QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪のブーちゃんつれづれ記
諏訪地方を中心に、バス・列車・飛行機等、乗り物等々様々な事を綴っていきたいと思います。

6月4日、東京へ⑥

2011年06月22日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:12  | Comments(0) | JR東日本
6月4日に上京した際の写真を整理しておきます。
豊田車両センター中央線用E233系T33編成(東京駅にて)
浦和電車区・京浜東北線E233系1000番台148編成(秋葉原にて)
夜になって、東京駅にて東海道線用国府津車両センターE233系3000番台E02編成
“サンライズ待ち”で東京駅に行きますと高い確率で出会えます。
E233系シリーズでした。  
タグ :JR東日本


高崎方面へ・・・

2011年06月19日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:08  | Comments(0) | JR東日本
今日は、長野経由で高崎~水上(上越線)~東京と出かけております。
目的は・・・
今年3月に復活したC61 20の牽引する「SL C61復活号」に乗車するためです。
昭和20年代に製造された6両の旧型客車を牽引します。
水上転車台広場脇で休むC61 20
上り9637レを仕立てて水上駅を出発する準備をしますが・・・これから、D51 498とともにJR東日本のキャンペーンで走行してくれることでしょう。  


撮り鉄に出かけました。

2011年06月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:44  | Comments(0) | JR東日本
東京に入った後は、秋葉原の街を少しぶらぶらした後、「撮り鉄」に出かけました。実際は夜からでしたが・・・。
大きな目的は、E5系「はやぶさ」を撮影する事でした。
はやぶさのシール
10号車のグランクラスのシールと「がんばろう日本!がんばろう東北!」のシール。
ヘッドライトがつくと、夜便はちょっときついですが・・・。
グランクラスはちょっと無理ですが、「はやぶさ」にいつか乗ってみたいと思います。  


3月27日、飯田へ②

2011年06月02日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:40  | Comments(0) | JR東日本
もう少し、過去に撮り貯めた写真を整理していきます。
クモハ123-1「ミニエコー」
辰野~塩尻の中央東線のいわゆる“旧線”を走ります。
埋め込み式のヘッドマークもついています。
辰野駅にて撮影。  


2月・3月東京出張の写真 埼京線

2011年05月29日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:41  | Comments(0) | JR東日本
2月末~3月初めの東京出張の際の写真から。
川越車両センター205系3編成
同じく25編成
山手線以来の205系の6扉車も組み込まれています。  


2月・3月東京出張の写真 京葉線②

2011年05月25日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:34  | Comments(0) | JR東日本
2月末~3月初の東京に出張した時の写真の整理を続けます。
京葉線“オリジナル”の205系
こちらも20周年記念ヘッドマークがついています。
山手線から転属した京葉車両センター205系27編成
どちらも、潮見駅にて撮影  


2月・3月の東京出張の写真 京葉線

2011年05月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:57  | Comments(0) | JR東日本
まだまだ、2月末~3月初の東京出張時の写真を整理していきます。
京葉線用E233系5000番台、京葉車両センター501編成
京葉線全通20周年のヘッドマークがついています。
サイドにはリボン型のシールが貼ってありました。
東京駅発の先頭方はホームギリギリですのでちょっときついですが。
翌朝、潮見駅にて。
勢力を伸ばしつつある京葉線用E233-5000です。  


横浜線205系

2011年05月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:04  | Comments(0) | JR東日本
2月末の東京出張の際の写真を、引き続き整理していきます。
鎌倉車両センター205系H20編成(8両編成)
山手線で登場して以来少しずつ数を減らしつつあるものの、まだまだ現役で頑張っています。  


駅撮り。2月11日③

2011年03月07日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:07  | Comments(0) | JR東日本
2月11日の駅撮りの写真の整理を続けます。
「こまち」用E3系
「こまち」のシールと
フル規格の新幹線区間では乗降口のステップが出ます。
E3系+E2系の連結部分を・・・。  


駅撮り。2月11日②

2011年03月05日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:19  | Comments(0) | JR東日本
2月11日の「駅撮り」の続きを。
E1系「MAX」12両編成の新潟新幹車両センター配置です。
MAXのロゴ
E4系の「MAX」P編成。仙台の新幹線総合車両センターと新潟に所属する8両編成です。
このうち、新潟の4編成は軽井沢まで(2編成)と長野まで(2編成)運行できるものがあります。
ロゴも新しく。
E5系につながる先端のデザインでしょうか?  


駅撮り。2月11日

2011年03月04日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:37  | Comments(0) | JR東日本
2月11日、北斗星乗車前に「駅撮り」した写真を。
東京駅にて、中央線用E233系。(T36編成)
その後、新幹線ホームに上がって・・・
少数派になりつつある200系(K21編成)
最近は、登場当時の“リバイバル塗装”になった編成もあるようです。
赤のラインが入った「あさま」用E2系N編成
ピンクのラインの東北新幹線用E2系J編成
「はやて」で使用されます
新青森の表示も。
まもなく、E5系「はやぶさ」が走りはじめます。
こんなカウントダウンボードもありました。  
タグ :新幹線


昨年の写真の整理、12月27日「ショートトリップ」

2011年01月21日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:50  | Comments(0) | JR東日本
昨年の12月27日の写真を続けます。
都営バスで錦糸町駅に出たあと・・・。
留置中のE257-500房総特急仕様。
錦糸町から逗子までE217系の11両編成
逗子から久里浜までは増結編成の4両編成。
久里浜駅
ショートトリップといいつつ、すぐに折り返すのですが・・・。  


11月13日、上野駅にて。②

2010年12月16日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:43  | Comments(0) | JR東日本
11月13日に上野駅で撮影した写真を。
山手線、外回り電車の大崎止まりを。
京浜東北線南行電車の運転士・車掌に指示の出ていたATOSの
「延発 47分15秒発」
鉄道無線がデジタル化されてしまいましたので、かぶりつきの楽しみはこれ位ですか・・・。
  


11月13日、上野駅にて「ひたち」②

2010年12月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 21:57  | Comments(0) | JR東日本
11月13日に、上野駅で撮影した写真を。
勝田車両センターE653系K301編成と
紅帯編成同士の連結です。
上野方はK305編成でした。  


11月13日、上野駅にて。「ひたち」

2010年12月09日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:20  | Comments(0) | JR東日本
11月13日に、上野駅で撮影した写真を。
E653系「フレッシュひたち」
先頭車同士の連結部分を。
堂々の12両編成です。
車内も比較的きれいです。  


11月13日、上野駅にて。

2010年12月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:18  | Comments(0) | JR東日本
すこし違う、視点で。
広小路口方面から中央改札上に、酉の市の垂れ幕が。今年は一の酉が11月7日、二の酉が11月19日でした。
夜の上野駅「正面口」
同じく「広小路口」たまには、違う視点もいいかなぁと思いました。  


11月13日、上野駅にて。

2010年12月03日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 22:59  | Comments(0) | JR東日本
11月13日に上京した際に上野駅で撮影した写真を。
高崎車両センター211系C11編成。
浦和電車区E233系1000番台181編成。
北斗星待ちの間に撮影をしました。  


9月10日、上野駅にて。常磐線電車

2010年09月24日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 23:56  | Comments(0) | JR東日本
9月10~13日に上京した際の写真を続けます。
E531系(勝田車両センターK408編成)
E231系(松戸車両センター105編成)
ともに、JR東日本新津車両製作所製です。  
タグ :常磐線


「現実逃避の旅」番外編③

2010年09月08日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 20:49  | Comments(0) | JR東日本
7月17日・18日の旅行記を。もうじき終了できそうです。
写真の整理を続けます。
秋葉原駅にて。京浜東北線E233系と秋葉原の電気街方面を。
すべて、E233系1000番台の統一されますます、快適になりました。
川崎市に住んでいた事があり、京浜東北線は通学に使用していました。
103系、205系、209系と利用してきました。
改めて、大宮~大船全線を乗ってみたいと思います。  


臨時特急あずさ。

2010年08月14日

 諏訪のブーちゃんつれづれ記 at 18:06  | Comments(2) | JR東日本
今日は、臨時特急「あずさ77号」(9077M)が運行されていました。
大宮総合車両センター OM102編成(183系6両編成)が充当されていました。
ヘッドマークも横サボも「特急」のみの掲出でした。
国鉄色183系が充当される事も珍しいのですが、「あずさ」ヘッドマークをぜひ、再度作ってほしいものです。