今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月16日①
今日は、お盆のお墓詣りを済ました後、午後から出かけました。
岡谷駅13:50発の中央高速バス3816便をチェック。
①号車 京王バス東51101号車(品川200か23-38)
エアロエース
②号車は51209号車(品川200か24-76)
エアロエース
③号車 フジエクスプレスT8633号車(品川230あ86-33)
貸切仕様のスペースウィング
Uターンラッシュのピークの今日、3台組の便が続きました。
岡谷駅13:50発の中央高速バス3816便をチェック。
Uターンラッシュのピークの今日、3台組の便が続きました。
諏訪湖花火臨
花火大会は、ゲリラ豪雨/雷雨で中止となりました。
しかし、夕方までは「花火臨」が運行されていました。
9636M 長野総合車両センタ-211系3+3(N336+N333)
9733M 豊田車両センターE233系青661編成
9638M 211系N305+N304との臨時同士の交換
9514M 長野総合車両センター115系C8編成
9442M 長野総合車両センター115系N7+N6編成
この瞬間電車線が停電しました。
9712M 豊田車両センターE233系青462編成
このころから雨が強くなり始めました
9640M 211系N339+N334
9515M 115系C5編成
この列車から川岸~岡谷~上諏訪間に抑止がかかりました。
9734M E233系青661編成 岡谷2番線に入線後、抑止です。
今年もE233系の貸出、また211系長野車の撮影もできました。
しかし、夕方までは「花火臨」が運行されていました。
この瞬間電車線が停電しました。
このころから雨が強くなり始めました
この列車から川岸~岡谷~上諏訪間に抑止がかかりました。
今年もE233系の貸出、また211系長野車の撮影もできました。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス8月14日
今日は、午後から出かけました。
まず、バスのチェックは13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
京王バス東 51207号車(品川200か24-70)
2012年導入のエアロエース
そのあとの14:30岡谷駅発の3818便は①号車に60409号車(品川200か10-98)
2004導入のセレガ。公式側10列+トイレ、非公式側11列の仕様です。
②号車に50905号車(品川200か21-15)
久しぶりに50905号車を岡谷線で見た気が・・・。
明日は、諏訪湖花火大会です。「花火臨」を撮りに行けたらと思います。
まず、バスのチェックは13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
明日は、諏訪湖花火大会です。「花火臨」を撮りに行けたらと思います。
青森→東京 8月12日
8月12日の旅行記を。
まず、青森駅から新青森駅まで「つがる4号」
E751系A101編成
新青森から「はやて30号」E5系U16編成
盛岡で秋田新幹線E6系を待ちます。
Z11編成が12分ほど遅れ到着。
行き工程の解結、帰りの連結と両方を見ることができました。
盛岡で12分あった遅れも東京到着時にはほぼ解消していました。
まず、青森駅から新青森駅まで「つがる4号」
盛岡で12分あった遅れも東京到着時にはほぼ解消していました。
東京からの帰り・・・。
「寝台特急あけぼの」には乗れなかったものの、夏休みの鉄分補給の旅も無事帰着しました。
夕方からは都心も強烈なゲリラ豪雨に見舞われ、「マニ活」も中止・終了せざるを得なくなりました。
帰りのバスは・・・19:20新宿高速BT発の3729便
①号車 伊那バス24185号車(松本230あ・185)
②号車 信南交通139号車(松本200か・139)貸切仕様のエアロクィーンⅡ
ゲリラ豪雨が小康状態?になった後、26番乗り場からの出発でした。
①号車Sクラスシート利用でした。
少し遅れ、19:25発 中央道辰野には22:22着でした。
双葉SAにて。
夕方からは都心も強烈なゲリラ豪雨に見舞われ、「マニ活」も中止・終了せざるを得なくなりました。
帰りのバスは・・・19:20新宿高速BT発の3729便
ゲリラ豪雨が小康状態?になった後、26番乗り場からの出発でした。
①号車Sクラスシート利用でした。
少し遅れ、19:25発 中央道辰野には22:22着でした。
龍飛岬へ
11日は、まず帰りの「寝台特急あけぼの」のチケットを12日の「はやて」に変更した後、レンタカーで龍飛岬まで行ってみました。
ちなみにトヨタ・アクアです
途中、漁師の店 お食事処ささきで昼食を
まぐろうに丼をいただきました。
龍飛岬
津軽海峡冬景色の歌詞の石碑があります。
2番に「♪ごらんあれが龍飛岬きたのはずれと♪」とありますので、2番の方が大きくなっています。
天気も心配されましたが、訪問時には青空も見えラッキーでした。





2番に「♪ごらんあれが龍飛岬きたのはずれと♪」とありますので、2番の方が大きくなっています。
天気も心配されましたが、訪問時には青空も見えラッキーでした。
はやて、グランクラス
10日に東京→新青森をE5系「はやて83号」グランクラスでの写真を。
車内の様子
和軽食とドリンク
和軽食を開けるとこんな感じです。
亀田製菓のおかきとアップルパイの「茶菓子」もつきます。




はやて83号で青森へ。
新宿に出た後は、東京から新青森まで「はやて83号」で移動です。
E5系U11編成 奮発してグランクラスです
新青森側にはE6系「こまち83号」(盛岡止まり)Z9編成を連結。
盛岡では解結シーンを撮影できました。
新青森ではE5系の3本並びも
こまちは10日は秋田新幹線区間を運休していました。





今日から夏休み
今日から夏休みに突入しました。珍しく9連休です。
前半は、「現実逃避の旅・鉄分補給の旅」にでています。
まずは、中央道辰野7:44発の中央高速バス3608便で新宿へ。
①号車信南交通557号車(松本200か・557)
こちらの「ひとりだけシート」です。
2号車には
483号車前のエアロクィーンⅡ貸切仕様が入っています。
中央道辰野は7:57発でした。
追記)新宿西口には10:47着でした。
前半は、「現実逃避の旅・鉄分補給の旅」にでています。
まずは、中央道辰野7:44発の中央高速バス3608便で新宿へ。

こちらの「ひとりだけシート」です。
2号車には

中央道辰野は7:57発でした。
追記)新宿西口には10:47着でした。
5月25日 羽田空港にてANA編 番外?編
5月25日に羽田空港で撮影した写真の整理を。
ANA編で掲載し忘れたものを一機・・・。
DHC8-Q300(JA804K)
これ1枚だけですので「番外編」とさせていただきました。
ANA編で掲載し忘れたものを一機・・・。
これ1枚だけですので「番外編」とさせていただきました。
5月25日 羽田空港にて ソラシドエア編②
もう少し、5月25日に羽田空港で撮影した写真の整理を。
B737-86N(JA803X)神話のふるさと みやざき号
B737-43Q(JA737B)
以上、ソラシドエア編でした。
以上、ソラシドエア編でした。
中央高速バス 8月4日
4日の日曜日に撮影したバスの写真を。
まずは13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
①号車京王バス東 51208号車(品川200か24-71)
2012年導入のエアロエース
②号車 50264号車(品川200か・713)
2002年導入のエアロバス
さらに、14:30発の中央高速バス3818便
51207号車(品川200か24-70)
2012年導入のエアロエース
2013年車は来ませんでしたが・・・。2012年車が2台来ていました。
まずは13:50岡谷駅発の中央高速バス3816便
さらに、14:30発の中央高速バス3818便
2013年車は来ませんでしたが・・・。2012年車が2台来ていました。
5月25日 羽田空港にて ソラシドエア編①
まだまだ、5月25日に羽田空港で撮影した写真を整理していきたいと思います。古いネタですみません・・・。
ソラシドエア編です。
B737-43Q(JA737F)SNA塗装でがんばっています。
B737-81D(JA801X)
JA802Xは「くまモン」です。
B737-43Q(JA737G)
ソラシドエア編第一弾でした。
ソラシドエア編です。
ソラシドエア編第一弾でした。
5月25日 羽田空港にて AIR DO編②
もう少し、5月25日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けます。
AIR DO編 第2弾です。
B767-381(JA8359)ANAからの移籍機
B737-54K(JA305K)ベア・ドゥ塗装機 ちょっと遠いですが
折り返しで逆側を・・・。
B767-33A/ER(JA98AD)
AIR DO 編もこれにて終了としたいと思います。
涼しくなった頃、羽田空港か成田空港にでも行きたいと思う今日この頃です。汗)
AIR DO編 第2弾です。
AIR DO 編もこれにて終了としたいと思います。
涼しくなった頃、羽田空港か成田空港にでも行きたいと思う今日この頃です。汗)
今日は・・・。
またまた、月曜日だというのに・・・。
仕事が、遅くまでかかりそうです。週の初めから飛ばすとしんどいとは思うのですが・・・。
更新はこれにて失礼いたします。
仕事が、遅くまでかかりそうです。週の初めから飛ばすとしんどいとは思うのですが・・・。
更新はこれにて失礼いたします。
今日のアルペン諏訪号 8月4日
今日は、夕方茅野発のアルペン諏訪号のチェックをしましたが、「寄り道」をしていたら結構時間がかかってしまい、上諏訪駅前でのチェックとなりました。
アルピコ交通12006号車(諏訪200か・・35)
今日は2012年導入のエアロエースでした。
5月25日 羽田空港にて AIR DO編
今日は、土曜日でしたが出勤日でした。
だいぶ時間が経ちましたが、5月25日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けて行きたいと思います。AIR DO編です。
B767-33A/ER(JA01HD)
B737-781(JA11AN)ANAからのリース機
B767-381(JA601A) こちらもANAからのリース機です。
この機体は7月にAIR DO新塗装に塗りなおされています。
B737-54K(JA8504)元エアニッポン~全日空から譲渡機
この辺で“第一弾”とします。
だいぶ時間が経ちましたが、5月25日に羽田空港で撮影した写真の整理を続けて行きたいと思います。AIR DO編です。
この機体は7月にAIR DO新塗装に塗りなおされています。
この辺で“第一弾”とします。
7月27日 信州まつもと空港にて③
もう少し、7月27日に信州まつもと空港で撮影した写真を。
札幌・新千歳空港からのFDA212便は
水色の2号機JA02FJが16:20頃RWY36からランディング
シャッターを切りまくり?ましたがうまく行ったのはこの1枚
スポットインの時
折返しの福岡行きFDA203便は16:45頃のドアクローズ・プッシュバック
同じくRWY36からテイクオフでした。
札幌・新千歳空港からのFDA212便は
7月27日 信州まつもと空港にて②
先週の土曜日、信州まつもと空港で撮影した写真から・・・
セスナ525A Citation Jet JA391C
鈴与グループのSACC(静岡エアコミューター)が運行するビジネスジェットです。
この日はFDAのチャーター機のパイロットと客室乗務員を“お迎え”に
小牧空港へ飛んだようでした。