出雲に乗る旅、A380を撮る旅。「サンライズ出雲」
3月26日の、「サンライズ出雲」は
JR西日本の285系I1編成でした。
岡山から併結になる高松発の「サンライズ瀬戸」は、この日は、JR西日本のI3編成でした。
写真は、翌朝、東京駅にて。
1998年7月から登場の寝台電車です。
いままでの、583系や「ブルートレイン」と呼ばれる客車と趣が変わります。
今回は、「サンライズ出雲」の2号車B個室シングルの2階室を取りました。
入口からはこんな感じです。
カミソリ専用とあるAC100Vコンセントもありました。
恐る恐る、UMPCをつなぎましたが、問題ありませんでした。
コンセントの真下(テーブルの下)にブレーカーがありました。1A(1アンペア)とあったので、UMPCのACアダプターが1.5Aとあったので、ブレーカーが落ちるか心配でしたが、大丈夫でした。
頭の方には、ビジネスホテルみたいな、コントロールパネルが。NHK-FMが聴けます。目覚まし時計もついています。
ふとんを広げた状態で。
2階席は屋根のラインがやっぱり気になります。
内装はJRとミサワホームが共同設計です。
コンパクトにまとめられていて、さすがだと思いました。
廊下と。
ラウンジも。
結局、うつらうつらと寝たのか眠らなかったのかわからぬまま、明るくなってきました。
もう一度、今度は、全区間乗り通してみたいです。
関連記事