜汽車の旅に。
「北斗星」にしようと思っていたのですが、13日に駅でマルスを見てもらったところ「トワイライトエクスプレス」が空いていたので変更しました。
EF81-104牽引です。
札幌口では何回も見ていますが、大阪発は初めて(乗るのも初めてですが・・・)です。
B寝台1人(2人)用個室「シングルツイン」です。
部屋は「山側」でしたがサロンカーから、日本海に沈もうとする太陽を見ることができました。  


2月11日、札幌発2レ「北斗星」朝食編

2012年03月10日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:53  | Comments(0) | ブルートレイン
2月11・12日の「現実逃避の旅2012」北斗星も、夜が明け朝食を。
食堂車「グランシャリオ」でとりました。
和朝食1,600円
カメラのアングルの関係で・・・
デザートは夕張メロンゼリー
食後のコーヒー
「北斗星」乗車編もこのへんで終了します・・・。  


2月11日、2レ「北斗星」車内編①

2012年03月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:07  | Comments(0) | ブルートレイン
2月11日の「現実逃避の旅2012」の写真の整理を続けます。
当日は、5号車下段の「ソロ」でした。(JR北海道車)
基本的には、JR北海道車のソロ下段の方が天井高があります。
今回も 食堂車「グランシャリオ」で食事を。
北斗星懐石御膳(5,500円)
お吸い物と
季節の和菓子がつきます。

上り「北斗星」は2回ディナータイムがあるためか、二回目は比較的席に空きがありました。
電車食堂車(サシ481)から改造されたラインが残っています。  


2月11日、2レ「北斗星」

2012年03月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:08  | Comments(0) | ブルートレイン
さて、2月11日の2レ「北斗星」を。
当日の編成は(札幌出発時)
↑函館
DD51-1138
DD51-1083
①オハネフ25 2    Bコンパートメント
②オハネフ24 501  B開放
③オハネ25 564   B2「デュエット」
④オハネ25 561   B2「デュエット」
⑤オハネ25 552   B1「ソロ」
⑥スハネ25 502   B1「ソロ」+ロビー
⑦スシ24   505   食堂車「グランシャリオ」
⑧オロネ24 501   A2「ツインデラックス」
⑨オロハネ25 501  A1「ロイヤル」+B1「ソロ」
⑩オロハネ24 554  A1「ロイヤル+B2「デュエット」
⑪オハネフ25 13   B開放
⑫カニ24  507   電源車
 
函館~青森信号場
ED79 20 吹雪の函館での機関車交換でした。
青森信号場~上野
EF510-502

この日は、雪の影響で20分ほど遅れ、10:00頃の上野着でした。  


2月11日、札幌駅にて

2012年03月06日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:45  | Comments(0) | ブルートレイン
2月11日に、札幌駅で撮影した写真を整理していきます。
8002レ「トワイライトエクスプレス」
この冬は日本海側の大雪の影響で何日も運休が続きました。
8010レ「カシオペア」
「カシオペア」は先頭、後ともホームにギリギリに止まります。
つぎは、このどちらかに乗ってみたいと思います。
  


寝台特急「あけぼの」 青森到着後

2011年09月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:32  | Comments(0) | ブルートレイン
7月16日上野発の寝台特急「あけぼの」乗車記も、上野発時編成、車内編は終わっていますので・・・。
青森到着後を
EF81 136が長岡から牽引。
青森到着後すぐに切りはなされ、切妻のカニ24-100(カニ24-116)が現れました。
単機機廻しが行われます。
ホームに取り残された客車には
上野方にDE10-1122が連結され、青森車両センターに引き上げていきます。  


寝台特急「あけぼの」車内編②

2011年07月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | ブルートレイン
寝台特急「あけぼの」乗車記・車内編を。
乗降口は個室車両以外は、折り戸です。
シングルデラックス、ソロ用の車両は引き戸です。
写真ではわかりづらいですが・・・B開放寝台車両には更衣室もあります。
車内販売・自販機のない車中ですが、飲料水用のウォータークーラーがついています。

21:15上野発ですから、あとは休むだけという人が多いのでしょうが・・・。車内放送も上野発直後の案内で翌朝は秋田着まで無いですから・・・。  


寝台特急「あけぼの」車内編①

2011年07月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:22  | Comments(0) | ブルートレイン
7月16~17日と乗車した、寝台特急「あけぼの」車内の模様を。
B個室寝台「ソロ」です。廊下は真ん中です。
2階室への入り口は向かい合った形で配置されています。
枕側と
入り口側(足側)
枕もとの小テーブル(眼鏡置き)とスイッチ類を。
恐ろしく狭いですが、プライバシーは保たれます。  


7月16日、あけぼの(2021レ)

2011年07月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:27  | Comments(0) | ブルートレイン
7月16日、上野発21:15の下り「あけぼの」を。
EF64-1052[長岡]
カニ24 116(電源車・荷物室)
⑩オハネフ24 19(B寝台:団体専用)
⑨オハネ25 151(B寝台:団体専用)
⑧オハネフ24 22(ゴロンとシート)
⑦スロネ24 551(A1個室:シングルデラックス)
⑥オハネ24 553(B1個室:ソロ)
⑤オハネ24 552(B1個室:ソロ)
④オハネフ25 117(B寝台)
③オハネ25 38(B寝台)
②オハネ24 7(B寝台)
①オハネフ24 25(レディースゴロンとシート)

この日は⑨、⑩号車に団体用車両(ゴロンとシート扱い)を連結しての運転でした。
長岡から青森は
EF81-136の牽引でした。
B寝台1人用個室ソロ、2階室での旅でした。  


6月4日、「サンライズエクスプレス」

2011年07月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:37  | Comments(0) | ブルートレイン
6月4・5日に上京した際の写真を整理していきます。
東京駅22:00発「サンライズエクスプレス」
285系 前にも触れましたがJR西日本・東海とミサワホームがコラボレーションで開発しました
7+7の14両で岡山まで運行します。
また、長距離列車に乗っていきたいと思ってしまいます。  


6月4日、寝台特急「あけぼの」

2011年06月30日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:37  | Comments(0) | ブルートレイン
まだまだ、もう少し6月4・5日の上京した際の写真を整理していきます。
21:15上野発の寝台特急「あけぼの」
6月4日は、EF64-1053の牽引でした。
最後尾の①号車には金帯3本のオハネフ24が入っていました。
東北新幹線の新青森延伸で去就が気になっていましたがまだまだ、走り続けてくれそうです。
電源車、カニ24も切妻の100番台が入っていたりと、日頃ブルトレを見ていないとまだまだ目新しさを感じます。  


6月4日、「北斗星」

2011年06月27日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:32  | Comments(0) | ブルートレイン
6月4日に上京した際の写真を整理していきます。
19:03に上野駅を出発する「北斗星」
この日は、EF510-501が牽引でした。
「つなげよう、日本」シールが貼られています。
「北斗星」も震災後5月20日出発分から再開されました。  


3月1日の上野発「北斗星」

2011年05月20日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:33  | Comments(0) | ブルートレイン
まだまだ、2月末~3月初の東京出張の写真を整理していきます。
3月1日の上野発寝台特急「北斗星」
EF510-502牽引でした。
北斗星も今夜(5月20日)発から運転再開のされている模様です。
高崎線に入るE231系と並びます。  


2月27日、寝台特急「北斗星」

2011年05月01日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:31  | Comments(0) | ブルートレイン
2月27日、東京出張の際に撮影した写真を。
EF510-510カシオペア塗装にて運行でした。
地震後東北本線の不通に伴い、運休が続いています。
5月16日~運行が再開される予定とのことですが・・・。  


駅撮り。2月12日、札幌駅③

2011年03月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:35  | Comments(0) | ブルートレイン
2月12日に札幌駅で駅撮りした写真を続けます。
札幌駅に入線する「カシオペア」
DD51重連を正面から。
ラウンジカー+電源車側の後ろから・・・。

早く、東北本線区間の復旧を祈りたいですね。  


駅撮り。2月11日、上野駅

2011年03月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:09  | Comments(0) | ブルートレイン
東京駅で、JR東日本側の新幹線を「駅撮り」した後は、上野駅へ。
上野へ向かう途中、200系の「リバイバル塗装」とすれ違い・・・。
「つばさ」用E3系を忘れた事に気付いたのは、後の事・・・。
気を取り直して、
EF510-504牽引のカシオペアです。
16:20上野発と非常に早い時間ですが・・・
カシオペアのシルバーの車体と青のEF510-500
1号車スロネフE26-1
コンデジで写すと少し明るめです。