クモハ123-1 備忘録②
10日の日曜日に塩尻駅にクモハ123-1「ミニエコー」を撮影に行きました。
3月15日までです。
昭和53年製造ですので35年、クモハ123-1となってからは26年でしょうか・・・。
今度の土曜日にはダイヤ改正で現役を退きます。
今日は・・・
今日は、週の始まりなのに・・・仕事がエンドレスに・・・。
深夜残業は禁じられていますのでもう少し踏ん張って・・・。
ということで、今日もまた散文にて失礼いたします。
深夜残業は禁じられていますのでもう少し踏ん張って・・・。
ということで、今日もまた散文にて失礼いたします。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月10日
今日は、休日でしたが午後から出かけました。
バスのチェックは、13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便
JRバス関東 H654-09403号車(諏訪200か・・14)
2009年登録 エアロエース
今日は、雨の中の撮影でした。
バスのチェックは、13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便
JRバス関東 中央道支店
今日は、午前中休日出勤でした。
JRバス関東の中央道支店(伊那)前を通ると
旧東急バスのノンステップ車が3台
エアロミディノンステップの姿もありました。
公道から撮影させていただきました。
JRバス関東の中央道支店(伊那)前を通ると
公道から撮影させていただきました。
土・日のエアロエース
3月2日・3日の土・日に撮影したエアロエースの写真をもう2題
2日の茅野発のアルペン諏訪号に入っていた アルピコ交通/茅野営業所
12006号車(諏訪200か・・35)
2012年導入のエアロエース
さらに、3日箕輪発のアルペン伊那号は
信南交通694号車(松本200か・694)
前回の土日は3社エアロエースを撮影できました。
12006号車(諏訪200か・・35)
さらに、3日箕輪発のアルペン伊那号は
ポンプ車
3日の日曜日に伊那消防組合辰野消防署の新型ポンプ車を撮影する事ができました。
日野デュトロベース車両です
公道から ちょいと撮影させていただきました。
春の火災予防運動中です。空気が乾燥し風が強い時期です。
火のもとにはご注意ください。
春の火災予防運動中です。空気が乾燥し風が強い時期です。
火のもとにはご注意ください。
クモハ123-1 備忘録
日曜日に、辰野駅に「ミニエコー」クモハ123-1を撮影した模様を。
塩尻方
銘板各種と
形式その他・・・
辰野方
方向幕
電柱がかぶってしまいましたが・・・(辰野→信濃川島)
なんだか今日は・・・
週の始まり月曜日というのになんだかエンジンのかからない感じがしました。休日出勤の代休をとって明日は休む事にしました。と言いつつ、携帯電話があると結局はピコピコいってだめなんでしょうけれど・・・。
撮り鉄・・・
今日は、撮り鉄に出かけました。本当の目的は123系でしたが、少し早めに辰野駅に到着すると0番線に
「ドクター東海」キヤ95系気動車 DR2編成がいました
DR2編成は電力関係の計測は行われていないようですので、軌道関係の計測が行われたものと思われます。
今日の諏訪・岡谷線 中央高速バス3月2日
今日は、休みでした。定期通院で病院を2軒「かけもち」をしながらバスのチェックを。
13:00岡谷駅発の中央高速バス3814便
JRバス関東 H654-08402号車(諏訪200か・・15)
2008年登録のエアロエース
久しぶりのJRバス関東運行便をチェックできました。
12月24日 羽田空港にて
去年の12月23・24日に東京に行った時の写真を整理していきます。
京浜急行 新1000形 ステンレス車
2012年製造 東急グループからJR東日本グループ入りをした総合車両製作所製造のシールが貼られていました。